goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃんこ

ときどきぶつぶつ

夕日と空の写真ばかり。

2015年01月07日 | 日記
えー、年も明けて もう七日もたつ頃ですが

明けましておめでとうございます\(^-^)/

すっかり更新がオロソカになっている このブログですけど(^^;)

ま、ランダムなんかで たまたま こちらの記事を目にする、という方がほとんどでしょうけど

今年もよろしく ほどほどな おつきあいのほどを。


さて、昨年の11月~12月は、愛媛 みかんの選果場で働いておりました。

この選果場、海に面しておりまして

夕日が沈むときなんか、そりゃもう絶景。
なにせ 到着した日に



こんなすごい夕日が見れちゃったもんで。

スマホに保存されてる画像は、ここで撮った 夕日とか海の写真ばかり。

という訳で、ここで夕日写真特集をば。

飽きたら途中で閉じて下さいね~(笑)

宿舎の部屋からも


はーい、なんとラッキーなことに、日当たりのいいオーシャンビューの部屋にあたりまして、部屋からも夕日が見れちゃったという(^-^)v


11月の前半は、いいお天気がつづきました。




隣の集落まで散歩した帰り道も





早めに仕事が終わってからも





光る飛行機雲が金色のドラゴンのよう。






小さな砂浜(っていうか渚?)からも

いつも日没と同時に、多分イカ釣りか何かに出る小さな船もありまして。











11月後半あたりから、お天気が良くない日が続きました。

波がジャブジャブな海。
激しい時は岸壁にいると波をかぶりそうで 近寄れず。

番外編

朝、西に傾く月があまりにきれいで。


雲がちな空は表情豊か。





この空を撮って、いくらも経たないうちに雨が降ってきたなぁ。

12月は荒れ模様なお天気が続いて、仕事も残業続きで空を眺める機会がなく。
久しぶりに晴れた日、休憩時間に

貴重な青空。




最後の選果作業が終わった日
皆 岸壁に集まって大撮影会(笑)

他の人のシャッター係をしてから、やっと撮りました(;^_^A



帰る前の日、荷造りが慌ただしく、部屋からパチリ。


最後にきれいな夕日を見ることができて、まるで天の計らいのようで、本当に嬉しかったですね。


仕事も、仕事仲間にも恵まれて、本当に楽しくお仕事させていただいた2ヶ月でした♪

サイクリング♪

2014年11月08日 | 日記
みかん工場のバイト、今月中は忙しくないので、月金休みなのです。
で、今日はもう休み。

バスとテクテクで八幡浜港に来てみたら、レンタサイクルがあったので使ってみました。

電動アシストで197号線を突っ走り、保内へ。
宮内川に沿って古い町並が残る場所。



感じのイイ建物はあったのですが上手く撮れてないので。


ニャンコなど。


カメラを向けると必ずこんなポーズに(笑)


石段上って金比羅神社。


降りてきたら

またニャンコ♪



のどか~♪

赤レンガ小路に入る。

人同士すれ違うのもやっとな 小さな道。
赤レンガのお向かいは

お洒落ぇ~な石積の塀。


サボテンもお洒落ぇ~♪


こっちが好きだわ

散策する人用の 駐車場のお向かい。

素敵な洋館♪

もう少し足を伸ばせばもっと見どころがあったみたいですが、私の短い足では ここまで。

海沿いの道を気持ちよく走ってゴール。
海がキラキラ、なんてきれいなの♪


自転車を返して、ああ、喉が渇いた。
〆はやっぱり

みかんジュース!

うまかった~♪


夕方帰ったら


なんて美しい夕日。


完璧な一日にありがとう(^∇^)

そして八幡浜へ。

2014年11月06日 | 日記
ロープウェイ乗り場のちょっと斜め前に、オーガニックカフェを発見。ランチに立ち寄る。

発酵玄米とお野菜。美味しくて体に優しいランチ(^^)


午後2時半、松山駅に戻る。
みどりの窓口で八幡浜までの切符を買う。お仕事先に電話連絡を入れて 約1時間後の特急に乗り込む。
八幡浜到着予定時刻に合わせて携帯のアラームをセット、車内で爆睡~(+.+)(-.-)(__)..zzZZ


午後4時過ぎ、八幡浜に到着。
駅前のJAビルで待ち合わせ。程なく担当の職員さんが来てくれて、車に乗せてくれた。

ここから お仕事先まで、さらに車で30分位。どんどん店が無くなっていく。
デイリーショップを過ぎると
「この先コンビニはありません!」

集落内では、農協のお店が唯一の買い物できる店だそう。

漁港が見え、海に面した大きな倉庫のような建物が。

ここが、次のお仕事先、西宇和選果場 。年末まで、ここで みかんの選別をします。

着いて、荷物を宿舎に入れて説明を受けて外に出ると


夕日が超きれい♪


佐久穂町の白菜から、
愛媛のみかんのお仕事に。

こうして バッタバタとお引っ越ししたのでした。

松山城♪

2014年11月06日 | 日記
11月4日

朝の飛行機にギリギリセーフで乗り込み、名古屋から飛び立ちました。

前も 朝の飛行機に乗るときに同じような失敗してるのよねぇ。
時間に余裕持ってホテルを出た積もりが電車の時間で空港にギリギリに着いたの。
気を付けないとダメよねぇ~┐(-。ー;)┌

