goo blog サービス終了のお知らせ 

門司港生まれのB高Diary

Teacupの閉鎖に伴い3月にこちらに引越してきました。
主に趣味・旅を綴っていますで、よろしくお願いします。

2006年回顧 4

2006年12月23日 | 航空・船舶
今回は「航空・船舶」です。

今年の前半に「神戸空港」「新北九州空港」が開港し、それぞれを訪ねて来ました。
その記事についてはHPやそれぞれの日記を参照して戴く事として、今日は「2空港のその後」を素人の眼ではありますが検証してみます。

1)神戸空港
開港までに紆余屈折がありましたが、市街地から比較的近いポートアイランドに開港しました。
近隣の伊丹・関西国際との関係から発着便数の制限・国内のみ・離発着コースの制限などありますが、当初の私の予想より立派な成績を残しているように感じます。神戸市内は元より、西側の地域や三田地域からの利用が大きいようです。
利用者にとっては、新幹線・航空機と選択肢が広がり利便性が向上する事はいい事で、「成功」といえるのではないでしょうか。

しかしこれも東京(羽田)便に限った事で、各地方へ飛ぶローカル線は苦戦しているようです。朝夕幹線で運行されている機材を使ってのローカルですから、「ダイヤの設定が悪い」「便数が少ない」と言った事から利用しにくい状況であった事は当初より推測できたところではあります。この春以降、ANAが路線撤退を決定したようです。まあこれは、昨今の燃料費高騰による採算ラインの上昇(損益分岐点)が大きく影響し、ANA全体での路線見直しの中で決定されたようですが…
今後は伊丹のジェット機の使用制限や、神戸の便数制限緩和(未定)などから、一層の発着数増加も遠からずやってくるものと思います。

2)新北九州空港
こちらは新しい会社スターフライヤーが東京へ12往復(現在11往復)を運行しています。
<他に沖縄・名古屋(小牧)・上海・ウラジオ(季節)>
そのスターフライヤーのご自慢の「早朝深夜便」のうち、東京でのアクセスに難のある東京6時台発と東京着25時台の1往復が休止となりました。
他にはJ-Air名古屋(小牧)線が休止されます。(個人的には非常に残念です)
JALが運行する中部国際~福岡線の利用者減をモロに受けJALグループの「あくまでも北九州は福岡の次」と言う施策の元、福岡便を名古屋でのアクセスに優れる小牧への振り替えをすべく犠牲となってしまいました。
東京線は採算ラインはクリアしているようですがやはり福岡空港と言う強敵が1時間圏内にあるが為、「パンク」と言う事はなさそうです。もともと旧空港の時は5便(JALのみ)しかなかったのですから、現在の東京線15便は立派なものでしょう。「爆発的に」利用者が増加する事はないと思いますが、前にも言いましたように「安全性」「定時性」を確実にする事が利用者の増加に繋がると考えます。
スターフライヤーは2007年度に新しく2機の導入が決定しているようです。東京線の増便?名古屋(中部国際)?または?と来年も期待させてくれそうです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2006年回顧 3 | トップ | 高校駅伝 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぞう)
2006-12-23 23:43:27
あれま…

名古屋空港(小牧)~北九州空港が休航されてしまうのですか(;_;)

ただ、名古屋~北九州・福岡へのアクセスについては、ウチのブログでも取り上げた事があるのですが、名古屋~北九州に限っていえば、飛行機よりも新幹線の方が便利なのは明白な状態でしたので、休航に至った理由はJALグループの「あくまでも北九州は福岡の次」とは別問題かと思ったりして(^ ^;

というワケで、個人的に気になるのは名古屋~福岡の利用状況なのですが、県営名古屋空港(小牧)からも福岡行きの航路が開設された時にはビックリしましたので、名古屋~福岡の利用者にどれだけ定着しているのかを注目している所ですp(^ ^)q
返信する
Unknown (B高)
2006-12-24 08:17:12
小牧~北九州については、現在1往復となってますがこの時点で使い物にならず予想通り休航となります。
まあ、JRが「はかたのぞみ」を30分毎にした時点でそのライバルは名古屋~福岡しかないかなと思ってました。
1時間に1往復の時代でも広島以西は空席が目立っていたのに、そのリスクを背負ってまで倍増した思い切った施策で「勝ち」を拾ったようです。

北九州便については確かに新幹線が所要時間では優位ですが、1週間以内の急な利用であれば航空機の運賃の魅力は捨てがたかったのですが。
搭乗率については、50%前後で福岡に振り替えた現在とあまり変わらなかったと聞いております。
返信する
Unknown (エンピロ)
2006-12-24 19:52:56
神戸空港問題でB高さんとのお付き合いが始まったんだっけ?

小牧~北九州の休航は早かったですね。それとも予測されたことですかね。

神戸空港は意外や善戦していると思うんですが。頭(こうべ)を垂れる思いです(笑)
返信する
Unknown (B高)
2006-12-26 18:10:28
エンピロさま
エンピロさんとのお付き合いはまさしく神戸空港ですね。
小牧~北九州は今は1往復運航していますが、休航の申請がなされています。やはり1往復では使えませんから。
神戸については、伊丹との関係でどうなるかといったところでしょう。
返信する

航空・船舶」カテゴリの最新記事