goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃんこ

ときどきぶつぶつ

モモの庭

2013年10月01日 | 日記
日曜日も快晴

午後、大岡にある、カフェテラス モモに行きました。

初めて行きましたよー

このお天気、景色のいいところでまったりするのもいいじゃない~(=`ェ´=)

ロケーション抜群。
遠くにアルプスがよく見えて、近くは庭のコスモスが花盛り。

パンと野菜のスープのセットをいただく。

日が傾いて、西陽の光線が差してくる店内。

他にいたお客が帰り、私一人だけになると、お店の人が話しかけてきた。

「今日は大岡温泉から夕焼けが見られると思いますよー(^^)」
「あ、私、このあと展望台から夕日を見ようと思ってるんです」
「ここの二階からもよく見えるんですよー、よかったら見ていってください」
「えっ、いいんですか?お店閉まる時間じゃないですか」
「大丈夫ですよ。日暮れまでですから。その辺歩いてみてもいいし、ゆっくりしていってくださーい(^^)」


と、いうわけで、食事が済んでから庭に出た。
コスモスが西陽を浴びて光ってました










それから、お店の二階へ。
広いスペース。窓からの眺めサイコーだあー!!




金色の光を浴びる庭。







日がすっかり沈んでしまうと、すうっと静かに、そして冷気を感じます。

天照大御神がお隠れになった瞬間って、こうだったんじゃないかしらん。


それから、展望台へ行きました。


先に来ていたご夫婦一組。
あいさつを交わして、西空を眺める。


やがて、一人、二人、近所の人と思われる 爺やん、婆やんがやってきた。

ご夫婦が話しかけていた。私は話しかけそびれ、ずっと空を見ながら会話に聞き耳。

ここの生活のこと、気候のこと、畑のこと。

この近所の人たち、毎日夕焼けを見に来てるとか。言葉の端々や、ご夫婦への接し方から、ここに来る観光客と言葉を交わすのも楽しんでいる様子。



シーラカンス雲 (笑)


残念ながら、この日は夕焼けにはならず。

「へぇ今日はだめだなぃ、赤くなんねぇわぃ」
爺やん、婆やんは口々に、ほいじゃまた、と、解散に。

私も最後にあいさつだけして、車に戻りました。


ぜいたくな午後を過ごしました♪

根子岳おまけ画像編

2013年09月30日 | 日記
はいほー♪

はいほー♪



おっ、紅白たぁ~演技がいいねぇ

あったりめぇよぉー、今日はめでたい結婚式だぜぃ



おっ、白雪姫♪


いやぁ、優美だねぃヽ( ̄▽ ̄)ノ


こっちは

王子様でぃっ

いやぁー凛々しいねぃヽ( ̄▽ ̄)ノ


※ヤナギランの綿毛 撮ろうとして見てる目の前で、風に飛ばされてフワフワ舞っていきました。それはそれは優美で、見とれてしまいました(^∇^)

根子岳に登りました~植物編~

2013年09月30日 | 日記
花の百名山の根子岳。
この時季はお花は少なかったのですが

マツムシソウ
ところどころ、可憐に咲いてました。種子を やさしくツンツンしながら歩きました。

リンドウ

先端が霜に当たって茶色くなってしまったものが目につきましたが、牧場付近、日当たりのいい場所では、

きれいに咲いてました









かわいいです♪

花が咲けば実を結ぶわけで






種や、果実も、目を楽しませてくれます♪

根子岳に登りました~風景編

2013年09月30日 | 日記
9月28日
晴れ\(^o^)/

午前8時 菅平牧場の駐車場を出発。

はじめは、急な階段をせっせと登る。

階段が終わって、しばらく登ると、



白樺林。

♪白樺の小路~ヽ( ̄▽ ̄)ノ

が、結構長く続く。

ちょっと飽きたなぁ、という頃、(後で見たら、八合目過ぎまで白樺林だった)


