* かもてきぶろぐ *

わたくし「かもこ」による日々のできごとや、ダイエットについてなどなど。

お財布その後

2006年01月25日 | 日記
まずはお詫びと訂正を。
お問い合わせで110番はやはりかけてはいけないそうです。困っていたとはいえ大変申し訳ないことをしてしまいました…。
調べたところ、警察に緊急でない相談があるときは、全国共通の短縮ダイヤル「#9110」にかけると、各都道府県の警察総合窓口につながります。
もしくは下記のサイトで直通番号を。

東京の警察署一覧↓
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kankatu/kankatsu.htm

全国の警察本部の相談窓口一覧↓
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm


24日の朝、警察署にバッグを受取りに行ってきました。幸い中身は無事でした! いい人に拾われてよかったー。御礼は不要ですとのことでしたが、なにもしないのはさすがにちょっと…。というわけで、何か品でも送ろうかと思っています。拾い主は若い男性のようなので、王道はやはりエルメスのペアカップでしょうか(笑)
それから、きっと恐ろしいことになっているだろうと継続使用を諦め気味だったお弁当箱は、警察官の方が洗っておいてくださいました。ありがたいです…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110番(長)

2006年01月23日 | 日記
お財布をなくしました。たんまりたまるようにと風水の知識を全て注ぎ込んだお財布を…。
そのことを書いたら「あらやだ、あいかわらずあの子ったら粗忽なんだから!」とみんなに言われてしまうと、粗忽なだけでなく姑息な私は黙っていようと思ったのですが、それに関連した小ネタができたので白状することにします(えー)

お財布はいつもの鞄ではなくたまたまサブバックにつっこみ、それごと最寄駅のお手洗いに置き忘れたものと思われます。サブバックにはお財布のほかにお弁当箱。お財布には少しのお金と免許証、キャッシュカード、クレジットカード、病院の診察券が数枚。
翌朝気がつき、最寄駅の駅員さんに聞いたところ届け出はないというので、とりあえずカードをとめました。そのあと前日最後にお財布を使ったお店に問合せたけど忘れ物はないとのこと。
夜帰宅後、免許証も入っていることだし警察に紛失届を出しておいたほうがいいとの家族の勧めに、では所轄の警察署の電話番号を調べようとしたところ、兄がこんなことを言いました。
「110番でいいんだよ」
えー。110番なんて気楽にかけちゃだめじゃないの?
「大丈夫だって。110番にかけて番号を聞けばいいんだよ」
110番は「もーだめ死ぬ殺される!」って時でないとかけられないと思っていた私は、恐る恐るボタンを押しました。
「はい、110番でーす」
うちの会社に多くいるようなおじさんの声がしました。おそらく年配で小柄で、歯の悪い…。
なかなかうまく言ってることを聞き取ってもらえず戸惑いましたが、とりあえず池袋警察の電番を教えてもらいました。
母にお財布に何もかも入れるなんてとひどく怒られ、家出したいくらいの気分だったその時の私には応対者は癒し系でよかったのですが、これが「もーだめ死ぬ殺される!」な時、こう言っては失礼だけど彼に対応できるんだろうか。
「その時は隣にいるしゃきっとした奴に受話器ごと回すんだろう」と兄。なるほど…。
しかし実際はどうなんだろう。ちと不安…。

さて。池袋警察に電話をかけ、名前から遺失物データを調べてもらったのですが該当なし。そのデータベースは池袋所轄に限られるとのことだったので、私の家の所轄になる赤羽警察の連絡先を教えてもらい問い合わせたところ、お財布の届け出がありました! よかったー!

遺失物の管理をしている会計係は「一般職」になるので、平日8時30分~17時15分しか受付をしていないとのこと。会社遅刻して取りに行かなくては。
なお、遺失物については、中身から連絡先を調査して、持ち主に電話またははがきにてお知らせしてくれるんだそうです。
私は週末に落としちゃったから連絡すぐこなかったのかな。
http://www.wbs.ne.jp/cmt/kenkei/osirase/shutoku/shutoku.htm

しかし、どうしてそのデータベースを所轄単位にするんだろう。拾った人がどこの警察にとどけてくれるかなんてわからないのになあ。


余談ですが。
自分の会社でビジネスホンの担当をしている方に。
内線番号及び短縮番号を3ケタにする際、「110」「119」は使用不可にしたほうが良いです。
間違えてかけちゃって、それが続いて怒られたなんて話を時々耳にします。ご参考まで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天!

