宮城に大きな虹が出たそうです。
遠くでサイレンが鳴り、
難しめの調べものをしていた手を止めて黙祷しました。
---------------------------------------------------
週明け
中央区で新規案件の打合せ後、港区で会議。
前回記事で平置きしたコーデをまとってみました。

藍色の大島紬に、抽象的な花の帯。
桜が終わった後に、つつじに見立てて締めることが
多いのですが、
何となく、この柔らかな薄緑に癒されるような気がして。
帯揚げはみかん色。帯締めは白×青。
羽織は昭和な昔の着尺で仕立てたもの。

上半身はこんな感じです。

打合せ先でも、会議の場でも
わぁ、着物、いいですね!と言っていただけて
空き時間に入ったコーヒーショップでも、見知らぬ人から
すれ違いざまに「あら~、すてき、きれい」と
ほめていただけて
ほんの自分の周囲、数十センチの範囲にすぎないけれど
明るい話題を求めている人は多いのかな、なんて思ったり。
こんなご時世だからこそ、せめて着るものや表情は
春らしく、しなやかに、ゆとりを持ちたいものだなあと
思いました。
-----------------------------------------

過日の「手ぬぐいでマスク」の記事、
アクセスが……一昨日、昨日と1200人/日を超えています。
私はツイッターやインスタをしていないので、
それらの媒体に比べれば数は少ないのかもですが、
このブログ的には、今、バズっている状態です。
こうなるなら、もっと丁寧に書けば良かった

少しでも参考になっていれば良いのですが・・・。