goo blog サービス終了のお知らせ 

tiakujo

いい歳して、『知的悪女のすすめ』にかぶれてます。

Open C2

2005-12-23 23:04:15 | スクエアダンス
『仲間の間違いは、あなたの間違いの言い訳にはなりません。』HILL’S MESSAGE

ある集団に加わって他人に同調し仲良くやっていくことは簡単ですが、他人
の行動に関係なく、「誠実さ」という最高の規準を守り行動することができる
なら、あなたは自然に一流の人間へと成長していくのです。

今日は、チャレメOpenC2 だった。 C4ダンサーが半分以上を占めると思われる中で、私は
ほかのダンサーの迷惑にならぬようと気にしてる C2,C3ダンサーたちの代表的存在と
思い知らされた。 というのは、私のまわりに寄ってきてくれる人は、「私の来る所でなかった」
と、おどおどしてるのだ。

「何言ってるの。今日は C2 なのだから、遠慮しなくていいの。
C4 ダンサーが踊れるのは当然と思えばいいじゃん。」と私は彼女らに言った。
どう言ってなぐさめ合おうと、自分の弱さを気にしてる私どもは、ホントにただ必死!

ねえ、先輩C4ダンサーのみなさま、弱い後輩たちにアドバイスをくださいと言ったとしたら、
「もっと踊れるようになってから来い。」とおっしゃいますか?


みんな、クレイジー!その2

2005-11-05 16:20:22 | スクエアダンス
スクエアダンスは不思議なことに、みんな、みんな、ハマってしまう。
だから、クレイジー!

また今日も、違った意味でスクエアダンスの楽しさを知った気がする。
小学生から80前後までの人がいっしょに踊ることができる。

「昨日、tiakujyoさんの夢を見ました。うちの母とtiakujyoさんが親しく話をしてました。」と、
SD界きっての美男の20歳代の独身男性が言った。彼のお母さまはSDをしてなくて、面識
はない。そして、踊ってる途中で、母親のような私が失敗しないようにと心配してくれ、あっち
ですよと教えてくれる。

プログラム(レベル)が上になればなるほど、若い人にはかなわない。頭の体操のSDは
頭の回転が必要。そして、センス。 これを備え持つ若者と、私みたいな熟年がいっしょに
踊ってもらえるだけで幸せと思った。 義娘のみっきーちゃんも、いろいろありがとうね。

みんな、クレイジー!

2005-11-03 21:18:10 | スクエアダンス

今日も、10AM~17PM まで、1時間半の遠出をして、スクエアダンスだった。 
上の写真でいくと、左上が一番似てるかも。 他3枚は、パニエというコスチュームが特色あるメインストリームという基本レベル(?)のダンスと言えるかもしれない。

8レベル(プログラム)あって、後半4つをチャレンジダンスという。チャレンジはパニエを着ないようだ。男役の私は着たことない。 今日参加したプログラムは、「C3」。

なぜ、「クレイジー」かというと、チャレンジダンサーは連日のように、あっち行きこっち行きで、踊ってる。 私は、(土)(日)合宿、明けた(木)が今日で、明日の(金)(土)(日)と続く。週に5日踊ってるのは珍しくないのだ。午前・午後・夜と1日で3回というダンサーもいるし、。 

「踊れて何ぼ!」の世界で、踊れなくてはまわりに迷惑をかけることになる。8人で協力のダンス。8人が歯車のように、パズル感覚で、ムーブメント。 
でも、「楽しくなくてはダンスでない。」と先輩から教えられてる。 

「ダンスを上達させるコツは、踊っていない時、いかにダンスのことを考えてるか。」 
これも、指導者からの座右の銘だ。 机で自習する駒の勉強、コールという動きの指示をテープに録音したものを、おこし(英語)て書きとめる。

だから私は、ダンスとバンドの合間に主婦をしてることになりそう。(笑) 
これじゃあ、夫もあきれるワケかもねぇ。

 


合宿終了

2005-10-31 01:18:54 | スクエアダンス
名ばかりの実行委員長の役目終了。 まわりの皆が私自身以上に、私の立場を気の毒がって
同情してくれるのには、
どうしたものかと迷った。 でも今現在の私には、「うらわざ」と決めてる手があるんだー。
それは、「風のハルカ」式。 NHK朝の連続ドラマ。 主人公ハルカは、とことん明るく、前向き。 
文句なく周りの者が悪くても、恨んだりしない。 まぬけなくらい明るい。

私も、この手でいきたいのだ。 周りの人の同情を買うなんて、最低で情けない。
       
 

作戦成功

2005-09-23 21:49:38 | スクエアダンス
SDのなかまには、前回のカキコで、心配をかけてしまった。
でも今日は、お陰で、作戦大成功!

