goo blog サービス終了のお知らせ 

かおりと山のあなたの空とおく

近郊の四季折々の山歩きをメインに気ままにカメラウォーキング

1402  秋晴れの木曽路&八ヶ岳山麓歩き 2024. 10. 12~14(晴れ)

2024-10-14 15:30:37 | かおりの山日記

                   快晴の伊吹山

                 薮原宿から中仙道最大の難所と

                     云われた鳥居峠越で奈良井宿へ

              甲斐大泉駅前から夜明けの

                  富士山と茅ヶ岳(深田久弥終焉の山)

                     北岳と甲斐駒ヶ岳

                  モルゲンロートに染まる赤岳 

                                                             清里高原 清泉寮から八ヶ岳連峰

                                                                 心地よき森の小径

                     八ヶ岳高原牧場 

   秋の乗り放題きっぷ利用12日から14日まで2泊3日(毎度の駅泊りどす~)秋晴れの

   木曽路から八ヶ岳山麓爽やか山歩きでした。景色を眺め、のんびり寛ぎの一時に・・・ 

          当日早起きし6時20分自宅チャリで出発、西大路駅前の駐輪場へ、西大路駅発6時40分乗車

   京都6時56分で米原に向います。

                  比良の山なみ(野洲~篠原間)

                     後部から伊吹山

                米原、名古屋と乗継ぎ

                     中津川手前では乗客まばらに

                     車窓から恵那山

                   11:06          中津川とうちゃこ

                    中津川駅前から恵那山

         中津川から次の列車は12時ジャスト、構内の立食い山菜そばで腹ごしらえ

                      木曽川の流れ

       馬篭から妻籠を歩いて来られた外人さんグループが南木曽駅から乗車され賑やかに~

                   車窓から中央アルプス(野尻~大桑間)

                                                  中央奥に見えるのが木曽駒ヶ岳 

                  この前歩いた須原宿を眺める

           南木曽駅から乗車の外人さんグループは木曽福島で下車です。

                    旅情誘う木曽谷の集落

                 13時19分薮原駅(924m)

             1197m鳥居峠越えで奈良井宿に向います

   この日、JR東海の秋のさわやかウォーキングで奈良井駅スタート「中仙道鳥居峠越えで江戸時代の

          風情を味わおう」と云う事で次から次ハイカー到着、普段静かな駅前は時ならぬ賑やかさに~

    土地の名産やTシャツ等々地元総出で接待、日頃無人駅ですが駅員さん4~5人応援でした。

              ゴールに向うハイカーと行き交わし

                      宿場町を抜け山道に入ります

            中山道石畳道を行く

             14:27             展望地から薮原宿を望む 

           江戸と京都を結ぶ中間地点で

   昔の旅人は草鞋履きで雨の日、風の日、雪の日と難儀しながら通り抜けた事でしょう。

                   丸山公園の句碑など

             14:37   休憩中のハイカーさん

                      後ほど奈良井宿で再会します

                                          御嶽神社の鳥居

                     御嶽神社

                    御嶽遥拝所

                厚き雲に覆われて隠れています

                 神社裏手は御嶽信仰の深さを物語っています

                                                                    トチノキ群生地

                      ミソソバ

                 こんな山奥の峠越えに外人さんの姿が・・・

               檜の立派なつくりは茶屋さん 避難小屋 

                      シオン

                   アキチョウジ

                     石畳を行く

          15:44           奈良井宿西の入り口とうちゃこ

   3度目の薮原駅から2時間10分のハイキングでした。水場でお握りを食べます。

                     三連休で賑わう奈良井宿

                   江戸時代から続く旅籠屋 ゑちごや

          殆どドライブがてらの観光客多し

                    16:16          奈良井駅

                     特急しなの

       鳥居峠越えで丸山公園で休んで居られたハイカーさんに再会 親娘で妻籠散策し

       初めて鳥居峠越えだった由、東京から来られ娘さんは地元富士見町にお住まいなので

       今宵も娘さん宅にお泊りだそうです。

                    松本行のワンマンカー

                         外人さんの姿も見えます

                  塩尻手前では黄昏バックに

                       穂高(左)と常念岳(右)が見えました。

                    塩尻駅でお別れです

                    松本駅で駅弁購入

                  松本から小淵沢行乗車

          富士見駅途中下車、誰も居ない暖かい待合室で楽しみの夕食頂きます。

   山賊焼メインにヒレカツ、揚げシュウマイ、牛焼肉、里いも等々ごつあんでした。

             21:53  小海線終列車で今宵の定宿  

                    甲斐大泉駅とうちゃこ お疲れさまでした

     京都6:56ー8:05米原25ー9:29名古屋46ー11:06中津川12:00ー13:19薮原35~14:45鳥居峠越え~15:35奈良井宿~

 16:16奈良井駅57ー17:47松本18:13ー19:11富士見(夕食)20:36ー44小淵沢21:36ー21:52甲斐大泉(駅泊)

