goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるかも

興味のあることを日々書いてみます
(スポーツの話題が多いです)

いざ決戦3連発

2004-12-11 09:34:58 | サッカー
今日、明日は見逃せないサッカーの試合が目白押しですね。
まず最後の日本開催となるトヨタカップが明日横浜で行われます。ヨーロッパと南米のトップクラブの対決が日本で見られなくなるのは寂しいですが、ホーム&アウェー方式のほうが盛り上がるのかもしれませんね。
そしてJ1生き残り&参入を懸けた入れ替え戦柏VS福岡の第2戦も明日あります。初戦アウェーで0-2で勝った柏が有利ですが、今年あんまりホームで勝っていないんですよね。
まだまだチャンスはあります、福岡の奮起に期待しましょう。

でもなんと言っても今晩のJリーグチャンピオンシップ第2戦が楽しみですよね。
とにかく点を取って勝ちに行かなければならない浦和の攻撃と、0-0でもいいのでとにかく守りたい横浜のどちらが勝つか、ジーコJAPANのメンバーも多いこの両チームの対決は本当に楽しみです。
浦和サポーターがどんな応援を見せてくれるかも注目です。
なにせ浦和は埼玉スタジアムでは今季公式戦10戦無敗ですからね。
いかに応援が力になっているかの証明だと思います。

そんな中今朝のスポーツ紙でこんな記事を見つけました。
チャンピオンシップ第2戦(11日、埼玉)で逆転優勝を目指す浦和は10日、さいたま市内で最終調整を行ったがFWエメルソン(23)が8日に左ひざ痛を訴えていたことが判明。同選手は別メニュー調整を行った。ギド・ブッフバルト監督(41)は第2戦欠場の可能性も示しており、仮にエースを欠けば浦和は苦しい戦いを余儀なくされることになる。


工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんな馬鹿な。浦和の攻撃陣=エメルソンと言っても過言ではないのに・・・。
これは横浜を惑わす情報操作だと思いたいんですが。
心配です。
私は別に浦和のファンではありませんけれどもこの最後の決戦ぐらいベストメンバーでの対戦が見たいです。
え?横浜も久保やアンがいないんだから五分だろって?そんなぁ・・・。

死のB組は大げさだけど

2004-12-10 12:49:01 | サッカー
サッカーワールドカップ最終予選の組み合わせが発表になりましたね。
日本はB組で、イラン、バーレーン、北朝鮮と同組になりました。
A組は韓国、サウジアラビア、ウズベキスタン、クウェートで、各組2位までがW杯出場決定。
3位同士でプレーオフ決定戦を行い、勝者が北中米カリブ海の4位と戦って勝ったほうが出場権を得ます。

最終予選なのですから、どの国と対戦しても簡単には勝てないのは当たり前ですが、それにしても厳しい組に入ったというのが正直な感想です。
第一シードだった日本は韓国とは別組になることが決まっていました。

第二シードはサウジとイラン。
どちらも中東の強国ですが、最近の成績を考えるとイランのほうが上です。
FIFAランキングも日本17位に対してイラン20位ですからね。
今年のアジアカップでもドローでしたし。でもなんと言ってもイランといえばフランス大会予選の日本がW杯初出場を決めたジョホールバルでの相手ですからね。そういう意味ではゲンの良い相手と言えるかもしれません。

第三シードはウズベクとバーレーン。日本とあまり対戦のないウズベキスタンはアジアというよりも東欧のチーム。比較的東欧勢に強い日本はこちらのほうが良かったように思います。
と、いうのもバーレーンは最近急成長を遂げているチームですからね。アジアカップでも日本のコンデションが良くなかったとはいえ4-3の辛勝でしたし、オリンピック予選ではホームで敗れていますし。
ガンガン攻めて来る印象で相性が良くありません。怖いです。

第四シードはクウェートと北朝鮮。クウェートも中東の強国ですが、特に苦手意識はありませんよね。まあ一次予選で中国を破ってきたわけですから侮れないんですが。
問題は北朝鮮ですよね。サッカー以前に政治的に一番マズイ相手だと思います。
しかも初戦はホームでの北朝鮮戦と決まりましたからね。選手達が変に意識しなければ良いのですが。
またアウェーでの試合が無事開催されるのか、日本からの応援団は行けるのか、試合は中継されるのか、公平なジャッジが受けられるのかなどなど心配するとキリがありません。
さらにどうせ本選にいけないのなら、と日本相手だけ本気を出して他二カ国にはあっさり負けるなどの嫌がらせをしてくるかもしれません。

