おかるのカルカル話

気まぐれ日記

岸和田だんじり祭り。。。    H23.9.17~18

2011-09-22 | 祭り

泉州の秋祭りのトップを切って岸和田の旧市だんじり祭り見に行ってきました。。

全国区になってしまったこの祭り、色々なツアーバッチを付けた方達を含め凄い人出です。。

     おぉ~ ワンちゃんもハッピきてるよ。。。さ~すがだんじり命の岸和田ならではでしょうか

             珍しいコマ替えに遭遇。。。

夜の曳行も勇壮な昼とは変わってゆっくり時間が流れていくほのぼの空間です。。。

              ふふふ。。。お友達の名前があるよ~~

 

   ちょっとミ~ハ~になってみました。。。今度、秋から始まる朝ドラの小篠綾子さんのお店。。

 


湖南アルプス 太神山~矢筈ヶ岳~笹間ヶ岳    H23.9.14

2011-09-21 | 山の会①

滋賀県大津市の湖南アルプスと言われる、太神山(関西百名)~矢筈ヶ岳~笹間ヶ岳へと縦走してきました。

JR琵琶湖線 石山駅からバスで終点のアルブス登山口バス停へ。。。

体操・身支度を整えてて天神川林道を進みます

                この林道は吉祥寺谷沢遊びりで7月24日下山してきた道。。



                    

                        迎不動

           ゲートを越えると不動橋分岐の登山口に着きます。

    ここ迄は舗装林道でここから登山道になり、やっぱり土の道はいいな~~~。



     ここの分岐で小休憩しててオトギリソウをみぃ~けぇ~ヽ(^o^)丿。。。かわいいね~

 こんな登山道を進んで行き 不動橋からうん。。ちょっといい感じの渓谷まではいかない せせらぎ。。。

     中不動、泣不動、矢筈ヶ岳分岐を過ぎると二体の石像が立つ二尊門に到着

 

 境内の急な階段を登ると不動寺本堂でその上の大岩を胎内潜りして

        すぐ上に太神山(タナカミヤマ)599.7m二等三角点がありました。。三角にタッチして来た道を戻り


     

境内でお昼ご飯を食べて、矢筈ヶ岳分岐へ戻り、出合峠へ。

     急登。。急登。。ほ~~~矢筈ヶ岳562m到着。

出合峠まで戻り御仏河原から湿地帯・池へ。。。

ここで、思いもよらなかった鷺草が咲いていた。。

            ミミカキグサも可愛い

                       ホザキノミミカキグサ

珍しいお花に感動して大谷河原より尾根を登り林道に一度出てすぐに笹間ヶ岳への山道に入るとすぐに、

大きな岩のある笹間ヶ岳432.9mに到着です。。ここにも三等三角点がありました。

    

