なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

マツの花

2016-04-20 08:32:22 | 樹木
 風がさあ~と吹くと、マツの枝から白い煙のようなものがふわぁ~と出てきました。
手で別の枝を揺らすと、もくもくたくさん出てきます。マツも花粉を出すんだ・・針葉樹でした。
今の時期、マツの花がたくさん見られます。
つくつくと新しい若い枝が伸びている基部のところに、つくしの頭のような形をした茶色い雄花が
集まってついています。ここからたくさん花粉を出しているようです。
見ると、まだ、若い枝があまり伸びていない雄花の方が花粉をたくさん出します。
マツは雄花の方がはやく開いて、別の枝の先に開いた雌花に受粉するようです。
雌花は、この若い枝の先端に赤い丸い形でついています。これが、受粉してマツの果実になります。
マツの果実は一年半もかかって成熟するそうで、昨年できた果実が新しい枝の基部についています。




































最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shizenkaze)
2016-04-20 23:15:46
松の花も時々写しますが高いところの物は無理になりますね
松も種類が多いですが見られるものは決まっているので種類を調べるのは楽ですね・・・・・

昔は綺麗だった松林も今は荒れている所が多くなりました

去年は岩戸公園で大王松の松毬を見つけました
大きな松毬でしたよ~♪
返信する
Unknown (なずな)
2016-04-21 19:44:03
shizenkazeさま コメント有り難うございます。
マツの花はどうなっているのかしら・・と前から思っていたのですが、今回は少し調べてわかってきました。
このマツは、うちの門柱の両脇に植えてあるものです。
それほど大きなマツでは、ありませんから写すのは楽でした。
琵琶湖岸の松並木のマツも昔よりは、痛んできているように思います。
排気ガスなどがよくないのでしょうね。
返信する
Unknown (takayan)
2016-04-22 00:30:49
こんばんは。
自宅の庭の松も同じように沢山の花を付けています。
指で弾くと花粉が舞い上がり面白いですん。

近くの山では松枯れが進み、多くの松が立ち枯れになっています。
庭の松も病気が心配です。
2枚目3枚目がきれいですね。
返信する
Unknown (なずな)
2016-04-22 19:40:41
takayanさま コメント頂き有り難うございます。
この松も植木の松です。枝が低く垂れ下がって剪定されていますので、撮影には楽でした。
杉や檜の花粉はよく話題になりますが、松もこんなにたくさんの花粉を出すのですね。
花はもともと葉の変化したものだとありましたが、なるほどと思いました。
わたしの家の近所でも庭木の松が枯れてしまったお家があります。
曾根沼でも、とても大木の松が枯れているのを2本見かけました。
松食い虫とか・・・案外弱いものなのですね。
2・3枚目お褒め頂き恐縮です。
返信する

コメントを投稿