goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃんこ

ときどきぶつぶつ

伊江島より愛をこめて。

2014年04月15日 | 日記
さて。

旅行記は途中ですが、もう面倒くさいので放っぽりだすことにして(笑)


今は 伊江島に居ます。

春休みの学生旅行のせいか、安い宿がとれなくなって 長野に戻ったのが3月の下旬。

その数日後、旅行中から いくつかアプローチしていた 沖縄の農園の一軒から電話があり、すごくアバウトな打ち合わせで住み込みバイト決定。


長野にいる間に病院の診察を受けて、耳の方も安定してるので治療は終了、と、晴れて医師のお墨付きをもらい。

4月8日、再び来沖、翌日 伊江島へ渡りました。
雇われたのは、葉タバコの共同乾燥場。
ここで寝泊まりして(作業場の隣のプレハブ小屋で数人で共同生活)、収穫した葉タバコの葉を乾燥機に入れたり、乾燥機から出した葉を選別して梱包するのが主な仕事です。



本当は畑仕事が良かったんですけどね~(笑)


あいにく、電話しまくってたときは、45才の女子ひとりを雇ってくれる農家さんと巡り会えず。

でも 今はまだ作業場が暇なので、午後だけ畑を手伝ったりしています。



畑も やってみると炎天下の作業で結構キツいので、住み込み季節労働者ビギナーとしては、まぁ、こんな のんびりしたペースで始められて良かったかな。

体力ついてきたら 今度こそ畑に雇ってもらおう(笑)

キツい仕事でも、夕方終わると労働の喜びっていうんですか?空も海もきれいで夕日なんか もうすごくて、些細なことなんかどうでもいい、スカッとしたいい気分で。


そういうのは 初めてかな。

今までは仕事の後なんて、職場であった嫌なことを引きずって溜め込むのが、いつもだったな。

だから、来て良かったと思ってます。



フレッシュなタバコの葉は、いい匂いがします。

畑のお手伝いで花を切ったときにも、花のいい匂いがしました。


そう言ったら、農家さんは「乾燥させた葉の方がいい匂いがするよー」と言いました。


私はフレッシュな匂いの方が好きですけどね。

タバコも、ハーブなんだなー、と思います。


あまり自由時間が無いので 散歩も出来ないし写真も撮れないですが。



作業場からは水平線が見えます。


お手伝いした畑からは、珊瑚礁の浅瀬の、あのエメラルドグリーンが見えました。



日本じゃないみたいな景色の中で、働いてご飯食べて寝て起きて。



今 ここにいるのが不思議。

ここの風も空も海も 好きになってます。
時々すごいスコールにびっくりしたりして。




多分、ここから。


私は色んな世界を見にいくことになるのかもしれません。

そんな 伊江島ライフです。

備瀬。

2014年04月08日 | 日記
人と会う約束ができたので、数日間、那覇に潜伏しました。

ところが、会う当日の朝、先方の都合でドタキャン( ̄▽ ̄;)


折しも三連休初日。那覇には、学生たちや観光客が押し寄せ、ひとつも宿が取れない状況。

じゃらんで探すと、なんとか名護に一件、空きが。予約を入れて、名護行きのバスに乗る。

レンタカーも安いのは全くとれなかったけど、バスは空いてた(笑)


そして、チーム沖縄友達のひとり、本部に住むSさんに電話をした。

当日の朝の急な連絡。
にもかかわらず、Sさん、なんと名護BTに迎えにきてくれた!


ここでも地獄で仏(。´Д⊂)

地元の人だけあって、お店も詳しい。
ご自分の用の合間を縫ってランチ。

Sさんのご用の間、備瀬で過ごす。
美しいフクギ並木


時間は たっぷり。
のんびり歩く。


帽子かぶってるみたいなトラクター(笑)

電柱を抱き込むガジュマル。


古民家やカフェもあり、美しいところです♪


海岸でも のんびり

伊江島が見えました。


用から戻ったSさんの車で ドライブ、そして、彼女行きつけの、焼き物の工房に併設のカフェへ。
温かいミルクティーと、アイスクリームがのっかった大きなパンケーキは二人で分けて。

ほっこり女子時間


一人旅で、約束が流れて、まったく情けない気分で名護に流れてきたところが。

楽しい1日となりました♪

勝連城

2014年04月08日 | 日記
夕暮れの光に浮かぶ、城壁のシルエット。

3月16日(日)
チーム沖縄友達、最後に集結したのは勝連城。

現代版組踊「肝高の阿麻和利」(http://www.amawari.com/) 勝連城公演を観劇。


組踊とは、平たく言えば琉球版ミュージカル。

阿麻和利については、今回の沖縄旅行で初めて知りました。

歴史上、長いこと反逆者とされてきた阿麻和利が、実は当時、この土地のヒーローであったことが解ってきて、地元の歴史について、伝えていこう、と、中高生に受け継がれ、そして多方面で高く評価されているのが、この「肝高の阿麻和利」だそうです。