     パート2へ

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  梅小路公園フジバカマ... | トップ | 1402  秋晴れの木曽路&八... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お得なキップ利用ですね☆ (しーちゃん)
2024-10-15 20:39:54
かおりさんは旅情を綴る文章がお上手です。
お写真もうっとり眺めています。
長野県塩尻市の奈良井宿は標高900mと高くて展望がありますね。
快晴の山旅やったー!
返信する
Unknown (Unknown)
2024-10-16 22:20:36
中山道
かおりさん、こんばんは!
またまた懐かしい中山道! 興味深く拝見しています。
いいですね。私も一度電車で訪れてみたくなりました。20年ほど前に毎年訪れていた時は京都から車でしたので…。
どの宿場町も懐かしいです。あらためて歩いてみたい気分になりました。ありがとうございます。後半の八ヶ岳も楽しみにしています!
返信する
Unknown (山歩き復活人)
2024-10-16 22:23:19
名前を入れ忘れましたww
返信する
3連休は野外活動日和! (ヨネちゃん)
2024-10-17 12:46:24
かおりさん、今日は!
今回の3連休はアルプスが見渡せる里山や宿場歩きだったとのことですね。。。
以前は、時々駅泊りで行かれていましたね。。。
慣れておられるからできると思いますが、行動力は継続中!
素晴らしいです!
私も今後も見習って野外歩きを続けます。。。✿
返信する
郷愁の山々 (かおり)
2024-10-18 10:21:11
しーちゃん~ お早うございます。

秋の乗り放題パスは7850- 3日間連続使用なので
青春きつぷから比べると
割高で使い勝手も悪く評判もイマイチのようです。
今回京都から清里までJR運賃は6600-×2 13200-
5350-お徳なのでかおりには有難きです。

好天に恵まれた三連休、信濃路の高原逍遥と郷愁誘う木曽路は何度訪ねても
新たな発見あり魅せられます。
麓から見上げる此れまで登った北岳、甲斐駒、鳳凰三山に八ヶ岳連峰など懐かしく
当時を思い起こしながら至福の一時でした  
返信する
わくわくの木曽路でした (かおり)
2024-10-18 10:34:33
山歩き復活人さん~こんにちは

木曽路はこれまで何度か訪ねています。
今回開田高原にも寄るつもりでしたが帰りが遅くなると列車混みそうなのでカットでした。
南木曽駅でら外人さんツアー一行が乗車され木曽福島で下車されましたが木曽路は人気がありますね。

鳥居峠越えでも外人さんと行き交わし、日本人より外人の方が目立ちます。
移り変わる風景を眺め、のんびり列車旅もお勧めです 
返信する
野外活動全開ですね (かおり)
2024-10-18 10:51:47
ヨネちゃん~こんにちは

これまで三連休は悪天に悩まされましたが
今回三連休晴れマークに満を期しでの信濃路でした。
甲斐大泉駅は標高1158m日本第3位を誇ります。
寝袋からガラス越しに満天の星空展開、寝ながらにして星空が見えます。
山小屋に泊まって星空を見るには一旦外に出なけれ無理でしょう。今では定宿です。
山々の眺めも最高、久々に八ヶ岳山麓逍遥満喫です

三連休武奈登頂を中心に大活躍のご様子、配信で知りました。いつも情報有難うございます 
返信する
秋晴れの3連休は木曽路と八ヶ岳山麓の旅 (chika)
2024-10-18 15:50:41
かおりさん、こんにちは
今回の山旅も、風情ある木曽路の街道歩きから始まりですね。
中山道鳥居峠越えの道は、トチノキの群生など落葉樹に囲まれた明るい山道で気持ちが良さそう。
先人が苦労して歩かれた古道は、今は外人さんを始めハイカーの皆さんに人気のあるハイキングコースなんですね。
奈良井宿は、車ではなくて電車や歩いて尋ねてこそ趣が大きいと感じ、私には難しいですが憧れます。
駅からは日本アルプスの名だたる山々を眺められて、特急しなのの車窓からは味わえない山の風景ですね。
満天の星空が見えるお宿、甲斐大泉駅から始まるパート2が楽しみです。
返信する
中山道へ (権兵衛)
2024-10-19 13:22:37
かおりさん、秋の乗り放題切符利用で再び
木曽路ですね。自然の中ゆったりと‥最高!
駅弁を食するのも鉄旅の特権で楽しいですね。
素晴らしい画像で言った気持ちになります!

此方は同じく三連休は、関東へ遠征で高尾山、筑波山
登ってきました。ちょっと贅沢に「のぞみ」で往復
でした。移動は秋の乗り放題を考えましたが、
私鉄バスが多いので止めました😢
返信する
木曽路に憧れます (かおり)
2024-10-20 11:44:53
chikaさん~こんにちは

昨日の雨で一気に涼しくなりました。
このまま秋深まればいいのですが明日から気温は再び上昇のようです。
この前お出かけの立山アルペンルート紅葉最盛期だそうで多くの観光客で賑わってる事でしょう。

昔の風情が残る木曽路は何度訪ねても新たな発見あり四季折々に楽しんでいます。
鳥居峠越えも危険な箇所なく見事なトチノキ群生あり良きハイキングコースです。
以前馬篭から妻籠も歩いているので木曽路中山道を踏破できれば~今後の課題です。
これまで駅泊まりは美乃坂本、南木曽、野尻、今回の上松、奈良井を利用しています。
贄川、宮ノ越駅に泊まり年内にもう一度出かけたいと願っています。  
返信する

コメントを投稿

かおりの山日記」カテゴリの最新記事