横山町大通り 2009-05-09 13:15:43 | 平成21年 神田祭 神幸祭の行列は横山町大通りを巡行しています。 こちらでは、宮入正英氏子総代の献饌が執り行われました。 この辺りは日本最大の現金卸問屋街として世界的に有名な地域です。 約1500の商社や店舗が軒を連ねます。 特に衣料・繊維品・服飾品なら、無いものはないと言われています。
神田金物通り 2009-05-09 12:45:06 | 平成21年 神田祭 神幸祭の行列は神田金物通りを巡行中です。 この通りには、家庭用・建築用金物をはじめ、鉄工材、機械工具、釘、金網、刃物など金物を扱う店が約60社ほどが軒を連ねています。 こちらでは先ほど、山崎洋一郎氏子総代によります献饌が執り行われました。
東神田交差点 2009-05-09 12:32:51 | 平成21年 神田祭 行列は東神田交差点を巡行しています。 東神田の交差点には、のどの薬で有名な龍角散ビルがあります。 こちらでは、先ほど藤井隆太氏子総代によります献饌が斎行されました。 「ゴホンといえば龍角散」 このキャッチコピーのCMが有名ですね。
美倉橋 2009-05-09 12:18:37 | 平成21年 神田祭 行列は和泉公園を出発し、美倉橋を通過しています。 美倉橋を通過後、左折し巡行は進んで行きます。 この橋は昭和4年(1929)に竣工したそうです。 意外と古いんですね。
和泉公園 2009-05-09 11:56:06 | 平成21年 神田祭 行列は和泉公園に到着しました。 ここで、しばらく休憩となります。 おにぎり等、炊き出しが用意されています。 和泉町の名の由来は、江戸時代にこの町に伊勢国津藩主・藤堂家の上屋敷があり、藤堂家が代々、和泉守(いずみのかみ)を名乗ったことからであると言われています。 この藤堂家は戦国武将・藤堂高虎が祖です。