◎心配していたアウェーでのオマーン戦は鈴木選手の素晴らしいゴールで見事0-1で勝利。
ジーコJAPANはワールドカップ一次予選突破を決めました。
私はずっとジーコ監督の手腕に疑問を抱いていましたし、今でも選手のセレクトなどには不満もあるのですが、結果を出されたからには支持しないわけには行きません。
最終予選は8ヶ国中4.5ヶ国がワールドカップに出られますからほぼ大丈夫だと思われます。
まあ油断は禁物なんですけれども。
昨日の試合といい、アジアカップの試合といいトルシエ時代にはなかった良い意味で「泥臭さ」が代表に出てきましたね。
私はトルシエのサッカー好きでした。流れるような美しいパスからの攻撃。フラットスリーのよく鍛えられた知的なディフェンス。おそらくトルシエなら昨日の試合も大差での勝ちを狙って行ったでしょう。
しかし昨日の試合はドローでもOKという試合。負けないことが最優先でした。
今までの日本代表はこういう状況で守りに入ってしまうとあまり良い結果が出ていなかったように思います。だからこそトルシエは点を取りに行ったと思うのです。
ジーコのサッカーはまさに負けないサッカーでした。そしてその上でしっかり点をとり勝ちました。
ジーコの戦術のおかげではないのかもしれません。選手個人の頑張りが要因なのかもしれません。
でもその頑張りを引き出しているのはやはりジーコ監督なんでしょう。
さあ最終予選までには時間があります。
オプションを増やす意味でもいろいろな選手をセレクトして試して欲しいです。
サッカーはドイツ以後も続くわけですからね。未来に繋がるような世代間の融合を見たいです。
そういえば昨日の試合で一次予選突破が決定したことで、最終戦のホームのシンガポール戦が消化試合になるんですよ。しかしもうチケットは完売しています。
そこで協会とジーコ監督はこの試合にカズ(三浦和良選手)選手やゴン(中山雅史選手)、名良橋、秋田、山口、相馬などフランスワールドカップ時に主力だった代表選手を呼んで、代表引退試合にしようと計画しているらしいんですよね。
個人的には見たいような気もするんですが・・・呼ばれる選手はどう思うんでしょう?
少なくともカズ、ゴンに対しては代表引退試合なんてまだ失礼なように思うんですけどね。
とにかく消化試合には今のレギュラー陣は使わないようなので思い切った若手の登用も見てみたいんですけれども。
◎大リーグの地区優勝決定戦はヤンキースが2連勝。松井選手は1安打でした。
シリング、マルチネスで連敗したレッドソックスは厳しくなりましたね。
逆にヤンキースは先発投手陣が好調ですね。
ライバルチームの接戦も見たいんですが、ワールドシリーズにむけて余力を残すためにあっさり4連勝ってのもいいなぁ。
ジーコJAPANはワールドカップ一次予選突破を決めました。
私はずっとジーコ監督の手腕に疑問を抱いていましたし、今でも選手のセレクトなどには不満もあるのですが、結果を出されたからには支持しないわけには行きません。
最終予選は8ヶ国中4.5ヶ国がワールドカップに出られますからほぼ大丈夫だと思われます。
まあ油断は禁物なんですけれども。
昨日の試合といい、アジアカップの試合といいトルシエ時代にはなかった良い意味で「泥臭さ」が代表に出てきましたね。
私はトルシエのサッカー好きでした。流れるような美しいパスからの攻撃。フラットスリーのよく鍛えられた知的なディフェンス。おそらくトルシエなら昨日の試合も大差での勝ちを狙って行ったでしょう。
しかし昨日の試合はドローでもOKという試合。負けないことが最優先でした。
今までの日本代表はこういう状況で守りに入ってしまうとあまり良い結果が出ていなかったように思います。だからこそトルシエは点を取りに行ったと思うのです。
ジーコのサッカーはまさに負けないサッカーでした。そしてその上でしっかり点をとり勝ちました。
ジーコの戦術のおかげではないのかもしれません。選手個人の頑張りが要因なのかもしれません。
でもその頑張りを引き出しているのはやはりジーコ監督なんでしょう。
さあ最終予選までには時間があります。
オプションを増やす意味でもいろいろな選手をセレクトして試して欲しいです。
サッカーはドイツ以後も続くわけですからね。未来に繋がるような世代間の融合を見たいです。
そういえば昨日の試合で一次予選突破が決定したことで、最終戦のホームのシンガポール戦が消化試合になるんですよ。しかしもうチケットは完売しています。
そこで協会とジーコ監督はこの試合にカズ(三浦和良選手)選手やゴン(中山雅史選手)、名良橋、秋田、山口、相馬などフランスワールドカップ時に主力だった代表選手を呼んで、代表引退試合にしようと計画しているらしいんですよね。
個人的には見たいような気もするんですが・・・呼ばれる選手はどう思うんでしょう?
少なくともカズ、ゴンに対しては代表引退試合なんてまだ失礼なように思うんですけどね。
とにかく消化試合には今のレギュラー陣は使わないようなので思い切った若手の登用も見てみたいんですけれども。
◎大リーグの地区優勝決定戦はヤンキースが2連勝。松井選手は1安打でした。
シリング、マルチネスで連敗したレッドソックスは厳しくなりましたね。
逆にヤンキースは先発投手陣が好調ですね。
ライバルチームの接戦も見たいんですが、ワールドシリーズにむけて余力を残すためにあっさり4連勝ってのもいいなぁ。