goo blog サービス終了のお知らせ 

神名火だより

出雲地方・宍道湖周辺で撮影した四季折々の写真です。
時々、自作パソコンの話題もあります。

伊右衛門サロンでランチ

2018年09月24日 17時59分32秒 | 旅行

 神戸のフロインドリーブでのランチが実現しなかったので、京都の三条烏丸の「伊右衛門サロン」でランチです。早めの朝食でランチの開始時間より少し早めに到着、20分程度の待ち時間で入店です。

 サントリーの緑茶、「伊右衛門」のイメージで和モダンのしつらえ。






 ご飯は釜戸焚きです。

FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF23mmF2 R WR

 普通の食事処は水が付きますが、ここでは伊右衛門がグラスに注がれます。もちろん無料。ちょっと得した気分です。落ち着きます。


 京野菜を使った、あっさりとした味付けです。野菜本来の香り、歯ごたえを楽しみます。


 このレンズ、開放、最短距離では若干のソフトフォーカス気味になります。


 和のテイストが随所に見られます。

FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF23mmF2 R WR


フロインドリーブでランチ

2018年09月18日 13時49分33秒 | 旅行

 神戸の新神戸駅近くのフロインドリーブです。教会の建物をリノベーションしてカフェにしています。


 旧神戸ユニオン教会の建物を震災以降にリニューアルしたもの。国の登録有形文化財だそうです。

FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF23mmF2 R WR






 高層ビルの谷間にたたずむ教会です。




FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF23mmF2 R WR

 ここでランチの予定でしたが、順番待ちで2時間。またの機会で断念です。


神戸・花のある風景

2018年05月10日 21時39分29秒 | 旅行

 5月3日の神戸です。三宮で家族と別れて個別行動。妻と娘はファッション関係、洋服屋さんへ。私は女性服のお店には興味なく、というか、場違いなところに迷い込んだようで居場所がなくなるので、北野地区の異人館へ徒歩で向かいます。北野坂を昇っていくと何やらイベントをしています。後で調べてみると「インフォラータこうべ北野坂」という行事がそうです。インフィオラータは、道路や広場に花で絵を描くイベントで、イタリアが発祥なのだそうです。








Nikon Df + Nikon Ai Nikkor 35mm F2

 さらに坂を登ると異人館街へ。幾つかの異人館、あるいは結婚式場で結婚式が行われているようでした。門扉にはお花のデコレーション。垢抜けていますね。







Nikon Df + Nikon Ai Nikkor 35mm F2

 異人館に入るには入場料が必要。お金を使いたくないので春の花です。





Nikon Df + Nikon Ai Nikkor 35mm F2

 三宮大丸ではデコレーションケーキの作品展を開催していました。会場中に生クリームの甘い香りが漂います。



Nikon Df + Nikon Ai Nikkor 35mm F2


京都・祇園と河原町

2018年05月08日 22時37分43秒 | 旅行

 京都旅行の続きです。

 嵐山を京福電気鉄道・嵐山本線、通称嵐電で四条大宮へ。ここから歩いて四条河原町に到着。四条大橋から鴨川の眺めです。ここも歩道を溢れんばかりの人の波。鴨川の左側は河原町、右側が祗園です。厳密には違うかもしれませんが大雑把にこの様に理解しています。


 レンタル和服の観光客がたくさんいます。日本人かと思えば言葉は中国語?。



Nikon Df + Nikon Ai Nikkor 35mm F2

 河原町の小さな路地です。飲食店が軒を連ねています。





Nikon Df + Nikon Ai Nikkor 35mm F2

 祗園と言えば一見さんお断りの高級料亭と舞妓さん、よそ者の立ち入るところではないとの理解ですが、観光客の流れに身を任せ行ってみましょう。







Nikon Df + Nikon Ai Nikkor 35mm F2

 やはり、田舎からのお上りさんには何となく居心地の悪いところでした。

京都・嵐山・渡月橋

2018年05月07日 03時00分00秒 | 旅行

 天龍寺をあとにして渡月橋に向かいます。観光客の数はますます増加。ぶつからないで歩くのは至難の技。


 渡月橋の上も人の波。背景の山は新緑で輝いています。




 有名なコーヒーショップだそうです。インスタ映えするとか。味、香りじゃないの?

Nikon Df + Nikon Ai Nikkor 35mm F2

 ちょっと早めの昼食を。どのお店も開店前から長い行列です。それでもこのお店は行列がありません。入ってみましょう。「3名ですが空いていますか?」、はいどうぞ。チョット待って頂ければ大丈夫ですよ。1~2分で席に案内してくれました。お豆腐のお店だそうです。


 京都らしい品のある玄関構えです。


 緑もみじが人混みの街歩きに一服の清涼を誘います。


 庭を眺めながらの食事です。

Nikon Df + Nikon Ai Nikkor 35mm F2

 先付け。豆乳スープは撮り忘れ。


 ひとしな。


 湯豆腐を注文しました。香りのよいそば豆腐と宇治の抹茶を加えた抹茶豆腐が鍋の湯気の向こうに市松模様になっています。ごまだれとポン酢しょうゆでいただきます。


 そばの実の入ったご飯にちりめん山椒を載せて、京漬物が添えられています。

Nikon Df + Nikon Ai Nikkor 35mm F2

 素材の味を壊さないよう、全般的には薄味に整えられていました。ごちそうさまでした。

 帰りは嵐山電車で河原町へと向かいます。

Nikon Df + Nikon Ai Nikkor 35mm F2