goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ熱中症ゴルフにもがくアマチャ

ゴルフ及び政治経済に関する情報提供するブログです。
日本防衛に関しては特に敏感に反応します。

「ガソリン税を下げて!」国民の願い虚しく石破首相は案の定の “後ろ向き” 発言、自民党の “やっぱり棚上げ” 再来の危惧

2025-03-05 04:25:54 | 日記

34日午後、衆議院予算委員会で2025年度予算案が可決され、同日に衆議院本会議でも可決された。今後は参議院で審議がおこなわれる運びだ。

「当初の政府予算案が国会審議で修正されるのは、橋本龍太郎内閣以来29年ぶり。今回は3400億円ほどの減額修正となりましたが、減額修正となると、鳩山一郎内閣以来70年ぶりのことです。

今回は、自民党、公明党、日本維新の会の賛成多数で可決したわけですが、少数与党の石破内閣は、早くから維新の会との交渉を続けていました。維新が公約にする教育無償化の具体策を予算案に反映させ、さらに開催が迫る『大阪・関西万博』の全面協力を手形にすることで賛成を取りつけました」(政治担当記者)

 

石破首相は、ひとまず「やれやれ」と胸をなでおろしているところだろう。

だが、今後、国民の関心が高い『ガソリン税の暫定税率廃止』が主要テーマになると見られている。石破首相の安堵もどこまで続くか……

ガソリン税は本来、「1リットルあたり28.7円」だが、1974年に「道路財源の確保」をおもな目的に、暫定税率として25.1円が加算され、現在の53.8円になっている。

東日本大震災の復興財源にも充当されているが、石油石炭税2.04円、温暖化対策税0.76円、消費税で10%が徴収されるなど「税金のかたまり」とも指摘され、国民負担は大きい。

「廃止は野党各党が一致して要求しており、自民党も表向きは同調していますから、石破内閣も『ゼロ回答』というわけにはいかないでしょう。対応を間違えれば、内閣支持率の低下につながる心配があります」(自民党議員秘書)

野党は、今夏の参院選を見据えて攻勢を強める。

「立憲民主党、国民民主党は『20244月からの廃止』を訴え、関連法案の修正案を33日に共同で衆議院に提出しましたが、4日の衆議院財務金融委員会で、与党や維新の会が賛同せず否決されました。維新の会も4日に『20264月から廃止』とする法案を提出。自民党、公明党を交えて協議することを確認しています。今後は立民、国民にも協議への参加を呼びかけるそうです」(前出政治担当記者)

しかし、ガソリン暫定税率の廃止については、これまで何度も「自民党の裏切り」にあっている。

「直近では202410月の衆院選後、議席を増やした国民民主党が与党に迫り、1211日に廃止で合意。しかし、廃止時期については明記しないという『玉虫色』の内容でした。

廃止によって国が年約1兆円、地方が年約5000億円の減収になることを危惧した声が高まったため、政府と与党は『減収ぶんの代替財源についての議論が必要だ』として、結局『継続協議』になりました」(野党担当記者)

今回も同様の「伏線」が垣間見える。石破茂首相は、3日の衆院予算委員会で「財源や地方の減収ぶんに結論が出ないまま、いつ廃止すると言うことはできない」と答弁した。

車の使用率が高い地方で暫定税率廃止を求める声は大きい。「地方創生」を掲げる石破首相だが、やはりこのスローガンも「口先だけ」なのかもしれない。

以上、スマートフラッシュ

 

暫定税25.1円を解消しようともしてこなかった財務省操り自民、どれだけ国民を舐めているのか!

財務省操り石破政権をとことん追い詰め、103万円の壁もガソリン暫定税も正常にさせないといけない。

今こそ減税すべきだが、日本の国会は迫力に欠ける。

トランプが日本の消費税は障壁だと発言しており、いわゆる外圧で消費税減税に期待したい。さらにDS財務省解体の後押しをトランプにお願いしたいですね。

 

 

 

↓↓↓

きらきらTV - YouTube

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 財務省解体デモは「国民の不... | トップ | 「権威主義国を勝ち組にして... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事