きっと、うまくいく~3 idiots~(☆☆☆☆☆)
またまたご無沙汰してしまい大変失礼いたしました💦
ぼやぼやしている間に2021年も終わり、2022年に。
今年も、不定期更新の「チャイばばの部屋」を、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、年明け最初の投稿は、新しい年が皆様にとって、よいものになるよう願いを込めて。
(今ごろ?ではありますが、旧暦のお正月はこれからということで♪)
3時間近くある長編インド映画のおすすめです。
人生で大切なこと
学ぶことの意味
困難な人生を生き抜くための心の持ち方
などなど、宝物のような言葉がいっぱいつまった1本。
シリアスな内容も含まれていますが、
歌や笑いもあり、3時間という長さを感じさせない映画です。
心配性なチャイばばの心をなだめる魔法の言葉
~All is well.~
とも出会えました。
自分の生き方や進路を考えている方。
心配性で、人生いろいろ不安がいっぱい。
「ショーシャンクの空に」が好きな方。
そんな方はぜひとも♪
そうでない方も、観て後悔はないと思いますのでぜひ。
2022年の合い言葉は、「きっと、うまくいく」
~All is well.~で決まりです!!
☆GyaO!でただ今無料公開中です☆
(2022年1月31日現在)
あっという間に12月も中旬に。
敬宮愛子内親王殿下、皇后陛下お二人のお誕生日のお言葉や、敬宮さまの成年皇族になられた素敵なお姿に、思わずうれし涙が。
様々な困難をご家族で乗り越えられて、今がある。。本当に素晴らしい天皇ご一家です。
さて、前置きが長くなりましたが、
タイトルの映画「梅切らぬバカ」。
新進気鋭の若手映画監督
和島香太郎さん(山形県酒田市出身)の最新作です。
「二人日和」「かもめ食堂」「Laundry」のような、淡々と日常を切り取り、気づきを与えてくれるテイストが好きなかっぱばには、超どストライクな映画でありました。
乗馬クラブの女主人の「こわかったよね」という言葉に、しょっぱなからガツンとやられましたが、忠さんを大切に思う珠子さんや周囲の人の存在に救われながら、最後まで希望を失わず見終えることができました。
渡辺いっけいさんのように、見方をちょっと変えられる人が増えていくことで、世の中がちょっとずつ、あたたかいものになり、みんなが住みやすい社会になっていくのかなあ、と感じました。
映画のラストは、
「続きはあなたたちが作ってください。
忠さんや珠子さんたちが笑顔で安心して暮らせる社会にできるかな?」
と一人ひとりに問われているような気がします。
久しぶりの映画レビュー。
この作品に出会えたことに感謝です。
和島監督はじめ、製作に関わられたすべての方、本当にありがとうございました。ますますのご活躍を心よりご期待申し上げます。
本当に何年ぶりかの映画レビューになります。
(ただいまGyaO!で無料配信中の韓国映画です)
今、アフガニスタンやミャンマーでおこっていること。
約30年前の中国の天安門事件。
同様のことが、お隣、韓国でも、約40年前に起きていたとは、
恥ずかしながら、これまでちっとも知らずにおりました。
国家ってなんなんでしょうね。
本当に怖いなあと思いました。
この映画は、韓国で起きた「光州事件」を
世に伝えるべく、命がけで取材したジャーナリストと、
それを支えたタクシー運転手の実話をもとにして、
作られた作品です
(実在のタクシー運転手さんについては、
映画公開後に、子孫の方が判明したようで、
映画のなかでは、だいぶ違った物語になっていますが、
あまりにもつらい現実をちょっと和らげてくれているので、
映画としては、これでよかったと思います)。
この映画を観て、
今の日本の政治やマスコミも(皇室や宮内庁も!!)、
疑問がいっぱいではありますが、
こんな状況よりはずっとましなのだなあ、と
考えてしまいました。
ただ、今の日本でも、軍事力による国民の制圧まではないにしろ、
政治的圧力による様々な問題とその隠蔽、
言論統制、意図的な報道等があることは事実です。
これらを許していくうちに、とんでもないことにならないよう、
社会で起きている事柄に、関心を持ち続けていこうと思いました。
また、自国のメディアではなく、海外からの報道で真実を知るしかない、
というのは、決して対岸の火事ではない、ということを感じています。
…大変ご無沙汰しておりました。。
冬眠状態から目覚めてみれば、外は夏間近!
半年以上が経過しておりました。
…ずっと更新をさぼっていたにもかかわらず
訪問してくださっていた皆様に感謝申し上げます。
心機一転、また再開していきたいと思いますので
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます

☆ザ・マジックアワー☆
…それでは本題に。
実はかっぱば映画鑑賞自体も4ヶ月ぶり!
お正月から2月にかけて2、3本観てはいたのですが、
なかなか記事にしたくなる映画に出会えずにおりました。
しかも最後に見た映画があまりにもがっかりだったため、
しばらく映画はいいや、と思ってしまったのです。
そして、久々の映画館。
いや~、やっぱりよかったです!
「何も考えずに笑いたいな~」
「佐藤浩市見たいな~

そんなかる~い気持ちで足を運んだわけですが、
つい声を出して笑ってしまうほどのおもしろさ!
(ラストの方で一度、不意をつかれてしまい、
家でテレビをみているかのように思いっきりふきだしてしまいました!!)
とにかく、佐藤浩市さん、最高です!!
あんな役もできるんだ~と惚れ直してしまいました。
ほんと何度となく笑わせていただきましたよ~。
脇を固める、俳優の方々もすばらしく(小日向さんもでてるし♪)、
ちょっとほろりとくるセリフも数箇所あり、
かっぱば的に満足の一本でありました。
「ラジヲの時間」が好きな方!
佐藤浩市さんが気になっている方!
最近笑いがたりないな~と思われてる方!
ぜひ映画館に足を運んでみてください。
一気に冬の寒さとなりましたね。
今こちらは冷たい雨が降っております。
こんな夜のBGMはやっぱり山下達郎「クリスマス・イブ」ですかね♪
…さて、くだらない前置きはさておき本題に。
先日予告したとおり行ってまいりましたよ。
「めがね」鑑賞!
一緒に行った友人は大の「かもめ食堂」ファン。
「めがね」もすっかり気に入ったとのことで、
DVD購入を決意されてました。
…で私かっぱばなのですが、
リラックスしすぎてうたた寝してしまいました~~~!!!
目が覚めたら登場人物が消えていてあれあれ??
お昼食べて満腹状態で行ったのがまずかったかも。
レンタル始まったら、おうちで「たそがれ」たいと思います。
自然界の妖精では?と思わせるもたいまさこ扮する「さくら」さん。
「かもめ食堂」と「めがね」で共通する「荷物」の扱い。
なんか途中眠ってしまいましたが、
自分的にはなかなかいい映画だったのではと思っております。
ぼ~っとするのが好きな方。ぜひ映画館でたそがれてみてください☆
追伸:小林聡美さんのメルシー体操を見逃したのは失敗でした。。くすん。