下手な余裕を持って最終予選に向かうよりは多少危機感を持って望んだほうがいいのかもしれませんけどね。
ジーコ監督は3勝2分1敗を最低ラインに設定しているようですが、その1敗をどこで喫するかで展開が大きく変わってしまいそうですね。
まあ私は日本の最大の課題は日本がちゃんとしたチームを作れるのかどうかだと思っていますので。
万が一の怪我人に備えて控え、スタメンの融合等しっかり準備をして欲しいものです。




今回はジーコに1票

2004-12-07 11:59:06 | サッカー
12月16日に横浜で行われるドイツ代表との親善試合のメンバーが発表されました。
メンバーは川口、楢崎、土肥、加地、西、田中、中澤、宮本、松田、茶野、アレックス(三都主)、三浦、稲本、福西、遠藤、中田浩二、藤田、小笠原、本山、鈴木、高原、玉田、大久保の23名。

まずは稲本選手が怪我で外れて以来の復帰です。どこまで回復しているのか注目です。
高原選手はドイツ相手に活躍出来れば所属チームでの評価も上がるでしょうから張り切ってくれるでしょう。
キーパーの川口選手はJに復帰して磐田入りが決まりそうです。海外組では無くなったのでこれからが真の競争ですね。
大久保選手は困惑しているそうです。16日付けでスペインのマジョルカ所属になるので、そのまえに出発する予定だったとか。出発してから慌てて帰ってくるのか、それとも出発を遅らせるのか。ここまでするんですから是非試合には出して欲しいですよね。出してくれないならクラブ側が文句を言ってきそうです。

クラブが文句といえば浦和の三都主選手と横浜の中澤、松田選手のことが問題提起されていました。
前日15日には浦和は湘南ベルマーレと、横浜はザスパ草津との天皇杯の5回戦があるんですよ。
この件でジーコ監督は3人を天皇杯に出さないようにお願いしたそうです。11日にはCSの第2戦もあるのでかなりの強行日程ですからね。無理をさせないためのお願いです。
クラブ側は確かに困るでしょうね。天皇杯は一発勝負のカップ戦ですから、たとえ格下相手とはいえ全力で戦いたいところでしょう。
ジーコ監督は会見で自分が鹿島でやっていたときは代表に協力したとか(このときの代表監督は現横浜の岡田監督なのでそういう意味での牽制)、オマーン戦で浦和の山田を呼びたかったが、クラブの事情を考えて控えたとか言い訳していました。
まあクラブ側は賞金の懸かっているカップ戦、リーグ戦を重視するのは当たり前ですし、代表監督がベストメンバーを揃えようとするのも当たり前で毎回こういう綱引きが行われるんですが、今回はジーコ監督の言い分を支持します。
最終予選前の貴重な格上相手の試合ですからね。
まあ浦和も横浜も残りのメンバーでも充分勝てると思いますけどね。CSに出るチームがそんなところでは意地でも負けられないでしょうし。
逆に湘南と草津の奮起にもちょっと期待してしまうわけですが(笑)

ただ今回の問題はそもそも日程がおかしいですよね。天皇杯もCSも日程は分かっていたのにそこに親善試合を組み込まなくてもねえ。せっかくドイツ代表が来てくれるのに高原、稲本以外の海外組は呼べていないですし。
まあドイツ人は生真面目なので来日メンバーは観光気分ではなくしっかり試合をしてくれると思いますから、今回選ばれたメンバーは海外組がいないことをチャンスと捕らえてアピールして欲しいですね。


