吉百舌鳥かわら版

時の流れに逆らわず、人と人との絆を強めて生きるための道標

馬年の活動が始まる。ウォーキングの目標達成間近に迫る

2014-01-07 22:37:06 | 日記


新しい年2014年が始まりました。連続早朝ウォーキングの目標達成も目前に来ています。

さすがに3年目ともなるとウォーキングの目標が色褪せてきます。ただ漫然と歩くだけでは飽きてしまいます。

吉もずのウォーキングは歩き続けることが目標なので歩くことに常に新鮮味を取り入れてウォーキングしょうという気持ちになるように、且つ続けるためには工夫が必要です。今年は次のような工夫をしています。
①ウォーキング中、毎日
三種類の音を交互に聴
いています。第1日目自 分が行った5R授業の録 音カセットテープ。
第2日目は好きな音楽 CD。第3日目はラジ
オの早朝番組
この三種類を順序よく、繰り返して楽しみながら歩いています。こうすることで歩く意欲が再生されるみたいです。要するにマンネリ化の打破ですね。

②早朝勤務があるときは
歩くコースを限定して 比較的短時間で済ませ ます。いわいる無理 をしない。

③歩く時間帯にも幅を持
たせて、その時の体調
な合わせて弾力的に開 始する。

このようにウォーキング内容を工夫改善することにより、朝起きが楽になりストレスもいつの間にか解消してしまったようです。

一人ウォーキングは何の規則も拘束力もないので途中頓挫の危機に常に
瀕していますから、5年、10年の長丁場を続けるためには、節目節目のウォーキング実施のギアチェンジが必要かと思います。