見に寄ったのは、アンジェラ・アキの「This Love」だったのだけど、近くに並んでいた宇多田ヒカル「ULTRA BLUE」のPVをちらっと見たのが発端。
1曲目「This is Love」。「この愛」(↑)と「これは愛」(←)か…。
PVに魅せられ試聴。「SAKURAドロップス」以来、彼女の詞をあれだけきちんと通して聴いたのは初めての気がした。
彼女の実生活を背景とした、心からの言葉が飾り気なく踊っていて、真面目に試聴をやめられなくなった。
7曲目くらいまでほぼはしょらず聞いてしまって、いいかげんきりがなくなって購入。それだけの曲数気にいれば充分でしょ…。
早くじっくり聴きたくて帰ったら、ちょうどMステーションで彼女が歌うところだった。あまりにタイムリーで驚く。(これは金曜日の話。)
にしても、将来国家公務員て夢がないのか(笑)そこでつい笑ってしまう。
そして、去年よりめんどくさがりに…という指摘にたじろぎ
新しく好きになったのは「日曜の朝」。
交わす言葉や、場面がフィルムのように切り出されて浮かんでくる。
「Making Love」はかなり目から鱗。
そういう本音を歌で伝えられる彼女が素敵だ。私はどうやって伝えられるか。
彼女個人の周りはともかく、彼女も上滑りの人間関係というものを目にしているのだ。
脱ぎ捨てるべきものの多さを突きつけられる。
1曲目「This is Love」。「この愛」(↑)と「これは愛」(←)か…。
PVに魅せられ試聴。「SAKURAドロップス」以来、彼女の詞をあれだけきちんと通して聴いたのは初めての気がした。
彼女の実生活を背景とした、心からの言葉が飾り気なく踊っていて、真面目に試聴をやめられなくなった。
7曲目くらいまでほぼはしょらず聞いてしまって、いいかげんきりがなくなって購入。それだけの曲数気にいれば充分でしょ…。
早くじっくり聴きたくて帰ったら、ちょうどMステーションで彼女が歌うところだった。あまりにタイムリーで驚く。(これは金曜日の話。)
にしても、将来国家公務員て夢がないのか(笑)そこでつい笑ってしまう。
そして、去年よりめんどくさがりに…という指摘にたじろぎ

新しく好きになったのは「日曜の朝」。
交わす言葉や、場面がフィルムのように切り出されて浮かんでくる。
「Making Love」はかなり目から鱗。
そういう本音を歌で伝えられる彼女が素敵だ。私はどうやって伝えられるか。
彼女個人の周りはともかく、彼女も上滑りの人間関係というものを目にしているのだ。
脱ぎ捨てるべきものの多さを突きつけられる。