いよいよアメリカ人になる日。
10月21日7:30より開始。3~4時間の予定と書いてある。
前回の轍を踏まぬ様、今回はバスで行くことに
。
家から会場まではおそらく25分位。
遅れては大変なので、6:33のバスをチョイス。
そして3時間前には起きなくては間に合わない
は
目覚ましを3時にセット。
「かなのも
セットしておいてよ」
3時に起きるとがすでに
は起きてた
「1:30に起きた」
家を6:20に出るが、まだ暗い。
は初バスできょろきょろ
ダウンタウンに到着、いまひとつ場所が解らない。
うろちょろして発見したのは、いつも私がクラス後に、時間をつぶす公園の隣のビル。
そこに10数名の列。
前の人も同じ書類を持ってる。間違いなさそう
7:00整列開始。
は18番目
7:30 まだ扉は開かない
7:45 100人くらいに列が伸びてる
8:00 ・・・・
8:35 ようやく中に入れる。
最初は足の不自由な方、続いて兵役のひと
その後並んだ順にぞろぞろと
ゲストはまだ入れない。
私の横を183人目の市民権獲得者が通過したあたりにゲストの扉が開く。
市民権の人は1階、私たちゲストは2階
ずらっと椅子が並んでる
数えたら700席
受付で手続きを終えた市民権の人たちがぞろぞろ入ってくる。
結局最後の人が入ってきたのが9:00過ぎ
9:15 簡単な挨拶、後15分で始まるのでトイレ等をすませるようにと
9:30 いきなり「スリラー」が
ジャジャージャージャンジャンジャン
その後、狼の遠吠えが流れ、
先程の司会に人が
ハロウィンにちなんで怪物たちの生みの親
ドラキュラ、フランケンシュタイン、狼男、透明人間、などの作者が移民した歴史を映像を交えて
ちなみにこの司会者はゴジラが大好きだそうです。
おめでとうの後,会場から2人ピックアップ
女性はイタリアの人でちょっと何を言ってるか聞き取れなかった。
男性はドイツ、エベレストに登ったそう。
その後、飛び入りの職員が「僕は富士山に登った」と
続いて市の偉い人のお話
自分も10代でメキシコから移民し、多くの物を学び、経験をし、夢を叶えた。
あなたたちも自由の国で大いに実力を発揮してほしい
そして最後に
Welcom my country and your new country
続いて
星条旗、州旗、銃を持った兵士が4名号令とともに入場
段の下まで行き、旗を掲げ全員起立で
国歌「The star spangled banner」を斉唱
その後、全員で宣誓
ベトナム戦争時に生まれ、アメリカ市民になった職員女性の市民の心得
一人ひとりが選挙に参加し、国に意見を言う、国をみなが作る
オバマ大統領からのビデオレター
表現の自由、宗教の自由、職業選択の自由、すべて選ぶのはあなたです
・・本当はもっといいこと言ってた・・わすれた・・
司会がアルファベット順に国の名前を言い、出身国の場合は起立する。
69カ国から今日市民になる人が出たそうで、
聞いたことのあるほとんどの国が呼ばれた感じ。
多かったのはお隣のメキシコ&フィリピン100人近くいたかな?
ブラジル、タイ、中国、が10人位?
日本は4人、何と北朝鮮からの人もいました。
アフリカ系やアラブ系、もちろんヨーロッパもね。
最後に
パスポート申請の手続きは、帰りに渡す書類に含まれる
郵便局で手続き可能と。
この間立ったり座ったり、隣の女性は膝が痛いそうでつらそうでした。
式自体は約2時間弱、しかし7時から会場に来てますから早4時間が経過。
長い午前中でした。
家に帰り書類のチェック。
アメリカについての冊子、星条旗、Vote手続きの用紙
市民であるという写真付きの証明書。卒業証書みたい
早い方がいいからとパスポートの申請用紙を記入、
郵便局へ
受付のおねいさんに提出すると
「予約してね
。しかも電話で
」と言われ、金曜日に再提出
お疲れ様の
はすでに爆睡してる
SD21時です。
10月21日7:30より開始。3~4時間の予定と書いてある。
前回の轍を踏まぬ様、今回はバスで行くことに

