2流釣り師のブログ

自己満足の日記 時々偉そうに…
ほぼ体験記だがたまに妄想や想像で作文する事もあり

2022年相模川鮎調査  六月最後の日曜日

2022年06月27日 17時33分00秒 | アユ
昨日に引き続き猛烈な暑さの日曜日だった…


四時前に起床して行動開始する

道具を車に積み込んで、飯と便所を済ませて五時過ぎに出発~

Sさんを拾いに立川までドライブする

その足でそのまま北関東エリアにプチ遠征も検討したが…
鬼怒川は伝染病で大量死の情報だし
那賀川は一日で片手釣れたら拍手と書いてあるし…
峠を越えて千曲川も視野に入れたが、こちらはそもそも情報がいっさい出て来ない!

チビでも数多く遡上している地元相模川を選ぶしか無かった
(;^_^A


七時に現場に到着した




この時点ですでに猛烈な暑さで、汗ダラダラ
(゜o゜;)
ワンタッチタープで避難所を作ろうとして、ソレを自宅玄関に置いてきた事を思い出す
_| ̄|○ やっちまった~

地獄の暑さに耐えきれずひとまず川に頭までドボン!

頭と体を冷やしながら対策を考えた!
♪(´ε` )

車内にある物でどうにか日陰を作らないと死んじまう(||゜Д゜)ヒィィィ!

(;¬_¬)

防水用に敷いたシートと、荷物縛り用のゴムロープを使い
川原に生えてる雑木を力ずくにへし折ってポール代わりにして…

15分後には二人がギリギリ入れる日陰を作ることが出来た!




時間は七時半…
また汗をかくのもイヤなので、とりあえず水浴びがてら竿を出してみる

対岸にいる先行者はけっこう良いペースで掛けていた
半分はバラしていたが、ツヌケしてるのは間違いない
所沢から通ってくるのは釣れる自信があるからなんだろうな~


 …っでこちらはと言うと(-.-)y-゜゜゜

三十メーター程探索して無反応なので辞めた!

車に戻り炭火を着ける!
備長炭は着きが悪いが長持ちするのでこう言うダラダラ長時間やる時には重宝する
イカ焼きからスタートして
野菜と牛肉まで進んだ
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ メインのハムステーキを焼く頃には350三本と500のチュー二本が空になっていた
ジジイ二人が酔っ払うには充分な量だった

たたみ半分ほどの日陰にジジイ二人がピタリとくっついて肉を突きながらいっぱい飲んで
10時を回ると仲良くおねんね(-_-)zzz

自分の姿を見ることは出来ないが、想像は出来る(゜ロ゜;ノ)ノ(´-`).。oO

キ…気持ちワリ~ 

しかしこの状態は昼過ぎまで続くのであった


1時少し前に意識が戻った!
傾いた陽射しが右半身をジリジリ焼き始めて暑くて寝てらんない

腕が溶けてしまうかも? そんな危機感を感じて急いで行動開始した

竿を担いで本流の深みを目指す!
ずんずん歩いてトロ場を目指すが一向に深くならない
(゜o゜;) 逆に浅くなってきたぞ?

テトラ周辺は深いと思い込んでたがそうでも無いらしい
仕方なく最後の手段でザブリと行水の様に頭まで沈み全身を冷やす

数回繰り返してようやく目が覚めてシャキッとしてきた!

ここまで来ると釣り人は居ないが、デイキャンプの川遊びがうようよいて
川に向かって石を投げる輩が沢山居た

石をぶつけられるのはイヤなので、本流から脇に逸れて小さな分流の瀬に移動した

こんな場所でも大きめのハミアトが付いているので、迷わず竿を出してみる

手にした竿は六メートルの急瀬なので反対側まで竿先が届いてしまう
竿の角度を調整しつつ、自分の立ち位置を変えながらうまい具合に囮が瀬に収まるように操作する

この釣り方はモグラ叩き釣法と名付けて俺様が得意技としてきた
結果は直ぐに出るし、邪魔が入らないし、想定外の大物が飛び付いてくるので楽しいんだよね~
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

午前中は本流ひと流しでボーズだったけど、この場所は狙いの石でひとつは釣れる!

