吹屋の旧家探訪2軒目です。前日のブログの郷土館の本家にあたる旧片山家住宅。こちらは重要文化財です。
自己満足ブログで観光ガイドブック的内容ですがご覧ください。


客間の床の間です。過剰な装飾を廃し、良材を用いて丁寧に作られています。

電灯にも装飾が施されています。電灯自体が当時は最先端の住宅設備で、さり気なく贅を凝らした跡が見えます。

Nikon D700 + Nikon AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
台所も広く、大勢の客人をもてなす準備ができたのでしょう。

懐かしい電気配線です。

お屋敷のあちこちに神様も住んでいます。


母屋の奥は蔵がいくつもあります。

ベンガラを製造する道具が展示されていました。蔵の中全体がベンガラで赤く染まっています。

Nikon D700 + Nikon AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
家族の他に職人、下男、女中さん。沢山の人々がここで働いていました。食料を貯える玄米蔵です。

漆喰壁にも左官さんの技巧があります。



Nikon D700 + Nikon AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR