芦屋ロックガーデン。。と言えば、いつもは、高座の滝から風吹き峠から六甲最高峰そして、有馬が定番でしたが、今回は、違います。。。
阪急芦屋で降り、川沿いに山手の方に進んでいきます。。。
高座の滝前では、下りて来た人、これから登る人が、入り乱れて、しばし休憩中。。。
高座の滝横を進んだ所に登山道があります。
中央尾根から途中鉄塔から地獄谷へ下りA懸垂岩をまいて登り進んでいく。。
ピラーロックが見えました。。。
そして、岩の上り下りや
岩と岩の間を通ったりしてやっとピラーロックに着く。。
ピラーロックとは、風化した岩塔の名称らしいです。が、霊妙に
見えることから、万物相とも言われるらしい。
すご~~~~~い オラが大将
私もなりた~~~~い
ここからまた中央尾根にでて風吹き岩分岐から横池へ。。
ここでランチタイム
ランチ後キャスルウォールへ。。
高座谷分岐から高座谷堰堤に下りて、
キャスルウォール岩場の前、ブラックフェースの下側を通って、
プロペラ岩着く。くの字型の岩でプロペラに似ていることからの、命名らしい。
次に黒岩へ。。。
黒岩からの眺めは素晴らしい
黒岩からの景色を堪能してまた、周回で、キャスルウォール岩場、高座谷堰堤
そして、高座の谷を下山して、中央尾根出合いにでて、朝と同じ高座の滝から
茶屋前を通り、阪急芦屋川駅へ。。。そして。。。打ち上げ。。。
いつも行くコースとは、まったく違い岩場のスリル感がたまりません。。。
またまた、何度も連れて来て欲しいコースです。
なんてっ!!岩場http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif
でも・・・打ち上げの乾杯~http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gifは
楽しげですがなhttp://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif
(変な関西弁でした・・・)
なんだか絵文字が挿入されずにいます。
ごめんなさい(ペコッ)
私は目の前に
山登り頑張れてるのかもしれません
そのぐらい、打ち上げ大好き
ピラーロックに黒岩!
行ってみたいな~!
でも行き方がわかんない~!
(若干オカマチックになっちゃいました。はずかし
・・・って、前と同じコメントになってるし。
すみません。
あの中級コース、行けるかなぁ~。
行ってみようかなぁ~。
コワイなぁ~。
岩自体の怖さはないです。ってみんなに連れて行ってもらってるから
かも知れませんが。。。
コースが私には、まったく、わからないから。。。なんとも、いえないのですが。。。
初めては、誰かと行くのがベストです。。
あんまり、標識が無かったような気がします。
面白そう
ザイルワークしたくなります
99さん是非岩登ってみてください。
その時、私が名前のように体が軽くなっていたら、ご一緒させてください。そして、是非是非ザイルに私まきつけて引っ張りあげてください
自力でザイルで登る気は無いので。。