家から会場まではおそらく25分位。
遅れては大変なので、6:33のバスをチョイス。
そして3時間前には起きなくては間に合わない

目覚ましを3時にセット。
「かなのも

3時に起きるとがすでに

「1:30に起きた」
家を6:20に出るが、まだ暗い。


ダウンタウンに到着、いまひとつ場所が解らない。
うろちょろして発見したのは、いつも私がクラス後に、時間をつぶす公園の隣のビル。
そこに10数名の列。
前の人も同じ書類を持ってる。間違いなさそう
7:00整列開始。

7:30 まだ扉は開かない
7:45 100人くらいに列が伸びてる
8:00 ・・・・
8:35 ようやく中に入れる。
最初は足の不自由な方、続いて兵役のひと
その後並んだ順にぞろぞろと
ゲストはまだ入れない。
私の横を183人目の市民権獲得者が通過したあたりにゲストの扉が開く。
市民権の人は1階、私たちゲストは2階
ずらっと椅子が並んでる
数えたら700席
受付で手続きを終えた市民権の人たちがぞろぞろ入ってくる。
結局最後の人が入ってきたのが9:00過ぎ
9:15 簡単な挨拶、後15分で始まるのでトイレ等をすませるようにと
9:30 いきなり「スリラー」が


その後、狼の遠吠えが流れ、
先程の司会に人が
ハロウィンにちなんで怪物たちの生みの親
ドラキュラ、フランケンシュタイン、狼男、透明人間、などの作者が移民した歴史を映像を交えて
ちなみにこの司会者はゴジラが大好きだそうです。
おめでとうの後,会場から2人ピックアップ
女性はイタリアの人でちょっと何を言ってるか聞き取れなかった。
男性はドイツ、エベレストに登ったそう。
その後、飛び入りの職員が「僕は富士山に登った」と
続いて市の偉い人のお話
自分も10代でメキシコから移民し、多くの物を学び、経験をし、夢を叶えた。
あなたたちも自由の国で大いに実力を発揮してほしい
そして最後に
Welcom my country and your new country

続いて
星条旗、州旗、銃を持った兵士が4名号令とともに入場
段の下まで行き、旗を掲げ全員起立で
国歌「The star spangled banner」を斉唱
その後、全員で宣誓
ベトナム戦争時に生まれ、アメリカ市民になった職員女性の市民の心得
一人ひとりが選挙に参加し、国に意見を言う、国をみなが作る
オバマ大統領からのビデオレター

表現の自由、宗教の自由、職業選択の自由、すべて選ぶのはあなたです
・・本当はもっといいこと言ってた・・わすれた・・
司会がアルファベット順に国の名前を言い、出身国の場合は起立する。
69カ国から今日市民になる人が出たそうで、
聞いたことのあるほとんどの国が呼ばれた感じ。
多かったのはお隣のメキシコ&フィリピン100人近くいたかな?
ブラジル、タイ、中国、が10人位?
日本は4人、何と北朝鮮からの人もいました。
アフリカ系やアラブ系、もちろんヨーロッパもね。
最後に
パスポート申請の手続きは、帰りに渡す書類に含まれる
郵便局で手続き可能と。
この間立ったり座ったり、隣の女性は膝が痛いそうでつらそうでした。
式自体は約2時間弱、しかし7時から会場に来てますから早4時間が経過。
長い午前中でした。
家に帰り書類のチェック。
アメリカについての冊子、星条旗、Vote手続きの用紙
市民であるという写真付きの証明書。卒業証書みたい
早い方がいいからとパスポートの申請用紙を記入、
郵便局へ
受付のおねいさんに提出すると
「予約してね


お疲れ様の

SD21時です。