【今朝の身体】に記載している通り、今朝はRMSSDが低い(≒内臓全体を司る迷走神経の
状態が良くない)のとccvTPの値が低い(≒疲労している?)ので、お稽古は休みました。
休む方はすぐ実践出来るんです(笑)。
【今朝の身体】
体重:59.5 kg /体脂肪率:9.9 %
RMSSD:14 ms
ccvTP:1.84%
体温:36.44 ℃
【今日のお稽古】休み
【今朝の身体】に記載している通り、今朝はRMSSDが低い(≒内臓全体を司る迷走神経の
状態が良くない)のとccvTPの値が低い(≒疲労している?)ので、お稽古は休みました。
休む方はすぐ実践出来るんです(笑)。
【今朝の身体】
体重:59.5 kg /体脂肪率:9.9 %
RMSSD:14 ms
ccvTP:1.84%
体温:36.44 ℃
【今日のお稽古】休み
天気予報によると、どうやら今週末くらいから猛暑も和らぐのだとか。
「暑さ寒さも彼岸まで」は至言です。
今夏を反省すると「暑さに負けた」でした。もうメタメタな稽古っぷりでした。
昨今の猛暑の原因は地球温暖化でしょうが、その進行は20年くらいは
止まらないでしょうから、来夏は今年以上の猛々しい暑さに見舞われるでしょう。
二酸化炭素排出量削減に務めるのは当たり前ですが、個人レベルでは暑熱馴化して
猛暑を凌げるようにするのが得策と思っています。
これを今秋〜来春の課題にしようかな。
簡単にまとめると、
超短期(一日単位):体温
短期(一日〜一週間単位):安静時心拍数
長期(数ヶ月):体重&体脂肪率
ってとこだと考えています。
体温については、感染症に罹患したらあっという間に上がるので。
また、安静時心拍数は、数日〜数週間単位で追い込んだトレーニングをしたら上がる(らしい)ですし。
そして体重については、暴飲暴食したらすぐに上がる&断食したらすぐに下がるでしょうが、そんなのが長続きする筈もないので、結果として短期の変動に一喜一憂するのも無意味と言われています。一方で、数ヶ月単位の生活習慣(食事&身体活動)は間違いなく反映されるでしょう。
なお、体温は+0.5℃以上、安静時心拍数は+10拍/分以上だと明らかに体調の変化が反映されていると見るのが望ましいそうです。
【今朝の身体】
体重:61.2 kg / 59.8 kg
体脂肪率:11.5% / 11.9 %
安静時心拍数:50 / 48 拍/分
体温:36.4 ℃ / 36.6 ℃
【今日のラン稽古】回復Jog
1時間03分52秒/9.46 km (→ペース:6分45秒/km)
心拍数(平均):120拍/分
消費エネルギー量:482 kcal
皮下脂肪厚を測定するキャリパーだと内臓脂肪が測定出来ないことに気付いたので、結局、㈱タニタのBC-771を購入しました。ヨドバシカメラ梅田店で約¥5,500-(ここからポイントで10%還元される)とお手頃な値段でした。
これで除脂肪体重が測定出来るので、それを基にエネルギーアベイラビリティー(Energy Availability、以下EA)を求め、鈴木先生の著作を参考にエネルギー摂取量 etc. を適正化しようかと思案しています。
ちなみに吾輩の場合、「エネルギー摂取量を適正化する」≒「これだけは食べねば❗」を意味します。
【今朝の身体】
体重:57.9 kg/体脂肪率:9.2 %→除脂肪体重:52.6 kg
安静時心拍数:56 拍/分、RMSSD:20 ms
体温:36.59 ℃
呼吸数:11.14 回/分
【今日のラン稽古】Jog
1時間03分13秒/9.40km(→6分43秒/km)
心拍数:(平均)121 拍/分、(最高)133 拍/分
心拍ゾーン毎の時間:①0分54秒/②14分55秒/③47分17秒
消費エナジー:470 kcal
気がつけば神戸マラソンまで4週間も無い…。
30分間の低温浴@千歳温泉で1.2kgは体重減少≒発汗するからなー。
ま、7日間移動平均で60kgは死守したいから、念の為におやつも食べるように心がけます。
【今朝の身体】
体重: 58.6 kg / 60.6 kg
安静時心拍数: 40 bpm / 42.1 bpm
【今日のラン稽古】Jog
1時間09分05秒/9.67km(→7分08秒/km)
心拍数(平均):127拍/分
心拍ゾーン毎の時間:①0分48秒/②4分32秒/③59分15秒/④4分15秒
消費エネルギー量:499 kcal
直射日光を浴びると未だ暑い大阪市でした。
贔屓にしている千歳温泉には低温風呂があるので、そこに首まで30分間浸かるのを試しています。
気のせいかもしれませんが、心なしか脚の筋肉が伸びやすくなったかな。
しばらく続けてみます。
【今朝の身体】
体重: 61.0 kg / 60.8 kg
安静時心拍数: 47 bpm / 43.7 bpm
【今日のラン稽古】断続的に降雨@大阪市だったので、走る意欲が萎えました。
4月17日に受けた血液検査(兼 成分献血)でヘマトクリット値(=血液中の赤血球濃度。基準値は38.8〜50.0。高いとドーピング違反が、低いと貧血が疑われる)が43.4と一般人並みになったので喜んでいましたが、5月1日に受けた血液検査では40.6と元の木阿弥に戻っていました。
今後も継続して受検します。
【今朝の身体】
体重: 60.3 kg / 60.7 kg
安静時心拍数: 49 bpm / 49 bpm
Body Battery: 61 %
【今日のラン稽古】基礎造りのJog
11.12㎞/1時間14分21秒(→6分41秒/km)
心拍数:(平均)123 bpm 、 (最高)134 bpm
心拍ゾーン毎の時間:①1分02秒、②8分44秒、③1時間04分15秒
消費エネルギー量:577 kcal
軽く汗が滴り落ちる、気持ち良い暑さ@大阪市でした。
吾輩にとってのスギ花粉症シーズンは4月15日(土)で終了した模様です。
【今朝の身体】
体重: 60.6 kg / 60.7 kg
安静時心拍数: 55 bpm / 56.7 bpm
【今日のラン稽古】休みました。