それはさておき

空も海も真っ青ないいお天気
瀬戸大橋、瀬戸内の島々、しまなみ海道を眼下に、午前9時40分、松山空港に無事に到着
飛行機降りてからパチリ

かわいいプロペラ機でした♪

バスでJR松山駅へ。
コインロッカーに大きな荷物を預け、観光案内所で松山城への行き方を訊いてガイドマップをもらう。

何せ旅立つ直前までバッタバタだったもので、下調べ何ぁ~んにもしてなかったのよ。

てか、朝もバッタバタだったから朝メシろくに食ってないし。
駅のうどん屋で、じゃこ天うどんを食べる。
カウンターに まさかの

雷鳥(笑)

分かる分かる。これ、飾りたくなるのよ~
(※長野の銘菓「雷鳥の里」の箱についてます)

路面電車に乗り「大街道」下車。
テクテク歩く。
お目当ての揚げ鯛バーガーのお店は残念、休み。
串刺しのじゃこ天(160円)を買う。

注文を受けてからトースターで焼く間
「松山城 もう行ってこられました?」
「いえ、これからです」
「そうなんですか!それなら」

おカアサンが一枚の紙片を出して
「これ、ロープウェイとか割引になるの、最後の一枚。使って♪」
「えっ、いいんですかー♪やった!」



じゃこ天、うまかった~っ♪

割引券でお得にリフトに乗り、松山城へ。

いや~、それにしてもいい天気♪


お城の天守閣が映えます♪

天守閣の入り口で

よしあきくん がお出迎え。

はしごのような階段を上って天守閣へ。
はい、煙の仲間~
高いところからの景色は気持ちがいいですね~♪







降りてから、いよかんソフトをいただく。
ほろ苦くて 大変 美味しゅうございました♪

割引券をフルに使って 松山を満喫したいところですが。

私、お仕事で来てたのよね。

もう時間。

松山駅に向かいます。


五辻~麦草峠にゴール

2014年10月29日 | 日記
さて、ここから進む道は二通り。登るか下るか。

登ると、縞枯山の山頂~坪庭・ロープウェイ駅~五辻を経て帰る。
下ると、分岐点から五辻に出て帰る。


ここまで時間 かかりすぎな私。
地図のコースタイム×2+私の体力=下る道を選択。
いい景色見れたしね♪満足満足♪


来た道を下る。
分岐点を右に折れると、わりと開けた感じの道に。

そして、ここは、縞枯れエリアを通る道でもありました。


苔の森


縞枯れエリア


また苔の森。


また縞枯れエリア。


縞枯れエリアは、草が生えてるのね。

ちょっと展望が開けて、正面に小さく御嶽山が。


今月は やけに 御嶽山を意識するなぁ…
あのエリアには行かないのに、何かと御嶽山を目にする。そんな土地にたまたま身を置いてるせいだけど。

赤い目印を頼りに、岩がゴロゴロのところや踏みあとを辿って歩いていく。

午後のお日さまの光。木漏れ日に苔が美しい♪








あら、雨のせいかしら、岩の間に水溜まりが……ん?流れてる?
え、えーと、はい?

川?川だわ、ちゃんと流れてる。
……ここ、ルートですよね?川?いつの間に?

落ち着け~
よく見ると、川沿いに踏みあとが。
あぁよかった~、踏みあとをたどる。
何度か川を横切りながら歩く。

岩がゴロゴロの道に川が現れてびっくりしたけど、考えてみると、この水の豊かさが苔の森を育んでいるのかもね。

五辻に出た。

振り返ると縞枯山が

今度登ってみたいな♪
とりあえず私の山歩きは時間かかりすぎ。体力かな?歩き方のテクニックとか あるのかな?

山肌からきれいな水が流れ出してるところや、小川が流れる道も。水が流れる音って癒される。

ついでに車やバイクの音も聞こえてきて、ゴールが近いことを感じる。ホッとするような、寂しいような……

オトギリ平~コケモモの庭に。

コケモモの庭は、

広くて、

風流でごさい。


岩だけやん、なんて言わない(笑)
アタシの撮影テクがわるいだけ。

ここから車道を歩いて麦草峠にゴール。


麦草ヒュッテに立ち寄り、パウンドケーキとコーヒーをいただく。

ああ、至福でござんした~ヽ( ̄▽ ̄)ノ♪