goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

先に言ってよ!

取材、執筆の仕事も
15年ほどやっていると
想定外のことが起こっても
そう驚かず、対応できるものだけど、

この間の取材は、久々に面喰った。

着て行ったのは……

雨模様だったので、トルファン綿の着物に
裂織の帯。琥珀のスマートな帯留めで、仕事の場でも
嫌味なくアクセントに。

後ろは、記憶だけで結んだカルタ結び。


それは広告絡みの案件で、
コンセプトや構成などはかなり念入りに
編集者からレクチャーを受けていた。
それなのに、その編集者ったら。

取材相手が10人もいることを
事前に伝えてくれなかった……。

先方に行って、びっくり。

広い会議室に、ずらり10人。

次から次へと、名刺交換の嵐。

(名刺一つにしても、たまたまたくさん手持ちがあったから
事なきを得たが、いつもだったら足りなくなっていたところだ)

通常、一度に取材する相手は1~2人。多くて4人というときが
あっただろうか。

まあ、10人が全員同じように、話してくるわけではないけれど、
あちらこちらから声がとんできて・・・。
ICレコーダーの設定も、高音質に変えておく必要があったし、
目は泳ぐし、気は遣うし、
私にとって、取材相手の人数は、
結構気になることなのだけど。

私もまさか10人とは思わず、
人数の確認をしようとしなかったのは反省点。

自分が思う通りに、
相手が考えてくれているなんてことは
まず、ないのだ。

先方はみなさんにこにこと物腰の柔らかい方ばかりで
取材終了後に
いつもお着物なんですか? いいですね、私も着たい
なんて声をかけてくださったのに、
私はすーっかりエネルギーをとられていて……。
笑顔がひきつっていたに、違いない。

コメント一覧

神奈川絵美
とうこさんへ
こんにちは
>私発信の指示として回って
わー、それもびっくりですね。
何人かの人を介するときは要注意ですね。
それで思い出したのですが、
雑誌記事なんかも、
編集者が赤を入れると、元の原稿と内容が
変わってしまうこともあります。

>きちんと手帳を
書かずに頭に入れられていたというのも
すごいですね。
私は何でも、メモしておかないと
すぐ疲れちゃって・・・
とうこ
10人の取材!!聖徳太子もびっくりですね。お疲れ様でした。
実は、私も今日仕事で、自分が思ってもいないことが、私発信の指示として回って動いていたことが判明。伝聞ゲームのようになっていたよう。。。
最後に動いていてくれた人と、お互い確認と書面のチェックの必要性を二人で言っていたところでした。
それ以外に、年のせいか、本当に忘れるときがあり・・・スケジュールは頭の中ーーとうそぶいていた私ですが、きちんと手帳を持つことにしました。。。(書くことを忘れてしまっていますが)
神奈川絵美
朋百香さんへ
こんにちは
おっしゃる通り、取材は1~せいぜい3人が普通です。
みなさん朗らかで、和やかなムードのもと
無事終わったので良かったですが、
情報の整理もなかなかタイヘンで

自分の中で「こういうはず」と思いこんでいると
たまにこうやって、天かどこからか喝を入れられます(笑)
朋百香
http://www.tomoko-358.com
絵美さま
お疲れ様でした。取材っていうのは、せいぜいお相手が2、3人と思ってました。そんな10人なんてこともあるんですね。一人で10人分のエネルギーを受けるんだから、そりゃ~疲れるわ。

「自分が考えるとおりに相手が考えてくれているなんてことは、まずない」はい、おっしゃる通りです。私も懲りずに何度も失敗していますー。(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオンタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事