goo blog サービス終了のお知らせ 

神名火だより

出雲地方・宍道湖周辺で撮影した四季折々の写真です。
時々、自作パソコンの話題もあります。

夜のメリケンパーク

2019年05月16日 21時11分53秒 | 旅行

 ゴールデンウィーク中の撮影です。神戸の元町で夕食後、ビールとワインの酔いを覚ますため夕涼みを兼ねてメリケンパークを通って神戸駅までブラブラ夜の散歩です。

 X-Pro2で手持ち撮影です。手ぶれ補正はボディーにもレンズにもありませんがブレはほとんど気になりません。露出はフルオート、ピントもオートです。この状況で適正な設定値は考える余裕はありません。酔っぱらいですので。

 RAWで撮影していますので、現像で若干の補正を加えています。


 以外にも噴水にピントがしっかりと合っています。





FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF35mmF2 R WR


FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF35mmF2 R WR



 ポートタワーです。





FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF35mmF2 R WR

 港の穏やかな水面には建物の明かりがキラキラと光っていました。



FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF35mmF2 R WR

祇園と河原町をぶらぶら

2019年05月10日 21時57分50秒 | 旅行

 京阪電車で伏見稲荷大社から祇園四条駅まで戻ってきました。家族とは阪急電車の河原町駅で集合することにして自由行動です。

 祇園界隈を歩いてみました。相変わらず観光客は多いですが、メインストリートから外れると少しばかりは静かです。モミジの新緑が目に鮮やか。




 夕方近くなりお店の看板にも明かりが入り、落ち着いた雰囲気が出てきました。






 この壁の前に立つと天使になれます。

FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF35mmF2 R WR

 鴨川沿いも人の列。


 私の大学生時代、こんなにキレイでオシャレではありませんでしたが、湿度の高い場末の小路の奥に常連の飲み屋がありました。







FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF35mmF2 R WR

 お店に入ってしまうとカウンターのいつもの席(常連席)に座り、お店を出る頃にはビルの隙間から見上げる帯状の空が微かに明るくなっていました。30年くらい前のお話。小路には心を惹きつける魔物が住んでいます。


伏見稲荷大社も人の波

2019年05月07日 21時55分57秒 | 旅行

 宇治平等院をあとにして、伏見稲荷大社に到着です。京阪電車の車窓から通りを埋め尽くす観光客が見えます。娘いわく「ここへ行くの?」









FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF35mmF2 R WR

 宇治に比較して外国人の比率が高いようです。半分くらいはそうかも。千本鳥居は大渋滞です。






 涼し気な浴衣の美人さんがいたのでワンカットいただきました。喧騒の中の清涼です。

FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF35mmF2 R WR


宇治平等院も人の波

2019年05月06日 11時05分28秒 | 旅行

 連休での小旅行、2日目。宇治の平等院です。40年位前に家族両親と、20年位前の新婚時代に二人でここに来ていますが、今度は妻と娘の3人です。車は渋滞を予想して使わず京阪電車を使いました。


 参道は観光客でいっぱい。お土産物屋さんはどこも繁盛しています。


 中村藤吉平等院店です。




 ここで昼食を予定していましたが、さすがは人気店。順番待ちで1時間半くらい。入り口の名簿に名前を記載。待ち時間で周囲のお店をぶらつきます。

FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF35mmF2 R WR



 茶そば、スダチとてん茶で味の変化を楽しみます。ちりめんじゃこのご飯、抹茶ゼリーのデザート付き。濃い緑色の割に抹茶の風味は控えめ。苦くならないようにしているのでしょうか。


 葛餅の抹茶風味。抹茶味のシロップ、あるいは黒糖シロップでいただきます。

FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF35mmF2 R WR

 外資系有名珈琲店。和モダンの外観です。周囲の景観を乱さぬ配慮があります。


 いよいよ、平等院へ入場です。


 鳳凰堂です。


 観光客は皆10円硬貨を取り出して、これをしています。


 浄土式庭園です。池の周りをぐるっとひと回り。



FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF35mmF2 R WR

 ミュージアム鳳翔館には梵鐘、雲中供養菩薩像、鳳凰の実物、いずれも国宝が展示されています。観覧スペースは観光客ですし詰め状態。展示物をゆっくりと眺める余裕なく外へと押し出されました。内部は撮影禁止です。これは出口の休憩スペース。庇の向こうにモミジの新緑が目に鮮やかです。




 藤の花も満開でした。

FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF35mmF2 R WR

 京阪電車で伏見稲荷へ向かいます。


GWの道頓堀は人の波

2019年05月05日 14時57分52秒 | 旅行

 ゴールデンウィークの後半はおでかけです。9連休前半は天候が思わしくなく、やらなきゃならない仕事もありましたので自宅にいました。

 後半、令和になって天候が回復、神戸、大阪、京都へと2泊3日の小旅行です。世間的にも連休前半は静かな連休でした。5月になって改元がありお祝いムード、天候の回復も手伝って観光地は賑わっているようです。

 大阪の道頓堀へ行ってみました。テレビで見る風景を一度現場で見てみたいと野次馬です。






 ここに集まる人、半分は外国人じゃないでしょうか。いろんな言葉が飛び交っています。顔貌では日本人?でも中国語らしき言葉。

FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF18mmF2 R

 見たことある看板が沢山。ここだったのね。と納得。







FUJIFILM X-Pro2 + FUJINON XF18mmF2 R

 お上りさんでした。