CS堪能しました

2004-12-06 13:50:52 | サッカー
昨日のJリーグチャンピオンシップ第一戦は面白い試合でしたね。
やっぱりタイトルの懸かったガチンコの試合は最高です。特にどちらのファンでもないので純粋にサッカーを楽しめました。
日曜日のゴールデンタイムにJリーグの試合を見るなんていつ以来でしょう。
視聴率は12%だったそうです。思ったより高いのかな?これで地上派でもJリーグの試合の放送が増えると嬉しいです。
まあ我が家では東京MXでFC東京、テレビ埼玉で浦和レッズ、TVKで横浜Fマリノス、千葉テレビではジェフ市原の試合が見られるからいいんですけど(笑)

さて試合内容ですが、完全に横浜のプラン通りでしたね。前線からプレスをかけて中盤をコンパクトに保ち、最終ラインからのロングボールを多用し、セットプレイで得点ですもん。久保、アン・ジョンファン、ユ・サンチョルを欠く布陣では中澤、松田の代表コンビの守備力を生かすしかないですものね。
それにしても二人ともキレキレでしたね。

浦和の方は3TOPがスペースを見つけられず空回りでした。
エメルソンは流石の動きでチャンスを作っていましたが、田中達也はそのスピードを生かせいませんでしたね。
ブッフバルト監督も有効な手を打てませんでした。
三都主、闘莉王ともにロングボールの精度がいまいちでルーズボールを失っていたのが痛かったです。

それから主審の岡田審判はカード出しすぎでゲームを壊しかけていましたね。ガチンコの試合なんですから多少の荒っぽいプレーもあるでしょう。もう少しなんとかして欲しかったです。エメルソンがシミュレーションを取られたシーンは完全に松田のファールだったと思います。あれがPKだったら随分展開も変わったでしょうに。

1-0というスコアで決勝点を挙げたのが浦和を解雇されて横浜入りした河合選手だというのも面白いですよね。
しかも河合選手はリーグ戦でも1得点も挙げてないんですから。
こういうリベンジは小気味いいですよね。第2試合でも彼の活躍を期待しましょう。

とにもかくにもホームの横浜が一点差で勝って、二戦目は埼玉スタジアムというのがいい展開ですよね。
最強レッズサポーターがこのままで終わるわけがありません。ホームでは物凄い応援を見せてくれると思います。
横浜は0-0でいいんですからしっかり守ってくるでしょうが、その守りを浦和の攻撃陣が攻略出来るのか。
本当に楽しみです。

頑張れ新潟

2004-12-04 16:57:47 | サッカー
サッカー新潟県中越地震復興チェリティーマッチ、ジーコジャパンドリームチームとアルビレックス新潟の試合を見ました。
チャリティという名目でしたが、どちらのチームも本気で戦っていたように見えました。
そういう意味ではいい試合だったと思います。
ただ日本サッカーの悲しいところではあるんですが、本気で戦っちゃうと守り重視になっちゃうんですよね。
おかげで0-0のスコアレスドローという結果になってしまいました。
子供たちもたくさん招待されていたんですから、派手な点の取り合いで良かったように思うんですけどね。
選手、監督、審判共々もう少しなんとかして欲しかったです。
まあA代表フルメンバーでも点がバカスカ入るとは言い切れないことろがジーコJAPANの問題点なんですが(笑)


そんな中でも見所はドリームチームの11番のカズ選手でしたね。この試合に向けてしっかり調整してきたのが分かる動きでした。リーグ戦で三試合連続得点というのも納得の動きでしたね。
なによりも観客を湧かせる魅せるプレーが出来ていたと思います。
2トップのもう1人のゴンこと中山選手は怪我のリハビリ中ということもあって本来の動きは出来ていませんでしたね。
でも前日の式典でのマイクパフォーマンスは流石でした(笑)。
秋田、小村のDF陣もさすがでしたし、10番を背負った名波選手も良かったです。
なんかフランスW杯やアメリカW杯予選を思い出してしまいました。

それからA代表の新戦力として期待して呼ばれた駒野、大黒、村井、阿部の若手ですが・・・う~ん。
まあ駒野と村井は上でも見てみたいかなと。阿部選手はFKのチャンスがありませんでしたね。
大黒選手はもっと頑張れ。

一方の新潟はいつもの新潟でしたね。せっかくのホームで、4万を越える観客の大声援があったんですから勝ちたかったでしょうけど。
でもあのサポーターたち支えられていればいつかは浦和のように頂点を極められると思いますよ。
まだまだJ1一年目のひよっこですからね。

とにもかくにも頑張れ新潟!頑張れ日本サッカー!!