感想は…

中高生たちの踊りは素晴らしかった。男子のエイサー、女子たちの魚たちや民衆の踊り

生き生きとして、躍動感があって。

沖縄という土地の、こういったことの ベースもあってのことでもあるのかな?
が、このレベルに至るまで、どんな練習を積み重ねてきたのかも察せられ。

地域ぐるみでの取り組み、そして、こんな、世界遺産というスケールの大きな場所で輝けるなんて、うらやましいなぁ、と思います。


芝居は……
劇中、芝居の分量は少な目で、あまり重点を置いてない感じもしましたが…


個人的感想ですのでー(笑)


3日間の公演の最終日。前日までの冷たい風も収まりそれほど寒くもなく、、振り向けば満月という絶好の条件下、客席は満員御礼。
愛されてるんですね。


7時開演で終演したのが9時50分。

ちとしんどい観劇でした^_^;

フラのライブとワークショップ。

2014年04月07日 | 日記
那覇に戻って泊まり、別の会社のレンタカーをまた借りる。

週末はチーム沖縄友達が集合。

参加イベント目白押しなのです。


土曜日、レンタカーを借りて、本土から来た友達を空港に迎えに行く。


時間はかなり空いているので、南へドライブ。
まずは ガンガラーの谷(http://www.gangala.com/)へ。


駐車場から入口まで 歩いてくると、鍾乳洞?が大きな口を開けてる、もうその雰囲気に感嘆する。

外は快晴でちょっと暑いくらい。

中に入ると空気はひんやり。ストーブ焚いてるし。


雰囲気抜群。
カフェで ちまきと飲み物。


この中、寒い…
夏は涼しくていいかも。

更に奥へはガイドツアーでしか入れず、それも 迷って相談してる間に早い時間からどんどん埋まっている状況。さすが、人気なのね。

ツアーは諦めて外に出る。

車を走らせ、あざまサンサンビーチへ。

海が…


青い~♪


向こうに見えるのは久高島かな


ここでしばらく のんびり。

砂浜でゴロゴロしたり、海に足を浸けたり。
のんびりがぜいたく♪そんな時間。


夜になって、カフェイオンカ(http://www.cafe-ionca.com/)へ。

下関中心に活動しているフラユニット 「mana」のお二人のライブ。

manaさんのフラは、古典フラ。大自然に祈ったり、何だか物語性もあり、とてもパワフル。
ハワイのフラの他に、現代音楽に振り付けしたオリジナルも。

踊りはパワフル、トークは爆笑。笑いすぎてお腹がひきつった(笑)

自然のきれいな場所で見たら、もっと感動しそう。長野だったら何処が映えるかな…なんて思ったりも(*^^*)


翌日はお昼から、このmanaさんのフラ ワークショップ。

踊るなんて久しぶり♪
しかも沖縄で、しかも前から憧れていたフラ。

この日も快晴。
フラスカート(借りた)を着けて、まずは各々お庭の草や石の上に。
空、お日さま、風、揺れる草、花。

そんなものたちを感じて、レッツ、ダンス♪

基本のステップを教わる。
気持ちよく揺れること。

そして、M・ジャクソンの「ヒール ザ ワールド」のサビの部分の振りを教わり踊りました。
英語の歌詞が解らないけど、曲がいいのでそれだけで 気持ちが動いて身体がノッてくれる。


何度も何度も繰り返し踊ったので、この後、数日間は、曲が頭のなかでリフレイン(笑)
気がつくと口ずさんでいる私がいました(笑)

比地大滝。

2014年04月06日 | 日記
ホテルの朝食は、やんばるの野菜がたっぷりで美味しかった♪

時間をかけて がっつり、ここで栄養補給しておく。


この日は比地大滝へ。


また58号線を北上すること、約1時間。

キャンプ場の駐車場に車を停め、入場料を払い、歩き始める。

比地大滝は、沖縄で最大の滝、といっても、高さは約26メートル。

比地川沿いの道を40分ほど歩く。

沖縄のこういう道って、整備が行き届いていて雨さえ降らなきゃヒールの靴でも歩けちゃえる感じ。

事前のリサーチでも、標高差とか、コースタイムだけ見ると、大したことないハイキング道と思われた。

が、歩いてみるとアップダウンがキツかった。
とにかく階段の連続。

長い階段を登りきって、同じくらい降って少し歩いたらまた似たような登りの階段…

デジャヴかと思うような(笑)

これは、沖縄の遊歩道を歩いてみて全体の印象でもあります。島だからかな。

気温が低めで、冷たい風は、むしろ歩いていて気持ちよく感じる。
川の流れる音を聞きながら、時々立ち止まって景色眺めながら。

川の水が澄んでいてきれい。
やんばるは水がきれい と聞きます。
到着。


マイナスイオン~♪

滝の音も心地よく。

先客のアメリカ人らしいキレイな女性が、何やら話しかけてきて、滝をバックに私を撮ってくれた。

わたしときたら、妙に緊張して、変にアメリカンなポーズで変な顔で写ってたので載せない(笑)


川を眺めながら、ベンチでピクニック。蚊もいないみたいだし、快適♪

空模様は目まぐるしく変化。雲が切れて青空が広がったかと思うとまた空は雲に覆われたり。



光の加減で緑も表情を変える。



本当に、一瞬で変化する。



その変化もまた、楽しかったのでした。