今日から3連チャンで、challenge のイベントがある。でも私は今日の初日だけ
しか参加できないから、今日は二次会まで参加したかった。


13~17時までなのに、13~20時までとして、帰宅は22時と言っておいた。
22時より、早く戻れば、夫のご機嫌は良好で、ほめられるんだもん。

きっとこの作戦は成功と自信があったから、二次会は楽しかったし、生ビール3杯
で、立ち上がってみたら、足にくる私は、たしかに酔っていた。でも、帰りの自転
車はルンルン気分。

この作戦も、始終では叱られるにきまってる。時々だけにするから、許してね!

この場をお借りして!

2005-07-30 14:48:49 | スクエアダンス

このブログで、「スクエアダンス」という言葉を知ってくださった方がいるかもしれません。
そして、やってみてもいいかなと、少しでも心が動いた方がいたとしたら、、。

http://www2d.biglobe.ne.jp/~t_square/towa.html [スクエアダンスとは]
ちょっと、覗いてみてください。 ご紹介ページです。
(SDの先輩方へ--もっと他をご紹介すべきだとしたら、教えて~!!)

多摩で9月から、スクエアダンスの初心者講習会が始まります。スクエアダンスは、途中から入会するのは、
内容的に無理なので、この時期をのがしてはなりません。

もしも、もしもの話ですが、関心があったら、ここで私に声をかけてくださいね。



C4

2005-07-18 16:33:27 | スクエアダンス

スクエアダンス界での仲良しが、みんな「C4」に行っちゃった。
昔の私だったら、「私も~~~」と付いて行っただろうに、「いってらっしゃ~い」と気持ちよく
お見送りしてる。  どうしたんだろう。意欲がなくなったのか。

「スクエアダンスだけでない」ってこともあるけど、やっぱり年令だろうな~。
だいぶおトシの先輩ダンサーは、あれあれどうしたの?と思わせるミスをなさることがある。
以前はそんなでなかったのにと。 あれを見てしまうと、自分も「引き時」を思う。

みっともない姿をさらし出す前に、引くべきだろう。 惜しまれるうちに引いたほうが、格好いい。
いつまで、格好つけてられるかな~?

アメリカ・ドイツ行き

2005-06-28 19:25:21 | スクエアダンス

 私がお世話になってる、日本の主力 Challenge Dancer たちは、7月上旬 日本を留守
にして、アメリカ・ドイツへとおでかけ。

 Square Dance は、アメリカが発祥地だから当然なのだろうが、この皆さんは、アメリカ行きは
旅慣れてるご様子。 今回も日本人 caller が、アメリカ・ドイツ主催のparty にゲストとして、
招待をうけてるのだ。

 私には縁遠い、ほど遠い話だけど、帰国後、またこの先輩方といっしょに踊ってもらえるだけで、
私は十分に満足。

 Oさん、K-LINEさん、みっきーちゃん、mixさん、m×2さん、他みなさ~ん、 
 い・っ・て・ら・っ・しゃ・~・い!

Galaxy嵯峨野

2005-06-05 23:27:26 | スクエアダンス
京都嵯峨嵐山まで、Hard C3A の特訓を受けに行ってきました。1泊2日で。
私にとって、年間イベントとして、T-Bone合宿 の次に大きなもの。去年に続いて2回目。
この日のためにと、駒もしてきたつもりだけど、目に見えた成果は大してなかったよな~。

天才的可愛誤算コーラーと、毒舌大王unkoコーラーと、アメリカ人コーラーにまで気に入られてるコーラー
たち3氏のコールは、またまた去年にはないものの数々続出。この日のために、コーラーさんたちだって、工夫をこらしてコールを作り、大事にあたため、用意してくれてるのでした。

get out できないものが数え切れぬほどあって、先輩方には申し訳なかったけど、難しくて辛いこともあったけど、ここに参加させてもらってよかったと、帰りの新幹線車中は満足感にみたされてたな~。
K-LINEさんが、「女性役するから、踊ろう」と積極的に声をかけてくれたことも、超うれしかったな~。
このたびは、観光を何一つすることなく、ひたすら Square dance だったけど、これが私なんだ~。

ポイント集

2005-05-30 16:58:36 | スクエアダンス
ついに "Galaxy 嵯峨野" まで5日を残すのみ。
去年のテープは全部駒を動かしたことになってるけど、踊れるわけではない。

そこで直前対策としては、駒した時に書き出した、3氏コーラー別にまとめたポイント集に目を通してる。
わぁ~とたまげた場面とか、3氏独特のコールとか、私がミスったのは当然、難しい場面のいろいろとか。

これまでも、私の自習の仕方はこうだったけど、ポイント集を溜め込むばかりで、くり返し駒するまでに
至ってなかった。このたび初めて、ポイント集をやってみたら、いろいろ感激してうれしくって、ここに
まで書き込みたくなった。

*今では分かってるのに、その時点では私ったら、分かってなかったんだ~。(少しは学習成果ありかな)
*書いた図が間違ってるけど、逆から駒して誤りの原因を突き止めることができ、再度そのポイントが学習
 できた。
*この時点では、この動き方でも、周りの人との協力で、動き方が変わってくるかも、、。