景色が開けた

ナナカマドかな、真っ赤に紅葉、ところどころ、霜に当たった形跡が。

やがて、山頂の姿が見えるように。先を行く人、下山する人の姿が小さく見える。

振り返ると

見事な眺めだ~
すげ、飯綱山が眼下にある。
今日、飯綱山にしようか、こっちにしようか、実は迷ったんだよね。

こっちにして良かったな♪

遠く感じても、一歩ずつ歩いていけば、いつか着くんだよね。


午前10時
山頂に到着~(;A´▽`A
お疲れさまでした♪



ヘタレの山登りにしては、ガイドマップのコースタイム通りの時間でした(^-^)v


山頂の神社。


龍が飛んでます


すごい強風。
笹藪の蔭でランチ。
定番のカップ味噌汁と、おにぎり、リンゴ。

味噌汁やおにぎりの包装が、風に飛ばされないようにするのが、大変だった。

ちゃんと着てたけど、風に体温を奪われて、身体が冷える。

早々に下山開始。

帰りはのんびり景色を楽しみながら。

少し下りると、風は来なくなり、汗ばむ位。


午後1時半
下まで下りてきて振り返る。



あそこに登って来たんだよね~シミジミ

山登りの後の定番は、牧場のソフトクリーム♪画像撮り忘れ♪
いや~、やっぱり美味しいなぁ~♪

王ヶ鼻ハイキング

2013年09月28日 | 日記
さて、ご来光を拝み、支度をして午前7時前、美ヶ原高原美術館の駐車場から歩き始めました。

何せ風が強い。
ユニクロのダウンの上にパーカーを重ね着、フードをしっかり被って、まるでマトリョーシカのような姿で歩きます。

朝の時間、まだ人影もなく、牛さん達がのんびり草を食む。


歩いてたら体温があがってきた。
ダウンを脱ぐ。

風は相変わらずなので、パーカーはしっかり、フードもしっかり。

途中の「お昼寝場」(人間の、ね)で、草に寝転がる。気持ちいい♪

往路は王ヶ頭ホテルへの車道を歩いた。

広々した風景の中、王ヶ頭はそこに見えてるのに、歩けど歩けど着かない、って感覚(笑)
それでも歩いてればちゃんと

着いた~(;A´▽`A

すごい眺め



ラピュタちっく♪
(※あくまでも個人の感想です)


ここから更にてくてく。
程なく、崖っぷち…じゃなくて、王ヶ鼻に到着~(;A´▽`A
お疲れさま~

あろうことか、携帯の電池がヤバくて、絶景をあまり撮れず


足を踏み外したら転げ落ちそうな(笑)

画像これだけですみません。
もう~っ
絶景でしたの♪

前日に引き続いての快晴。
富士山、八ヶ岳、多分中央アルプス?、御嶽、乗鞍、
極めつけは

北アルプスが、

端から端まで、

ずずずいぃ~~っっと。

見えてたの♪

ああ、幸せだなぁ

飽かず絶景を堪能。時間を忘れて眺める。時間を忘れて…


私は時間を忘れても、腹時計は忘れてない。

♪ググゥ~

食糧の備えが不充分でした。

そして、後から後から人がやって来て、込み合い始めてきた。

退くか。

帰り道は、「アルプス展望コース」を歩いた。
狭いルート。
ほとんどの人が、往路はこのコース、復路を車道を歩くらしく、私、逆走状態。すれ違い、多くの人にご迷惑をおかけしましたm(_ _;)m



朝は静かだった牧場。
いつの間にか、観光客で賑わっている。そうか、今日は三連休の初日だもんね。

山本小屋でお蕎麦をいただく。
ウマイ~
まともな食事がウマイ~(T_T)


駐車場に戻って、じぇじぇじぇ~っ

車がいっぱい!
バイクもいっぱい!

車の中で一休み。

天気いいな。気持ちいいな。
帰りたくないな…


昨日、お風呂に入ってない。
いい加減、自分で自分がクサイ(-_-;)


温泉入ろう。


ようやく人里へ下りる気になった。
身体を洗いたさに。


そんな終止符。


以上、満月からの二泊三日のプチ旅行記、終わりです\(^o^)/


いや~、濃かったなぁ~♪