goo blog サービス終了のお知らせ 

甘露水

清涼飲料水にまつわるサイトです。
甘露の世界へようこそ!

サントリー 伊右衛門 焙じ茶

2006-09-29 00:44:48 | お茶
日々、涼しさがましていますね。
やがて冬が訪れす前のこの季節は、甘露さんは大好きな季節です。
まず、果実が美味しい。そしてなぜか焚き火がしたくなるんです。(危)
子供の頃の思い出でしょうか?寒くなってくると焚き火を囲みたくなるのですが最近は近所で焚き火って訳には行かないですよね。ちょっとさびしいです。
さて、今回は秋を楽しめるようにサントリーから伊右衛門の新製品が発売です。
焙じ茶は山本山で紹介しているので2本目ですが、どうもペットボトルで焙じ茶は美味しいと感じないんですよね。残念です。

味…3(ほっと一息って感じがしない。ごくごく飲める)
デザイン…3(秋っぽいですが伊右衛門ぽくない)
コンセプト…3(何故焙じ茶なんでしょうか。だったら夏は麦茶でもだせばいいのに)

ちょっと辛口ですが、秋季限定です。話の種に飲んでみてください。
CMはキレイで素敵ですけどね。

KIRIN 濃い生茶

2006-09-20 23:59:04 | お茶
職場の自販機に入っているのでよく飲むお茶がこの濃い生茶です。
濃いとはいっても苦くなくとても呑みやすいお茶ですが、パッケには濃くて甘いお茶とあります。
甘露的にはこのお茶のイメージはずばりプロレスリング・ノアの三沢光晴のイメージです。
なぜって?
それはデザインの配色がずばり、三沢のコスチュームのようなんです。
すごいですよね。味は三沢のエルボーってほど強烈ではないですが、飽きずに毎日飲める一本です。

味…3(濃さと甘さが気持ち良いです)
デザイン…4(三沢~と叫びたくなる勇姿です。緑に銀)
コンセプト…3(濃い目はブームですね)

ノアでデビューしたムシキングテリーはパッとしませんなぁ。

生茶のHPはこちらから…
三沢チックなイメージ伝わりますか?



伊藤園 お~いお茶 濃い味

2006-09-16 00:59:19 | お茶
伊藤園のおーいお茶にも濃い味はあります。
濃くて美味しい天然カテキン400mgということです。
しかし、ヘルシア緑茶以来カテキンブームですよね。
そのうち、ヘルシアも取り上げるけど、正直、苦すぎて常飲できないです。
では、こちらの商品はといえば確かに苦い。やはり苦い。が、ヘルシアのような口の中のいやな残り味がないのが救いか?
この濃い味に和菓子であんこなどを食べるのが風情があっていいかもしれませんね。早速甘露はあんこ餅入り最中を食べながらいただくことにします。
前日紹介のあまみに比べるとこちらの方が美味しく感じます。

味…3(渋さが際立つ)
デザイン…4(デザインが他社に似ているよね。でも俳句はある)
コンセプト…2(濃い系は多すぎるかな)

伊藤園 お~いお茶 熟成あまみ

2006-09-15 00:48:56 | お茶
伊藤園からの発売は、渋い系、濃い系のお茶の裏を行くその名も「おーいお茶 熟成あまみ」
かぶせ茶・玉露・抹茶・緑茶。熟成したまろやかな甘み。
そんなキャッチフレーズで登場です。
濃いお茶系の攻勢のなか、桶狭間的な一品にびっくりした甘露です。 

味…3(口当たり軽く甘いです)
デザイン…4(やはり俳句のコーナーがいいです。いろは本家より黄色がっかってます)
コンセプト…5(渋茶、濃茶ブームの昨今、奇をてらった一本です)

このような商品は意外と寿命が短いですよね。限定商品だからでしょうか。
飲めるうちに楽しんでおきましょう。
次回は、濃い味です。

伊藤園 お~いお茶

2006-09-14 00:08:36 | お茶
お茶の美味しい季節ですね。
今回の紹介はご存知、伊藤園のお~いお茶です。
この商品の開発秘話は、あるホステスさんが、家に帰ってほっと一息、お茶を缶で飲めたらいいのにという発言を会社の人間が聞いていて商品開発したとか。
いずれにしても、買ってお茶を飲む商品としては大ヒットとなり、後の商品が他社からも続き、市場が出来るわけですね。

味…3(お茶の世界の基準ということで3と評価しました)
デザイン…4(俳句のコーナーがいいです)
コンセプト…5(お茶飲料の元祖です)

さて、このお~いお茶の楽しみの一つに、俳句の掲載がありますね。
小学生からお年寄りまで色々と掲載されており、自称、俳人(廃人ではない)の甘露さんは結構、楽しみにしながらお茶を買ってます。
いつかは自分の俳句を掲載してみたいなあと思いながら、俳句を作りながら過ごす秋の夜更けはまた、趣がありますね。
甘露さんの俳句に興味ある方は、甘露の塩梅を見てくださいね。(いないか!)