なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

コハコベ(ナデシコ科)越年草    カンサイタンポポ(キク科)多年草

2013-03-20 14:12:00 | 草花
 畑や草原にハコベの花がたくさん咲いてきました。コハコベは、外来種のハコベだそうです。
茎が暗紫色を帯びていますので、ミドリハコベと区別出来ます。雄しべの数も1~7本とミドリハコベよりは、少ないです。
雄しべの先をよく見ると、咲きはじめは葯が赤い色をしていますが、花粉を出すと、白っぽい色になってくるようです。花弁は10枚のように見えますが、実は5枚で、それぞれが、深く裂けているのです。
 日本タンポポの一種、カンサイタンポポも咲いてきました。繁殖力の強いセイヨウタンポポに比べると、総苞片が反り返っていないので、見分けることが出来ます。ここ曽根沼公園に咲くタンポポはみんなカンサイタンポポです。
荒神山と沼に挟まれているので、セイヨウタンポポが侵入して来なかったのではないかと思われます。