goo blog サービス終了のお知らせ 

関東電友会 関東中支部ブログ

このブログでは関東電友会関東中支部の活動状況を載せています。

3月25日(火)初心者の為の囲碁同好会   3月例会

2025-03-25 14:20:01 | 同好会活動
令和6年度最後の同好会活動を3月25日13時00分から実施しました。
参加者は7人でした。
いつもの囲碁対戦と反省会楽しい時間ありがとうございます。
併せて、次年度からの囲碁同好会活動について、相談しました。

対戦模様です






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 訃報 | トップ | 3月25日(火)絵手紙同好会の3月例会 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
力戦の話題です (風間太)
2025-03-26 22:30:58
今回の反省会の話題です
先ず棈松さんの力戦模様の解説に参加者皆が聞き入りました。
惜しくもコウ材が続かず無念の終局をむかえざるを得なかった結末には皆涙しました。
次回にコウご期待です。

続いての話題では発議者の自分だけが興奮し、皆さん冷静に「そうかねーーー」の受け留めでした。
大の里 VS. 高安戦で大の里の「そんきょ」が「足が揃っていないじゃないか」を問題視し、
何が問題なのかを力説したのですが棈松さんのコウ材にかき消されたようです。
よってここであらためて、論点を整理させていただきます。

1.「そんきょ」は「礼」とされていますが、利き足をひく姿勢は「戦闘モード」ではないでしょうか。
2.足を揃えるのとひくのでは瞬発力に差が出ます。
3.上位力士は立ち合い開始(両手を着く)を自分で決めるアドバンテージを持っています。
4.それに加え足を引くとアドバンテージ増強ですね。
5.高安はオーソドックスに足を揃えていました。

尊富士が極端にひき瞬発力を発揮し勝ち星を重ねています。
下位の力士、小柄な力士なら「まあまあ」でしょう。
しかし、上位力士がしかも大関が・・・・
また、立ち合い開始は行事の「のこった!!!」であればまだしも。
相撲協会は問題視しないのでしょうかね。
先代の木村正太郎や式守伊之助に聞いてみたいものです。

なお、自分は大の里、高安、尊富士を応援しています。
相撲フアンとしての疑問でした。
返信する
オンライン囲碁サービスの紹介 (風間)
2025-04-20 11:34:26
4月22日の定例会で紹介するオンライン囲碁です。
対局は無料です。
関東中とは無関係が圧倒的に多い中、当メンバーを簡単に見つけることができます。
例です。
名前をこのように登録します。
鵜沢さん : 123関東中
中塚さん : abc関東中
風間 : #r#関東中
「関東中」を検索すると対局待ち状態のメンバーがリスト化されます。
検索は�虫眼鏡アイコンがあればそれをクリックします。
画面に出ていなければキィーボードの左下「Ctrl」を押しながら「F」を押します。
これで出ている画面内の検索ができます。
同じように「関東中」を入力すると該当文字があると色が変わります。


もう少し気の利いた別な方法もあります。
関東中メンバー専用の部屋をつくることです。
有料サービス会員には提供されているのですが、無料では唯一「KGS」だけ提供していました。
任意のメンバーが部屋の代表者となり利用の都度作成するものです。
よって、常時設置ではなく一時的利用の繰り返しになります。

部屋のイメージ
https://disk.yandex.com/i/HbJkO2gS8PC62Q

主なオンライン囲碁サービス
・SAKURA-ENT.NET https://www.sakura-ent.net/
・COSUMI(部屋無し) https://www.cosumi.net/
・東洋囲碁 https://www.toyo-igo.com/login.php
・パンダネット https://www.pandanet.co.jp/mmenu/play/
・幽玄の間 https://u-gen.nihonkiin.or.jp/
・野狐囲碁 https://webigojp.com/manual/
・KGS https://www.gokgs.com/
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

同好会活動」カテゴリの最新記事