goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

レモンの上布

こう肌寒い日が続くと、
とても夏物のことを考える気分にはなれないのだけど…


実は、「シスレーの居る風景」とは別に、
もう一つのお誂えが進んでいる。

かなり前から「能登上布が欲しいなあ」と思っていた。
ある着物友達とお出かけしたとき、彼女が生成りの能登上布を纏っていて、
とてもさりげなく、でも清楚で涼しげな様子に、目を奪われたのだ。
越後上布や宮古と比べればカジュアルだけど、きちんと感がある大人のきもの。


そんな折、山本きもの工房で、お得な着尺と出合い…

「シスレー~」のお誂えもあるし、どうしようかなと
2日くらい、悩んだと思う。
「爽やかな青系に染めたら、ステキですよ」と山本さんは言う。
うーん。


ところが、何がきっかけだったのか、
(これを、レモン色に染めたら可愛いかも!)とひらめいたら
もういてもたってもいられなくなった。
レモンの上布。暑さを感じさせない青みにころんだ薄い黄色。


ただ、絹に染めるのと麻に染めるのとでは、
発色がだいぶ違ってくるそう。
そこで、着尺の端に、試し染めをしていただき、
それを検討して本決めすることに。

こちらはうまく進めば、
8月には着られるかなあ…
先般からの八掛といい、襦袢といい、
色との対話は、まだまだ続く。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

神奈川絵美
衣舞の袖さま★
こんにちは この「レモン色」がどうなるか、確かに未体験ゾーンなんですよね。透明感のある涼しい色になるといいのですが…。

そうそう、麻って霧吹きするとしわが伸びるから、面倒なのか、お手軽なのか
黒の能登上布もステキでしょうね
衣舞の袖
すごい~すごい!
http://plaza.rakuten.co.jp/tagasode/
絵美 さま

上布を後染め、しかもレモン色ですか・・・すごい、それは未体験ゾーン、とても楽しみです。
ちょうど今日、お嫁入りが決まった黒地の能登上布を蝋抜きに出したところでした。
携帯用に小さな霧吹きも準備しないといけませんね。



神奈川絵美
むだかびさんへ
こんにちは。哀しくも美しい二人の生涯、忘れかけていましたが今ネットでリマインドしました。
「檸檬」と漢字で書くとどこか、昭和の懐かしい空気を感じます。仕立て上がったらこう命名しようかな。ありがとうございます

むだかびさんのお誂えも、楽しみにしていますねー
むだかび
「檸檬」
 こんにちは!
「レモンの上布」とは、夏にぴったりの爽やかなお名前の着物ですね。
 絵美さんのブログを読みながら、高村光太郎と智恵子の2人・・・そして「檸檬」の詩を思い出しました。

 私にとっても、今年の夏の楽しみがまたひとつ増えました。着姿のアップを楽しみにしていますね!
神奈川絵美
はつきさんへ♪
こんにちは 能登上布の白生地を後染めするというのが新鮮な体験で、とても楽しみです。
レモン色は何がきっかけでそう思ったのか…忘れてしまったのですが そう閃いたとたんにワクワクドキドキが止まらなくなりました。
うまく染まれば、可愛いと思うんですよね
はつき
こちらも楽しみですねー!
http://blog.goo.ne.jp/asochan0930
絵美さんの思いと創作のやりとりとを、読み手の私が追体験でき、思わずどきどきしてしまいます。
なかなか夏物に頭がいくような気候になりませんが、楽しみですね。レモン色というのが意外でもあり、納得でもあり、です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「色の話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事