転々と狙いの石を探り、ひと流しを終えると振り出しに戻り釣り残しを拾い集める

僅か三十メーターほどの細い流れなので、二度目は数匹しか釣れない

よせば良いのに三回目をやってみたがチビ鮎ひとつしか掛からなかった

この時点で軽くツヌケしてたので釣りは満足していた

最後に…
ひとつやり残していた本流の瀬のど真ん中の調査をやってみた!

瀬の両サイドは一日中誰かに釣られていたが、誰もど真ん中を探ってないのは判っていた
ジッと眺めてるとキラリと光る魚影は確認できた
車に戻って9メーターの竿を持ってくる手も有ったが、水浴びを兼ねた調査なので敢えて短い竿のまま流れに立ち込む
程良い大きさの囮もキープしてあったので錘も付けない完全ノーマル仕掛けでサラ場に囮を入れた

神通や九頭竜なら数秒後にはガツンと来るだろうが、そこはしょせん相模川だけあって、簡単には反応は出なかった


五分程流れのど真ん中をキープしてから、少しだけ横にずらしてみたらガン!と手応えが伝わる
急瀬の竿だと言うのに根性無く真ん中からぐにゃりと曲がり流れから直接引っこ抜くのは無理だった

面倒くさいが、少し下りながら脇に引き摺り出して無事にゲットした!
(^з^)-☆
軽く二十センチは超える型の良い背っパリだった!

コイツを流して三連発(^_^)ノ

皆同じサイズでパワフルなのばかり
相模川で鮎釣りがこんなに順調なのは久しぶりだな~
(^-^)

っと思えば …
いつも通り ピタリと反応が消えた
(;¬_¬)

ほぼタイミングを同じくしてSさんが竿をたたみだした…


時計を見ると五時を回ってる…
これからまた立川駅までドライブが待ってるし(´-`).。oO
俺様も仕舞う事にした…







この日の調査結果は14匹
二十センチ超えもふくめてSさんに初物献上したのに全部リリースする結末となってしまったが、チビ鮎を食べても仕方ないって事で…
(;^_^A


因みにSさんは午前中ボーズで午後は四匹だとか…
バラした数はその倍程度だったから、リハビリをちゃんとやればツヌケ出来るだろうな…


一方 (-.-)y-~~ 別働隊のM氏からも釣果の報告が来た!
大凧方面にてルアーをやったらしく…



ルアーとは! だいぶ研究してるようだな~




最後に…
下田方面へイサキ調査に出掛けたO君は
竿頭の百匹超え (゜o゜;)
デカいイサキを我が家に配達して帰って行った!



塩焼きと刺し身と…
また握り寿司にして見ようかな~

(^_^)ノ



コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 2022年鮎  六月最後の土曜日 | トップ | 2022年鮎 七月調査スタート »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ニゴイ)
2022-06-28 00:00:08
今年の相模川はかなりの鮎が遡上しているように
当方の地元の川も小さいながら結構の数が遡上しております

といっても、年券は買ったのですが未だに出動せず・・・・
Unknown (二流釣り師)
2022-06-28 06:05:52
ニゴイさんご無沙汰してます

日曜日の朝、毛鉤を流してる人がいましたよ!
釣れるみたいですね! 今年は!
Unknown (ニゴイ)
2022-06-29 21:45:32
本日有休をとり、午前中に鮎の道具を物置から取り出してエッチラ ホッチラ
14:00に八高線が見えるあたりに今シーズン初出撃!

本当に今年は遡上数が多いようです
コロガシ第2投で1匹ゲットし、約15分位で16~17㎝計3匹ゲット!
すぐさま友釣りにチェンジ!

夕方17時まで3打数2安打で、最大20㎝でした
へっぽこの私がシーズン一発目から友で釣れるとは嬉しい誤算でした(^O^)
Unknown (二流釣り師)
2022-06-30 06:23:09
沢山釣れる年はいろんな事を試せるのでレベルアップ出来ますよ!

コメントを投稿