チームを支え続けたサポーターの勝利

2004-11-21 11:06:39 | サッカー

浦和レッドダイヤモンズ初優勝おめでとうございます。
私は特にレッズのファンというわけではありませんが、友人が命を架けるほどのレッズファンなので気にはなっていました。その友人、昨日は仕事を途中退席して試合の中継見てからまた仕事に戻ったそうです。よかったね>D君
負けて優勝決定というのはどうなんだろ?と思いましたが、サポーターはホームで優勝が決まったのでそのことのほうが嬉しかったみたいですね。
報道では浦和はスゴイ盛り上がりだったようですね。
レッズのサポーターはかつていろいろ問題も起こしてきましたが、弱かったころから一番熱心に応援してきていたサポーターが多いでしょうから、喜びもひとしおでしょうね。

昨日はJ2の大宮アルティージャもJ1昇格を決めました。これで来期は埼玉ダービーが実現するわけですね。
楽しみです。

今年は埼玉がスゴイですね。西武ライオンズも日本一になったし・・・・。
あれ?所沢って今回ほど盛り上がってましたっけ?ん?
同じ埼玉県の中で同じ優勝なのにこの盛り上がりの差はなんなんでしょう?
野球とサッカーのファンの層の差なのかな?それとも浦和と所沢の地域の差なのかな?
ちょっと気になります。

最下位から這い上がって優勝した姿を見て我が楽天イーグルスも初年度は最下位でもいいかな?なんて思ってみた私でした。



ある意味達観サッカー

2004-11-18 12:34:26 | サッカー
昨日のシンガポール戦皆さんはどういう感想を持ちました?
私は正直ああいつもの展開だ、と半ば呆れて観戦してましたよ。
もうジーコが監督をやってる限りどんなに格下の相手であろうと大勝するなんてことはないっていい加減分かってきましたし。
そもそもアウェイでのシンガポール戦はベストメンバーで1-2でしたからね。
結果だけ見ればホームで1-0なら順当なところです。

川淵キャプテンはカズ、ゴンの招集に未練のあったようなコメントを試合後に残していましたが、呼んでいたら大勝してたなんで思ってませんよね?

期待していた三浦選手も思ったようなアピールも出来てませんでしたし、大久保選手の初ゴールもオフサイドで取り消しになっちゃいましたし。
ところで昨日の2軍主体のスタメンの中に不動の1軍選手の1人が混じってましたよね。
加地選手のことです。やっぱりだめです。4バックの右なら少しはマシかと思って期待していたんですが・・・。
玉田選手は1点取りましたが、鈴木、高原、久保選手を超えるためのアピールには足りなかったように思います。

結局ジーコのサッカーは戦術もシステムも全て選手個人の能力に頼っているだけなんですよね。
後半苦し紛れに鈴木選手と三都主選手を入れたところで確信しました。
ただそれでも負けない運は持っている監督ですので、その運で最終予選、肝心の選手にケガや累積警告での欠場がないことを祈るばかりです。

最終予選の他の7カ国は韓国、北朝鮮、イラン、ウズベキスタン、クウェート、サウジアラビア、バーレーンに決まりました。
日本を含めたこの8ヶ国を2つのグループに分けてその2位に入ればいいんでしたよね。
さてどうなりますか。

消化試合?いやいや貴重な試合です

2004-11-16 21:28:39 | サッカー
明日のサッカー日本代表のシンガポール戦の予想スタメンは

  本山   玉田

 小笠原    藤田 
   
  中田(浩)遠藤

三浦 宮本 松田 加地
  
     土肥

こんな感じになりそうです。
後半からは大久保選手を試してくれるものと期待しています。
大久保選手の所属するセレッソはこの前の天皇杯でJFLのザスパに負けてしまいましたからね。
スペインでも活躍するためにはこのへんで猛アピールが必要です。

それから私が再三指摘してきた加地選手も本来チームでやっている4バックの右に起用されて輝きを見せられるかが鍵ですね。

また、代表では三都主選手の控えに甘んじている三浦選手ですが、FKの技術といいキック力といい私の大好きな選手です。
明日はこれぞアツ君というようなプレーを期待しています。

