咲き始めたばかりのサンカヨウ
やや盛りを過ぎた?ミズバショウ 取立平
晴れの好天予報に山仲間のKさん、K2さん夫妻、Yさんの5名車で福井のミズバショウ咲く取立山へ出かけました。
6時40分京都市内は澄んだ綺麗な青空が広がっていたので最高の山日和かと大いに期待を
弾ませながら北へ向かったのですが・・湖西道路から比良の山並を見るとガスが沸き山頂は全く見えません。
道中時々小雨がぱらついたり晴れ間が覗いたりの空模様に一喜一憂、回復が遅れているようです。
敦賀から北陸高速に入り福井北ICから勝山方面へ、10時40分東山いこいの村駐車場に到着と同時に
管理のおじさんが来て,即駐車料金500-徴収 60台近く止まりミズバショウ咲く山として人気の程が
判ります。大滝コースに入ると早速チゴユリが迎えてくれました。
チゴユリ
やさしい緑に包まれながら大滝コースを行きます。
ミヤマハコベ
ネコノメソウ
ヤマエンゴサク
名だたる豪雪地帯、雪の重みで木々は左に湾曲しています。
ゲゲゲの鬼太郎!
透かしたサンカヨウ
ニシキゴロモ(キランソウ シソ科)
トウゴクミツバツツジ
マムシグサ
大滝が見え、行き交う人が増えてきました。昨日から朝方にかけて雨が降ったので山道は
泥濘 岩場あり滑らないよう慎重に沢へ降ります。
落差30mの大滝 周囲に水音が響きわたります。
ロープに掴まり、岩がゴロゴロした沢を渡ると急なジグザグ登りに・・
花回廊が続きます ヤグルマソウの葉
エンレイソウ
地元のおばちゃんと花談義しながら・・
再び沢を渡り、小鳥の囀りを聞きながら尾根目指します。
ジグザグ登りで加越国境稜線に出るとご覧のとおり、ガスに包まれ雨もパラつき
最悪 丸太の階段を登って行きます。
ユズリハ 稜線はコケモモやナナカマドが見られます。
1264mこつぶり山に到着、視界ゼロの中、風を避けて暫し昼食タイム
木々に掴まり、泥濘でドロドロの急坂を転ばぬよう降り、避難小屋の傍らを通りミズバショウ群生地、取立平へ
ミズバショウ群落! ゴメン レンズが汚れていました
取立山の撮り立ての 水芭蕉です
やはり苞の白さが一際引き立ちます
ショウジョウバカマ
取立山に向うと一段と泥んこ道が続きます。タムシバもイワウチワも咲いていたのですが
終わりかけで汚れが目立ち・・
オオカメノキ
三等三角点1307,2m取立山頂
4回目(いつもこの時期です)の山頂ですが視界ゼロ 記念写真撮り早々後にします。
淡い緑が広がる中を降っていきます。
みどりみどり緑!緑!みどりの青春~ 古いか
終盤になりようやく日差しが・・ よくあるパターンどす
マイナスイオンの美味しい空気一杯吸いながら・・
林道に出ると程なく駐車場に到着です。
お天気はイマイチでしたが花々に癒され、萌える山の緑から明日への活力パワーを貰い
今日も元気で山歩きが出来て感謝々の一日でした。
皆さまお疲れ様でした! K2さん長時間運転有難うございました。
今日のコースタイム
京都6’40=大原=途中越=湖西道路=敦賀ic=福井北ic=勝山=10’40東山いこいの村 駐車場55~
11’30大滝~12’45こつぶり山 昼食~13’45取立平~14’30取立山~15’45駐車場16’00=
福井北ic=18’35京都東ic
次の追加写真5枚は翌日21日、以前ご一緒した町内のO夫妻が快晴の取立山へ行かれたので
写真提供していただきました。
こつぶり山と展望、右端の山は大日山1368m(小松市)
取立山頂
取立山から白山展望 山頂は隠れています
右端は別山 同じ行くならやはり山は晴れている方が気持ち良さそうですネ
写真提供、有難うございました。
この辺りは相性が悪いみたいね(笑)
今回もガスの中・・・
な~んにも見えへんかったね(滝涙)
でも、多くの花が癒してくれたし
ちっとも疲れは感じなかったわ。。
又、よろしくね~♪
去年、秋の赤兎山もガスの中で
何も見えずじまいでしたが
今回も真白!
鬼門どすな~
白山は見えなかったけれど
多くの花々に癒され
緑のシャワーを体一杯浴びながら
足取りも軽く、余裕の山行でした。
此れに懲りずに
6月の銚子ヶ峰
楽しみにしていますので
よろしく~ネ
今夜やっと忙しさから開放されました
取立山のお花?
ミヤマハコベとニシキゴロモ(またはキランソウ)かな・・?
取立平のミズバショウは前日の雨でイキイキとして
苞の白さが際立ってとてもきれい
泥んこ道は大変だったけれど、花見には最高の日でしたね
20日、湖西は朝から雨模様だったので主人とは
半分諦めの気持ちで三十三間山登山口に向かいました
レインスーツを着たものの面倒でドライブに変更
若狭三方縄文博物館の、生活展示がおもしろかったです
21日はシロヤシオを見たくて堂満岳に登ってきました
現地に早く着いても雨だろうし
時間をかけて到着
展望は全くダメでしたが
お花を見るのには絶好の
曇り空でした
三十三間山残念でしたね
私も以前、曇谷山に出かけた時は
現地は雨だったので
常神半島先端までドライブに
変更、美味しい魚料理を
頂いて大満足でした
此れから6月に入ると比良の山々が
一番綺麗な花の時期を迎えるので
又、登って見たいと
願っています。
花の名前を教えて頂き
有難うございました
釣れたてのタコ・キス・オコゼを見せてもらいました
3才の女の子が「おいしいよ!」と言っていましたね
常神の港に活魚貝料理の看板があって
おいしいだろうなあ・・と思いながら帰路を急ぎました
三方で簡単にお昼を済ませていたのは失敗