goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃんこ

ときどきぶつぶつ

弾丸だけど帰り道。

2014年10月14日 | 日記
さて、用は済んだ(?)ので、午前10時過ぎ、下山を始める。
ここまで、それなりに 脇目もふらず頑張って来ちゃったので、寄り道しながら のんびり下山。

まず、宝剣山荘に寄って、豚汁をいただく。山登りの時の豚汁、うんまい~っ♪
広い食堂、何故か私と同じテーブルに陣取ったカップルは、栗ぜんざい を注文した様子。ほぼグロッキーに見えた彼女、彼が運んできた ぜんざい の椀を抱え、「美味しい~」と感動してた。ふたりで美味しそうに ぜんざい食べる姿が ほほえましい。良かったねぇ、元気出るねぇ(^^)

そういえば、私も 御嶽山トレッキングの時に、行きずりのオジサンと一緒にお汁粉食べたっけ。あのお汁粉美味しかったなぁ。また食べられる日がくるかしら。

にぎわう 乗越浄土を後にして、下っていく。ルートはますます混雑。休憩がてら道を譲りつつ、周りの景色を楽しみつつ、おぼつかない足元を気にしつつ。
なもんで、コースタイムの倍以上の時間をかけて下りてきた。ま、いつものことだけど(笑)






ほんとにきれい。





夏は高山植物が素敵だそう。
いいねぇ~


この雄大さと可憐な高山植物たちとの対比かぁ~。
また 今度は ゆっくり時間をとって(※計画的に)来たいね~。そしたら駒ヶ岳まで行けるかな?



お約束の駒ヶ根ソースカツ丼食って、諏訪~茅野経由で帰路につく。

立ち寄った「縄文の湯」は大混雑。
原村から299号線へ。
日没直後、西に夕焼け、東には 澄みきった夕暮れの空に浮かび上がる北八ヶ岳。
この辺りは縄文時代 独特の世界観と文化があったそうだけど…判る気がする。


信州は広い。
県内なのに、なんだか弾丸な日程のお出掛けなのでした。


御嶽山と向かい合う。

2014年10月13日 | 日記
遊歩道を過ぎて登山道に入ると当たり前だけど道が険しくなってくる。
時々休んだり道を譲り合いながら、エッチラオッチラ登っていく。

大きな岩がゴツゴツの千畳敷カール。
立ち止まってあたりを見回していると、その辺から ハイジが走ってきそうな、あそこの岩場から、アシタカがヤックルにまたがって現れそうな。

てか、アタシも この広いところを駆け巡ったり、ゴロゴロしたりできたら、どんなに楽しいだろ。※ルート外は人間は立入禁止です。

八丁坂にさしかかる。キツいわ。下から見ても、いかにもキツそうだったわね。

下山の人もチラホラ。

立ち止まって休んでいたら、全く普通の服装とスニーカーで、ジャンパー肩に引っ掛け首からカメラ下げたオジサンが、ヒョイヒョイと下りてきた。
私と目が合うと「この一番上に行ってね、そこから更に左の方へ平らな所を歩いていくと、御嶽山が見えるよ」と、教えてくれた。
オジサン、なんとロープウェイを下りてから30分でそこまで行って来ちゃったとか(@_@)
人は見かけによらないなぁ…

御嶽山。

それは是非この目で見なければ。
教えてくれたオジサンにお礼を言って、またエッチラオッチラ登りだす。

やがて、「一番上」に到着。
後で調べたら「乗越浄土」というポイントだそう。たくさんの人達が休憩中。そこからいくつか道が分かれている。
あのオジサンに会わなかったら、ここで引き返すつもりだった。
左へ歩く。
宝剣山荘の脇を抜け、オジサンが言うほど平らでもない道を行く。最後は岩をよじ登るようにして、そして岩場の合間から、目に飛び込んできた。

右は、多分駒ヶ岳、その左に、御嶽山が。なんてクリアに見えるんだろう…

山頂が火山灰で真っ白。噴煙をあげる姿が生々しい…

今、この時も、自衛隊による不明者の捜索が、苛酷な中で行われている。そして、あの山頂で、多くの人が命を落とした…

と、思いを馳せていると、人が後から後からやってきて、御嶽山をバックに、笑顔でピースサインで写真を撮っている。


うそ。

どういうつもり?たった2週間前の惨事が、この人達には他人事なんだわ。

なんとも複雑な思い。

そんな私も、居合わせた人にお願いして、御嶽山をバックに撮ってもらいましたが…(ブログには出さない)

記録のため、と言ったら言い訳かな?


それから、そーっと、御嶽山に向かって お祈りをしました。


振り返ると

富士山のてっぺんが見える。まるで御嶽山と向き合うようだな。

岩場を一巡り。
もう1ショット

やはり、美しい姿をした山です。


お天気も良くて、ここからの眺望はとてもきれいでした。


さて、引き換えそう。



つづく

千畳敷カール♪

2014年10月13日 | 日記
さて、翌日 10月11日。

向かったのは菅の台バスセンター。ここからバスに乗って、駒ヶ岳ロープウェイへ。

前日、インター下りて まず目に飛び込んできた「駒ヶ岳ロープウェイ」の看板に、「あっ、明日は ここに行こう!」と決めたのです。

服装は、車に置いてあった、簡単なトレッキング用の服。寒いかな…ま、ダウンもあるし。歩けば暑いし……この装備と呼べない支度で、どのくらい歩けるところなのだろーか…σ(・_・).。o○

バスセンターに着いて びっくり、朝も早よから駐車場は ほぼ満車!
臨時駐車場みたいなところに案内される。

バス+ロープウェイの乗車券を購入。
バスに揺られること30分。ロープウェイ乗り場の しらび平駅に到着。サブっ!ダウンを着る。

軽食コーナーで熱々の五平餅を食べる。うまかった。
おもむろに ロープウェイ改札口に並ぶ。すんごい人の列。前の人達が一回で乗り切れなくて待たされる。やっとゴンドラに乗れたけど通勤電車みたいにギュウ詰め。何とか隙間から景色を垣間見る。

約7分で 千畳敷駅に。
サブっ!!
そして!

