2流釣り師のブログ

自己満足の日記 時々偉そうに…
ほぼ体験記だがたまに妄想や想像で作文する事もあり

2022年鮎 七月調査スタート

2022年07月02日 22時20分00秒 | アユ
あっという間に解禁からひと月過ぎて、もう残り三カ月しかない(゜o゜;)

ジジイは時が進むのが早いと言うが、ホントに実感するな~
鮎釣りも肩慣らしの一ヶ月は過ぎたので、そろそろ本腰を入れてやらなきゃいかんな~


そんな七月最初の土曜日は
奇行師がやっと友釣りをする気になったらしく?友釣り教室を開く事になった

なので今日も本格調査に入ることは無いだろう…
(最初に保険を掛けないとね!(^-^))



金曜日のテレワーク終了後に囮を採るため1時間ほどドブをやってみた!




また2本毛鉤を持って行かれたが…
囮サイズ四匹を含む10匹程度は確保したので七時前には撤収した


七時過ぎてもこんなに明るいから、つい遅くまでやっちまうが
目標設定してるとやめ時が決断できて良いかもね~




さて(-.-)y-~~

(-.-)y-゜゜゜

今朝も五時に起きて弁当作ったし
ぼちぼち出掛けてみるかな~

奇行師の教室を温めておくかな?


(^з^)-☆  七時過ぎに川原に到着した

沈めた囮は地下水の流れ込みに置いたので元気もりもり
奇行師との待ち合わせ場所に向けてぼちぼち歩き始める

だんだん水が温く感じだして、囮には負担がかかってるかも知れないが、チンタラと川の中を歩いてるので水温合わせに気を使う必要は無いだろう
(´-`).。oO

三十分以上時間をかけて最初のポイントに到着した!




ルアーマンは相変わらず沢山居る
彼等の流す範囲は想像がつかない…(~。~;)?
どの程度間隔を空けたらマナー違反と言われないのか?判断出来ないので、一番近くにいた三人組に質問してみた

やはりそれぞれ感覚は違う様だが、友釣り同様に竿2本(20メーター)以上空けるのが望ましいと理解した

そして下流に入る許可を貰ってから瀬に立ってみる

(;¬_¬) 緑色じゃん!
急激に釣れる気が薄れていく
チビ囮には鉛を背負わせて送り出すが、僅か数秒後には根掛かり
仮に根掛かりしなくても一分後には緑のウイッグを付けたお洒落な鮎ちゃんに変身してしまう
( ̄。 ̄;)

どうにもこうにも釣れる気がしないので、どうしたものかと悩んでいた

そんな折に電話が鳴る!
待ち合わせ時間より90分も早く到着したと奇行師からのコールはまさに渡りに船
直ぐに道具をたたみ奇行師と合流して鮎釣り教室を開講した

ハナカン通しや竿さばきをひととおり教えていよいよ釣りを開始した


トロ場よりも瀬の方が囮の誘導がやりやすいし、間違って引っ掛かる可能性も高い!
そしてその狙い通り掛かる!
ひとつ目こそチビで囮には出来なかったが二匹目からは20センチクラスばかり掛かりだす!




俺様の教え方が良いから簡単に釣れてしまう(^з^)-☆

これではヤツが調子に乗るので少し場所を移動して釣れない時間もタップリと経験させてあげた
★☆(*´з`*)☆★

なんだかんだで掛けた魚は10匹程度になり、無事にキャッチしたのはその半分以上となっていた





最後に緑藻のウイッグ攻撃を体験させたらやっと心が折れた様で、四時前に撤収して帰って行った


その後…
俺様は本流に戻り明日遊びに来る皇帝とSさんの囮確保作業にうつる



1発目に来たのはドデカい鯉!
人間様の釣り糸に引っ掛かってる事なんて何も気にしてない様子でユラ~りと泳いでる

もしかしたら採れるかも?
あんまり動きが鈍いのでそう思ってたんだけど…
右往左往した挙げ句にピンヤンをぐるりと周回するコースに入りプツリ
_| ̄|○

友釣りはやめた!




日暮れ時…
ドブ仕掛けを伸ばして囮確保を再開したが、またまたニゴイの襲撃二連チャン

毛鉤を三本失った (+。+)アチャー


辞めよう…

こんな日に根性出して続けてもロクな結果にならない事は何度も経験済み!

明日は各自で養殖囮を購入して貰おう!



七時過ぎには…


餃子で一杯!

明日仕切り直しの再チャレンジとしよう




コメント    この記事についてブログを書く
« 2022年相模川鮎調査  六月最後の日曜日 | トップ | 2022年鮎 ? バーベキューかな? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