今更ながら、とても便利なアプリであることに気づきました。
睡眠時間とか体重とかその他色々な数値データを簡単に記録出来ます。
これなら、記録を残すのも手間がかからなさそうです。
暫く使ってみます。
【体重】(赤字は7日間移動平均値)
61.25 kg / 60.81 kg
【ラン稽古】スケジュール休です。
今更ながら、とても便利なアプリであることに気づきました。
睡眠時間とか体重とかその他色々な数値データを簡単に記録出来ます。
これなら、記録を残すのも手間がかからなさそうです。
暫く使ってみます。
【体重】(赤字は7日間移動平均値)
61.25 kg / 60.81 kg
【ラン稽古】スケジュール休です。
ヘマトクリット値が42.1だったのを始め、全て基準値内に収まっていました。
【体重】(赤字は7日間移動平均値)
60.45 kg / 61.09 kg
【ラン稽古】明けても暮れてもJog(笑)
(本日の記録)
1時間03分03秒/9.91km
心拍数:(平均)115拍/分、(最高)126拍/分
消費エネルギー量:508 kcal
(昨日の記録)
1時間21分22秒/12.42km
心拍数:(平均)113拍/分、(最高)128拍/分
消費エネルギー量:607 kcal
「将棋で負ける」です。但し、私、大したレベルではありません。将棋ウォーズ3級です。
対局に臨む際は左脳をフル回転させて考え抜くことが必要ですが、疲労していると拮抗している段階でも「もうええわ」と考えることを放棄してしまいます。
対戦相手が手駒集めが目的としか思えない一手を打ってくると尚更で、不貞腐れます。
逆に、調子が良い時は、少々負けていても「何とかなるかなー」という気になり、窮地を凌いで逆襲に転じられます。
弊Blogに【今日の将棋】コーナーを作って、お稽古内容(走行距離、強度)/走っていない時の過ごし方(食事、ケアetc.)/将棋ウォーズの勝敗の因果関係を探ってみます。
【体重】(赤字は7日間移動平均値)
61.95 kg / 61.24 kg
【ラン稽古】スケジュール休です
【今日の将棋】
11月2日(月)に献血(という名の血液検査)をしてきましたが、ヘマトクリット値(血液中における赤血球の体積比)が42.1%と、基準値(男性で38.8〜50.0%)の下限スレスレを脱していました。
その他の検査結果も全て基準値内に収まっていました。
【体重】(赤字は7日間移動平均値)
61.05 kg / 61.14 kg
【ラン稽古】Jog
1時間19分51秒/12.75km
心拍数:(平均)116拍/分、(最高)131拍/分
消費エネルギー量:623 kcal
おっさん化が進むに連れ、足関節や膝関節の可動域が狭まりつつ(≒硬くなりつつ)ありましたが、気持ち良い程度で動的ストレッチを行い続けていると、年内にはうんこ座りや伸脚が出来そうな気がし始めました。
ちゃんと出来るようになったら、それ迄何をしていたか公開します。
スマホ用の三脚を探そうっと。
【体重】(赤字は7日間移動平均値)
61.35 kg / 61.89 kg
【ラン稽古】雨には勝てませんでした。
痛いのを我慢?して頑張って取り組んでも、そんな日々は長続きしないので・・・(個人の感想です)。
よく言われる「気持ち良い程度に伸ばす」ことの大切さを、漸く理解しつつあります。
【体重】(赤字は7日間移動平均値)
61.40 kg / 62.07 kg
【ラン稽古】スケジュール休です。