デカイッ!
この景観ですよ。ああ、これが噂の千畳敷カール!何というか、大きな懐に包み込まれる感じ♪
私、ここ好きだわ♪

思い出す。一昨年のちょうど今ごろ、御嶽山を歩いていて、下山してきたすれ違いの人が「上は紅葉素晴らしいです!もう千畳敷カールなんて行かなくても充分!」って言ってたっけ。そうか、ちょうど今ごろだったわね…
その御嶽山の噴火から 今日で2週間だわ。

さてさて、こんな景色を目の前にしたら気がはやる。煙の仲間なので、高いところに行きたがるタチなのだ。
行けるかな?地図…持ってないわ。立て看板の、ほとんど消えかかっている地図でルートと時間を確認する。

今 視界に入っている一番上、あそこまで行って引き返すなら大丈夫そう。

よし!歩こう♪というか、登ろう!

こんな 行き当たりばったりな トレッキング、よゐこは決して真似しないでくださいね。

つづく

思い立ったら旅立とう

2014年10月12日 | 日記
10月10日。

午後休みになりました。

翌11日(土)は、仕事の定休日。

て、ことは、1日半のお休みです!

アナタそりゃ

お出掛けするってもんでしょ~♪


午後2時

愛車ディアスに、荷物を積んで走り出す。

いいお天気で。


ほら、浅間山がくっきり スッキリ♪


行き先…
休み言われたの急だったから、考えきれなかった…σ(・_・)

えーと。
とりあえず、南へ。岡谷あたりから高速に乗るかな~.。o○

142号線をひた走り、和田峠へ。

こちらを通るときのお約束。



「黒曜の水」
畑で使ってる水筒に、この水を汲みました。


新和田トンネルを通り、下諏訪に下りていく。

もうすぐ日が沈もうとしている時刻。

西の空が金色に光ってきれいだな、とチラリと見たら、空に彩雲が♪
車を寄せて止め、しばし見とれる。携帯のカメラには、よく写らなかったの。
ゴメンね(*ゝ`ω・)


ここらで ひとっ風呂。



ここ、好きなの♪銭湯みたいで。

混みあう時間帯で、しかもやや急ぎの入浴ではありましたが、いいお湯でした(^_^A

すっかり暗くなったわ。
諏訪大社秋宮に立ち寄り参拝してから岡谷インターへ。ここから高速道路に。

PAで簡単な夕御飯。

伊那~飯田エリアは、道の駅が少なくて。
PAとかSAで車中泊も考えたけど、車の音がひっきりなしにうるさいので、やっぱり道の駅がいい。

駒ヶ岳インターで下りる。そこから飯島町の道の駅へ。

ここで車を止めて、車内に寝袋を広げたのでした。

超久しぶりの車中泊♪

つづく

9月27日その2

2014年09月30日 | 日記
ロープウェイ山麓駅のレストランで 、昼食とコケモモのソフトクリームを賞味。こんなカラリと晴れた午後、山歩きの後のソフトクリーム 美味しいわ♪

帰路に。

麦草峠を越えて、白駒池に立ち寄る。
このエリアの駐車場はどこも混雑。トレッキング日和だものね。

有料駐車場に車を止めて、徒歩10分で白駒池に。
夕方にもかかわらず、こちらも大勢の人達。



わぉ♪

ナナカマドの赤が鮮やか。



風も無く、水面に映るシンメトリー。


紅葉の最盛期には、カメラマンがずらりと池を取り囲むそうな。

時間がないので池を一周するのは 次回にする。

苔の森の中の遊歩道。
夕方の光が入って





なんてきれい~ヽ( ̄▽ ̄)ノ


さて、楽しかった休日の〆は温泉。

八峰の湯に立ち寄る。
受付を済ませて、ふと広間のテレビを見て……


目を疑いました。


画面に大きく「御嶽山噴火」の文字。

えーっ?!

御嶽山?あの御嶽山?噴火?
まさか、まさか…

やがて映し出される、大きな爆発の映像、そして逃げる登山者たちの姿。火山灰が降り注ぐ中を全身灰だらけで下山してくる人達。

突然の噴火だったのか…だれも予測できなかったのね。

なんてこと…
絶句しました。


今日、私はとても楽しく山歩きをしてきたんです。すごくいいお天気で。私も皆も笑顔で。

きっと御嶽山でも、同じだったに違いなく。

それが突然噴火だなんて。

頭の中がグルグルしました。今日の青空、北横岳を登る途中で遠くに見た、御嶽山の姿…あの3時間足らずの後に、山の様子は一変したのか…

そして、ハッとしました。

あの雲!

あの、キノコ雲の崩れたような雲。
あの時間、雲がかかっていて、こちらから御嶽山は見えなかったけれど。
もしかして噴火の水蒸気が空に上がって 出来た雲ではなかったのかしらん?

…………


御嶽山は、2年前の秋、紅葉を見るためにトレッキングをしました。ロープウェイに乗って、7合目から屏風岩の辺りまで。

本当にきれいで、あのトレッキングも楽しくて。

いつかは山小屋に泊まって、山頂まで行きたいと思っていたんです。


なんてこと。


心が痛みます。


そんな締め括りですが。

この日を記録したくて、久しぶりのブログ更新をしました。


亡くなられた方たちのご冥福を祈り、また、被災された方たちの 回復も祈ります。


そして、御嶽山も、早く鎮まりますように。