茶臼山から縞枯山へ向かう。
これまた 転げ落ちそうな急坂を下る。勾配が急なだけでなく、石がゴロゴロ、しかも日陰で凍結してる。ひえぇ~怖いわ~(・_・;
この辺りだけ、土や石が赤茶色なのが印象的。
下りきると、しばし日当たりの良い なだらかな道。ちょっとホッとする、のも束の間、またまた大きな岩ゴロゴロの 登り坂。
展望台への分岐点で休憩中の女性二人組と言葉を交わす。
いよいよ展望台へ!
なにこれ、また先週の高見石のデジャヴ?な、岩場をよじ登ると
おお~っ!

御嶽山がきれいに見えてるじゃありませんか~
遠いせい?噴煙は以前より少ないような……
眼下に

蓼科高原あたりかな?
反対側

小海方面…だと思う。左下の白いの、ゴミじゃないですよ、森の中に大きなパラボラアンテナがありました。何のアンテナだろ?

妙高が見える~
山の間に小さく高妻山も見えたんだけど、写ってないです(^^;)

えーと、

この辺りの山は分かりません(笑)
展望台はね、


こんな感じ。
先程の女性二人組とか、途中で会った人達が なぜかここに集結。見知らぬもの同士、感動を分かち合い、盛り上がる。
お昼時。
ここでランチしたら さぞかし……と思うものの、冷たい風が吹き付けて寒いのなんの。
分岐点まで戻り、手頃な岩の上に陣取り、ランチ。
朝立ち寄ったパンやさんのパンとリンゴ。
それから、

この空♪お日さまの光♪

サイコーだね。
これまた 転げ落ちそうな急坂を下る。勾配が急なだけでなく、石がゴロゴロ、しかも日陰で凍結してる。ひえぇ~怖いわ~(・_・;
この辺りだけ、土や石が赤茶色なのが印象的。
下りきると、しばし日当たりの良い なだらかな道。ちょっとホッとする、のも束の間、またまた大きな岩ゴロゴロの 登り坂。
展望台への分岐点で休憩中の女性二人組と言葉を交わす。
いよいよ展望台へ!
なにこれ、また先週の高見石のデジャヴ?な、岩場をよじ登ると
おお~っ!

御嶽山がきれいに見えてるじゃありませんか~
遠いせい?噴煙は以前より少ないような……
眼下に

蓼科高原あたりかな?
反対側

小海方面…だと思う。左下の白いの、ゴミじゃないですよ、森の中に大きなパラボラアンテナがありました。何のアンテナだろ?

妙高が見える~
山の間に小さく高妻山も見えたんだけど、写ってないです(^^;)

えーと、

この辺りの山は分かりません(笑)
展望台はね、


こんな感じ。
先程の女性二人組とか、途中で会った人達が なぜかここに集結。見知らぬもの同士、感動を分かち合い、盛り上がる。
お昼時。
ここでランチしたら さぞかし……と思うものの、冷たい風が吹き付けて寒いのなんの。
分岐点まで戻り、手頃な岩の上に陣取り、ランチ。
朝立ち寄ったパンやさんのパンとリンゴ。
それから、

この空♪お日さまの光♪

サイコーだね。