goo blog サービス終了のお知らせ 

神田祭.ch公式ブログ

神田祭公式ブログです。当日の神田祭の実況や神田祭の裏側、インターネットchの「神田祭.ch」の模様をお伝えいたします。

神田駅

2009-05-09 16:46:13 | 平成21年 神田祭
32

神幸祭の行列は神田駅を通過中です。
上を見上げると高架があり、高さのあるものが通過できるかハラハラです。

神田明神にお越しの皆さん。
神田明神の最寄り駅はこちらではございませんよー。

こちらの神田駅で降りてしまう人が結構いらっしゃるようなので、要注意ですよ。

この駅のホームにある出口案内には、
「神田明神へは、御茶ノ水駅下車が便利です。」
という表記あります。

このようなお心づかい、神田駅の皆さまに感謝感謝です。


また、平成18年10月に公開された浅田次郎原作の映画「地下鉄(メトロ)に乗って」には、地下鉄の神田駅が何度か登場するんですよ。
堤真一さん演じる主人公と岡本綾さん演じるヒロインが勤める衣料品問屋が神田にあるという設定なんです。



日本橋三越新館前

2009-05-09 16:27:35 | 平成21年 神田祭
行列は日本橋三越新館へと巡行してきました。

ここでは山本泰人氏子総代の献饌が執り行われました。

日本橋三越前は大盛り上がりです!!


江戸東京の名所をあげるとすれば、日本橋は外せませんよね。

江戸初期に初めて作られ、現在に至ります。
現在の日本橋は明治44年(1911)に竣工したもので、国の重要文化財です。

今、築地にある魚市場はかつては日本橋にあり、その由来から神田明神の境内に魚河岸水神社が祀られ、築地魚河岸会の方々が参拝されます。

30
(明治44年竣工当時の日本橋)






東京藝術大学製作 大天狗、像

2009-05-09 16:24:31 | 平成21年 神田祭
111_3 113

こちらの大天狗と像は東京藝術大学の美術学部と音楽学部の1年生により製作されました。

大天狗は神聖な山々からおりたった天狗が自然の大切さを訴えるというのがテーマになっています。

像は「象」と「人」とで、故に「像」です。
ヒンドゥー教の神の一柱・ガネーシャも一つのモデルになっています。



ケロロ軍曹

2009-05-09 16:00:38 | 平成21年 神田祭
101

子供たちに愛されるアニメ・キャラクター「ケロロ軍曹」が附け祭に初登場です!

子供たちに曳かれて、巨大バルーンで作られたケロロ小隊が、日本橋から秋葉原を経由して神田明神へと向かいます。

102




子供たちに愛されるアニメ・キャラクターが、古い伝統のお祭りに初参加、元気一杯な子供たちに曳かれているケロロ軍曹です!