2006年01月08日 | 日記
マラソン大会にきています。谷川真理ハーフマラソンの5キロの部を走ります。目標タイムは30分切ること。無理せずのんびり走ってこようと思います。
スタートは10時半です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HARD OFFで発見

2006年01月03日 | 日記
思わず買いそうになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参りと年末の書き忘れ

2006年01月01日 | 日記
1日の日記と年末書き忘れ。
祖父母と兄、母とお墓参りに行ってきました。
可愛いマイカーの助手席スライドシートは大活躍でした。歩けなくなってきた祖父のために車購入時につけたオプションで、これが役に立つのがいいことなのかどうかは少し微妙なところなのですが、スライドシートを動かすたびに「これは楽だ」と祖父が喜んでくれるのを見ると、つけてよかったと本当に思います。いい車だ。ほんとに買いでした。
お墓参りのあとは「とんでん」で遅いお昼早いお夕飯。かきあげが重かった…。


年末に思ったことで、書き忘れ。
忘年会のときにSEさんのグループから磯の香りが。なんだろうと思っていたら、SEさんたち、「マイチャッカマン」を持っていて、するめを炙りながら食べていました! それがすごいかっこいいんですv 想像してみてください、50代のおじさんたちが作業着で、日本酒や焼酎を飲みながらチャッカマンでするめを炙ってかじっている姿を! イヤーステキー! 
しかもその中の一人が飲んでいたビールが「こどもびいる」!! ぐはーまいった!!! まさに「萌え」でした。

大晦日に買出しに行ったら、店頭で年越し蕎麦を売っているお蕎麦屋さんの隣の「天や」では、「ご一緒に天ぷらはいかがですかー?」と天ぷらを売っていました。
…蕎麦屋さんと天やのコラボレーション…!!
思わず必要ないのに買いたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005年を振り返る。

2006年01月01日 | 日記
2005年を振り返ってみました。

100点満点なら…70点ぐらいかな。
テニスをはじめてから活動的(な気分)になり、Kさん・部長と大変親しくなり酒の量が増えた(良いこと?)
はじめたバイトのために祖父母と過ごす時間が減ったのは大変申し訳ないと思う…。あと、勉強をあまりしない年になってしまった。取った資格は社内資格だし。
2006年はもう少し自分を成長させる年にしていきたいです。

【印象的な出来事】
・テニスを始めた
・車買った!
・7月の会社再編以降、ブログに記事をアップできなくなり、とたんに記事の数が激減した(笑)
・台風に散々翻弄された…。
・さだまさしの3333回コンサートに行った。
・パソコンを買いなおした。


【見た映画】
・北の零年
・甘い人生
・インファナル・アフェアIII 終極無間」 
・ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12か月
・フォーガットン
・鋼の錬金術士
・フライ・ダディ・フライ
・容疑者 室井慎次
・亡国のイージス
・メゾン・ド・ヒミコ
・ヘイフラワーとキルトシュー
・私の頭の中の消しゴム
・チャーリーとチョコレート工場
・ALWAYS 三丁目の夕日

よかったのは、「北の零年」「フライ・ダディ・フライ」「メゾン・ド・ヒミコ」「ヘイフラワーとキルトシュー」「私の頭の中の消しゴム」「ALWAYS 三丁目の夕日」
ある意味一生忘れられない映画になったのは「フォーガットン」


【心に残った言葉】
・むしゃくしゃしたら、お客にあたらずに机でも蹴っとけ
・ぱぱー、またきてねー!
・私は妻でも母でもない、ただの女になりたい
・窮地に立たないと動かない人は、窮地に立たせてあげましょう。
・自分でやることを決めておかないと、自分の時間はすべて人に奪われてしまう。 自分の時間にするために計画をたてることは重要だ
・計画された偶然理論(プラント ハプンスセオリー)
・どうしても「雑用」にばかり気をとられてしまいがちだが、「成長」が重要であるということを忘れてはいけない。忙しさの中で埋めてしまうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いします。

2006年01月01日 | 日記
昨年中は大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする