縦横の長さが違うデータに対しても使いたかったので,
二次元離散フーリエ変換のプログラムを書いた.
ただ,二次元といっても256階調の画像ファイルではなく
各座標点の値が65535階調のデータであるせいか,
なんとか二次元フーリエ変換はできた(と思う)ものの
フーリエ面の最大値が10^10,最小値が10^8オーダーとなってしまい
結果のグレースケール表示がうまくいかなかった.
二次元フーリエ変換後の結果表示ってどうやってやるんだろう.
二次元離散フーリエ変換のプログラムを書いた.
ただ,二次元といっても256階調の画像ファイルではなく
各座標点の値が65535階調のデータであるせいか,
なんとか二次元フーリエ変換はできた(と思う)ものの
フーリエ面の最大値が10^10,最小値が10^8オーダーとなってしまい
結果のグレースケール表示がうまくいかなかった.
二次元フーリエ変換後の結果表示ってどうやってやるんだろう.