なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

オニタビラコ(キク科)

2012-05-05 13:08:59 | 草花
 オニタビラコは今の時期、道端やそこらじゅうにごく普通に見られる野草です。
タンポポによく似たロゼット状の葉からすらりと長い茎(20cm~50cm)を伸ばし、先端にたくさんの小花をつけます。
花びらの数の多いこと、種子に冠毛を有することなどから、コオニタビラコ、ヤブタビラコと区別できます。











ハナミズキ(ミズキ科)

2012-05-02 09:13:08 | 花木
 ハナミズキは街路樹として植えられているのをよく見かけます。
支所や公民館、みずほ文化センターへ通じる道路に植えられたハナミズキも満開になっていました。
この花は1912年ワシントンへ桜が送られた返礼に1915年に日本へ送られたものだとか・・・。
花言葉「私の思いを受けて下さい」もいいですね。