goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

神奈川絵美の「えみごのみ」

冬から春へ、椿から桜へ

自宅のミニホームシアター(笑)で……



大谷翔平選手のパフォーマンスをどアップで観ながら
辻口博啓シェフのレシピでコーヒークロッカンを焼く幸せ……。
いい香りに包まれながら、大画面にくぎ付けです。

---------------------------------

先週の話になりますが、
高知に住んでいる大学時代の親友が上京し
会うことに。

この日の気温は低かったのですが、もう暦の上でも
衣の上でも、春本番の始まり、ということで……



遠州椿が織りだされた結城に
ユキツバキと桜が半々に出る帯を締めていきました。
羽織はレトロな花籠柄、長着の着尺で誂えました。

前はこんな感じ。

帯板は敢えて、今回は入れていません。
この日、実はお芝居を鑑賞する予定で、長時間できるだけ楽に
座っていたかったのです。

後ろはこんな感じ。

リボン、大きすぎました……。
まあこの日は羽織を脱がなかったので、よしとします

向かったのは

何年振りに降りたのかな、
今は比較的近所になった、成城学園前駅にある
こじんまりしたアートスペース。

この続きは次回、アップしますね。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kanagawa_emi
朋百香さん、始まりましたねー。
私も一昨日、昨日とAmazon Primeにくぎ付けで!
いやー、ヌートバーは逸材ですよね。
スーパープレイ、何度リピートしても見入ってしまいます。
今後も日程も、楽しみですね。
朋百香
絵美さま
始まりましたねー、WBC.
Amazonプライムで練習試合から見ていたので
もう、もう本番、大興奮です。
栗山監督、よくぞヌートバーを呼んでくれました。
見どころ満載で、目が離せません。
kanagawa_emi
冬林檎さん、こんにちは!
丸い金具をあらかじめ、羽織側の方につけておく
ということですよね。
いい考えと思います!
私の羽織紐はすべて、端にカニ爪のパーツがついていて
それで乳(ちなみに「ち」といいます)に引っ掛けるのですが
急いでいたりするとなかなかうまくいかなかったりして・・・。

できるだけさっと、ストレスなく着たいですよね。
冬林檎
春らしい羽織ですね、
見ているだけで気持ちも華やぎます、
とてもお似合いです。

でも羽織の乳(ちち)の部分って
小さくて、なかなか羽織紐の金具が
通りにくいですよね。
そこでネット検索をして
アクセのパーツの丸かんと呼ばれる
小さな輪っかを両方に付けたら
劇的に使いやすくなりました。

羽織はお着物の強い味方ですものね!
安心、安心です♡
(すでに何らかの対策を講じていらっしゃるかも?)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオフタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事