笹間ヶ岳山頂の八畳岩に登るといい眺めです。。。

  ゆっくり休憩をして、展望を楽しんで、下山します。。

西尾根途中から北東尾根を下り笹間ヶ岳から見えた図越池を通り

    新茂智神社から上関(カミゼキ)バス停に周回で戻り石山駅前で久しぶりのお疲れ様会です。。


和気冨士~竜王山~神ノ上山(和気アルプス)       H23.9.6

2011-09-07 | 山の会①

台風で延期になっていた和気アルプスへ行ってきました。

この時期、「マツタケシーズン中」と言う事で、入山が出来ないと言う事で、担当の方に連絡を入れて

許可を取っての山行となりました。。

18切符を利用して、岡山県の和気の駅へ。。

駅前から綺麗な山容のお山和気冨士が見えます。

川を渡り少し行った所に和気冨士寮と言う社宅の様な建物の横にある鳥居から取りつきます

鳥居をくぐり階段状になった急登を進むと、山容の綺麗な分急できつい登りだけど

、あっという間に山頂到着です

山頂には城跡地とアンテナそして、4等三角点があります。。

              点名「和気冨士」4等三角点 標高172.8m

ここから、竜王山へと進んで行く。。。

アルプスというだけあって低山だけど高度感もあり岩場が楽しい。。

しばらく進むと和の字のたいまつを焚くところへでてきた

京都の大文字焼みたいなもんなんだろうな~

      これから行く竜王山

振り返ると今来た和気冨士からの尾根が綺麗に見える

竜王山分岐でお昼休憩をして有志だけで竜王山へピストンして来る事に。。

 点名「竜王山」4等三角点 標高223.2m 

竜王山三角点をタッチして今来た道を引き返す途中で分岐で待っててくれてる山友さん達に「ヤ~ホ~」

分岐に戻り次に目指す山神ノ上山を指さしいざしゅっぱ~つ

途中こんな可哀そうな事になっている木を見つけました。。

              神ノ上山到着。。

    神ノ上山の三角点は、点名「日笠下」 2等三角点 標高370.3m

下山途中鷲の巣岩に立ち寄り、展望を楽しみハイキング道から下山です。。

ふふ。。今さっき展望を楽しんでた鷲の巣岩です。。

無事下山してきて駅へ向かう国道に竜王山に奥社をもつ由加神社に立ち寄り無事下山出来たお礼参りをして

 和気駅に到着です。。

    ここでグイッと喉を潤しながらお・つ・か・れ・さ・ま・で・し・た~~~

 

http://cyberjapan.jp/cybercgi/ptmap/open.cgi?view=VQYEE2v6rB4MOMWLoGiMmQ5j5PAOBW5X6U2rM1jjY0xnWNChTdEO7jKM83D1pWV07A1n0Rt6O4MWPt7_~0ust7S1lWT_S3J2AWFp&codes=VQYEI2v6rdxvA7fdWM8MtMOLlOtP8COG7v2h41t55YWtwLbWMZYrWBXO5hmFfSC0NCCpM0iGDqI1s5GY_3XAWZ000kKpeGF54ne_vXIA5QqWnWj33E6cWjGB2GOCF9KvXJgLwIWUA4mKP7I4_A2hiC391IHd1PHxUJj1lScBjcA2bzBHG7XGbAZ8vG_XGLaeWP89vtceztHtpUE8la9nWekYpK1tK9YdnE_98K5PQO6I2_cnGJj0hYjfKcA2bzBHG7XGbAZCUF_PCKaHQO6I2__v2Y7A6aenWekYpK1tK9YdnE_98K5Oi60n89gIujQ9m7WxHuA9mGAPxBGd1tA2OL3983tZ4oa5dl6H1Lm8Htu4vnHmA9mGAPxBGd1tA2OLZ8V4ObSdi60n8998Pn7WcQ8x7Gp9HEA1JFXQ50F1GJ2dP6lX4Wd5Oi60n88y7dM2lcQ986Wq9HEA1JFXQ50F1GJ2hP3tZ4oa5dl6H17dp7X36WcQAF7Wv9HEA1JFXQ50F1GJ2gW3tZ4oa5dl6H17dQ3KA4ulMluQXEA1JFXQ50F1GJ2gW3tZ4oa5dl6H198p6WOIPlECahHA9mGAPxBGd1tA2OLS0V4ObSdi60n899Hui4u18Xrl1A9mGAPxBGd1tA2OL38r48_50g5dl6H1v0c8948Wp9PEA1JFXQ50F1GJ2dP8OV4OJ7A5dO1_88S2CTtJilMQI2K9ld2bFWi1G1t50b2g~0z4OJ7A5dO1_88_YGItsBz8Oa2SA0eZtBGK0U1G9Wf~lFX64mnXQ60P22gdteA4uP98_da2SA0eZtBGIYK4d


馳渡山(カケワタリヤマ)~BBQ       H23.8.28

2011-09-01 | 山の会①

今日は、サークル恒例のBBQが11時からあるので、BBQ終わってから歩くのはちょっときついからと言う事で

その前にひと登り。。。

JR武田尾駅からてくてく。。



武庫川に沿って西側へ、赤い橋を渡ると武田尾温泉。。

通り過ぎて「旅館あざれ」入口前の急斜面から取りつく。

ほんとうは、もっと先にハイキング道があるみたいだけど、ここからが山頂への近道だっていうから、

登っちゃいます。。昔は道があったようだけど、今は道なき道の樹木の軽い藪の急登



広い平らな山頂の西側にあるアンテナに出てきた。

中央の馳渡山(カケワタリヤマ)山頂289.4m三等△へ

三角点にタッチして、

                                           点名、大平山 標高289.4m 3等三角点

BBQ場所に近い古井戸が目印の登山口へ下山していきます。。



山頂からの道は、歩きやすいハイキング道になっていてT字路で右へ行くと展望があり北摂大峰山が見えた

しばらく展望を楽しみ登山口へ。。。

あっという間に古井戸のある、車道へでてきた。。

集合時間までまだあると言う事で、近くのお店で飲料水を買い込みBBQです。。

一汗かいて、皆様との乾杯は最高でございました。。        マツタケでございます。。

                 イワタバコ                         ヘクソカズラ