
株式会社桜製作所の会長 永見眞一さんです。
先日、世界的な木工家具作家ジョージ・ナカシマの作品を手掛ける桜製作所を訪問しました。
贈物を探しに、高松の県庁近くの桜ショップへ行きました。
企画イベントが終了し、作品を搬出しているところでした。
無理をいって、作品を奥から出してきてもらいました。
ショップで現在使用している、ジョージナカシマのBOX ケースを
喜んでもらえそうでした。在庫がないので本社へ向かいました。
西讃の人間にとっては、高松から東へはあまり訪れることがありません。
移動してみると近くて、早く来ればよかったと反省。
なんと接客していただいたのは、会長でした。
たくさんの作品を見せていただきました。お目当てのBOXケースは好みの
木目から選びました。
なんと、のし書きを会長にしてもらいました。
工場の中も案内していただき、たいへん感動しました。
20数年前建築科の学生だった頃、大阪の京阪百貨店のジョージナカシマ展
で出会って以来、あこがれ続けた椅子『コノイドチェア』も工場にはたくさん並んでいて出番を待っていました。
ジョージナカシマの美術館を創りたいと会長は言われておりました。
ぜひ、実現して欲しいです。イサムノグチ、流政之、猪熊弦一郎、等讃岐には
世界を代表する芸術家がたくさんおられます。
今度は、自分の買い物をしたいです。
がんばります。
先日、世界的な木工家具作家ジョージ・ナカシマの作品を手掛ける桜製作所を訪問しました。
贈物を探しに、高松の県庁近くの桜ショップへ行きました。
企画イベントが終了し、作品を搬出しているところでした。
無理をいって、作品を奥から出してきてもらいました。
ショップで現在使用している、ジョージナカシマのBOX ケースを
喜んでもらえそうでした。在庫がないので本社へ向かいました。
西讃の人間にとっては、高松から東へはあまり訪れることがありません。
移動してみると近くて、早く来ればよかったと反省。
なんと接客していただいたのは、会長でした。
たくさんの作品を見せていただきました。お目当てのBOXケースは好みの
木目から選びました。
なんと、のし書きを会長にしてもらいました。
工場の中も案内していただき、たいへん感動しました。
20数年前建築科の学生だった頃、大阪の京阪百貨店のジョージナカシマ展
で出会って以来、あこがれ続けた椅子『コノイドチェア』も工場にはたくさん並んでいて出番を待っていました。
ジョージナカシマの美術館を創りたいと会長は言われておりました。
ぜひ、実現して欲しいです。イサムノグチ、流政之、猪熊弦一郎、等讃岐には
世界を代表する芸術家がたくさんおられます。
今度は、自分の買い物をしたいです。
がんばります。