サッカー代表シンガポール戦メンバー発表

2004-11-05 14:55:19 | サッカー
日本にとっては消化試合になってしまったW杯一次予選ホームのシンガポール戦(11/17)のメンバーが発表されました。
ジーコ監督がカズやゴンを呼ぼうと発案したことからいろいろ議論になっていましたが・・・

【選 手】
GK 土肥 洋一
GK 楢崎 正剛
DF 三浦 淳宏
DF 田中  誠
DF 宮本 恒靖
DF 松田 直樹
DF 三都主 アレサンドロ
DF 中澤 佑二
DF 加地  亮
MF 藤田 俊哉
MF 福西 崇史
MF 小笠原満男
MF 本山 雅志
MF 中田 浩二
MF 遠藤 保仁
FW 鈴木 隆行
FW 玉田 圭司
FW 大久保嘉人

結局カズ、ゴンは呼ばれず、欧州組を除いたいつものメンバーという選出になりました。
やはりジーコ監督も各Jリーグチームの反対とAFC(アジアサッカー連盟)からの警告を無視することは出来なかったようです。
カズ、ゴンを見たかったファンもいるでしょうから賛否両論あるとは思いますが、私はこれでよかったと思います。
カズ、ゴンを客寄せパンダとして選出するのは本人たちにとっても失礼ですし、対戦相手にとっても失礼ですからね。
カズ、ゴンらの代表引退試合をやりたいのであれば別口で企画すればいいことですし。
新潟中越地震へのチャリティという形で開催すればいいと思います。
ただ若手というか新戦力を試そうという心意気が見られない選出なのは残念です。
ジーコ監督はちゃんとJリーグを見ているのでしょうか?
それとも自分の案を否定されて依怙地になっちゃったんでしょうか?
心配です。

さて選ばれたメンバーの中で注目はやはり大久保選手ですよね。
以前もA代表に呼ばれていましたが結果を出せませんでした。
しかしオリンピックではその実力の高さを見事に示してくれました。
スペインリーグのマジョルカ移籍も決まりそうですし、是非A代表での初ゴールを期待したいですね。

ジーコ監督の招集プランについて

FC東京初タイトルおめでとう!

2004-11-03 17:30:34 | サッカー
Jリーグナビスコカップの決勝戦はリーグ戦でも首位を走る浦和レッズをPK戦でFC東京が下し、チーム初のタイトルを手にしました。
いや~得点シーンこそなかったもののさすがタイトルの懸かった試合。
両チームの気迫溢れた熱い試合でした。

前半に1人退場し10人になった東京は浦和の圧倒的な攻撃力の前に守って凌ぐ展開を強いられます。
しかし日本代表でもあるGK土肥の好セーブ連発などで決して得点を許しません。
一方の浦和はいつでも点が取れそうという余裕がだんだん無くなっていき、チャンスは作るのですが、ゴール前でのツメが甘いままです。
結果両チームとも得点のないまま勝負の行方はPK戦へ。
東京のGK土肥はPK戦でも気迫を見せつづけ、浦和のキャプテン山田のシュートを止め、最後には東京の加地選手が決めて東京がナビスコカップを制しました。
MVPは守護神の名に相応しい活躍の土肥選手が選ばれました。

私はFC東京の練習所の凄く近所に住んでいるのですが、チームとしては浦和の方が好きだったんですよね。
でも今日の東京の気合を見せられたら、これからはFC東京のサポーターになろうかな?と心変わりをさせられるような試合でした。
東京では石川、今野、茂庭の五輪代表がやはり存在感を示していました。
A代表でも見たいです。ジーコ監督読んでくれないかなぁ。

一方の浦和の五輪代表の二人の田中はどちらも決定的な仕事をすることが出来ませんでしたね。
特に闘莉王選手は試合前に東京を煽るような発言をしていたことが報道されただけに、負けて悔しいでしょう。
まあ浦和にはまだリーグ優勝という大目標があるわけですから気持ちを切らさずに頑張って欲しいです。

東京はリーグ戦は優勝の望みがないので、天皇杯制覇が大目標ですね。
応援したいと思います。練習も見にいこうかな?