goo blog サービス終了のお知らせ 

神田祭.ch公式ブログ

神田祭公式ブログです。当日の神田祭の実況や神田祭の裏側、インターネットchの「神田祭.ch」の模様をお伝えいたします。

三の宮鳳輦

2007-05-12 14:30:21 | 平成19年 神田祭 神幸祭模様
<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/2a2db07fe3e04b82d4d5a40381443038" ></script><noscript>三の宮鳳輦
Powered by FlipClip</noscript>


それではここで、三の宮鳳輦の紹介をします。

三の宮鳳輦はまさかど様で親しまれている、平将門命(たいらのまさかどのみこと)のお乗物です。

除災厄除のご神徳をお持ちの神様です。延慶(えんぎょう)2年に奉祀(ほうし)されました。平将門公は、承平・天慶(しょうへい・てんぎょう)年間に武士の魁として東国の民衆の信望を得ていました。

橙色の平安装束(へいあんしょうぞく)をまとった神人が付き添って巡行しています。

200705121435000_1







両国旧御仮屋到着 (12:57到着)

2007-05-12 12:57:27 | 平成19年 神田祭 神幸祭模様






<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/f720e45a37e998301e070abc0098aa74" ></script><noscript>両国旧御仮屋
Powered by FlipClip</noscript>


<script type="text/javascript" src="http://www.flipclip.net/js/99bf42ce7de2f6905abc88f5e0e66300" ></script><noscript>渡辺氏子総代
Powered by FlipClip</noscript>


神幸祭の行列は両国旧御仮屋(おかりや)に到着し、祭儀(さいぎ)が執り行われています。

かつての神田祭の行列は渡御祭といい、数日に亘って氏子地域を巡行していました。
当時、神様がお泊りになられた旧両国の御旅所跡が、ここ、両国御仮屋です。

また、併せて渡辺氏子総代の献饌が行われます。

200705121307000

200705121227000