神山モータース(カミヤマモータース)のブログ日記 (かみやまもーたーす)

埼玉県川越市的場1353-5 自動車整備・新車・中古車・車検・板金・タイヤ
Tel 049-231-0963

富岡製糸場と群馬サファリパーク かんなの湯  サイクリング 旅 ポタ

2014-11-07 | 日記

少し時間が経ってしまいましたが、10月の12日に小4の息子と自転車で、いつものごとく旅に出ました。
今回マイチャリ安物ですが、代替です。それと息子のチャリも高速化の為、7速ギアのまま14T~28Tのスプロケから11T~28TのDNPなる台湾メーカーのボスフリーのスプロケ交換です。これで多少はスピードが出ます。2台共時間が無く、調整等が間に合わず、途中でセッティング等、時間を費やしました。

今回は、まず群馬サファリパーク~世界遺産となりました富岡製糸場~かんなの湯のルートです。
この前と同じく朝6時過ぎの川越線に乗り高麗川経由で八高線に乗り継ぎ「群馬藤岡駅」から自転車を組み立てて、8時過ぎのスタートです。約25キロ先の群馬県富岡市「群馬サファリパーク」を目指します。

登りもあり、約2時間で「群馬サファリパーク」到着です。

当初の予定では、エサやりバスに乗る予定でしたが、10時過ぎに到着した時点で予約か一杯で2時過ぎの予約しか空いてないとの事、、、、仕方なく普通の巡回バスに乗り、園内を巡ります。

沢山の動物をバスから眺め、途中の降車ポイントでふれあい体験や小動物見学、そして、ここでもライオンやホワイトタイガーに、エサを買ってエサやり体験出来ました。結構迫力ありましたよ意地悪なあげ方をしてる人なんか、「ガオーッー」とライオンに吠えらえてビビッてました。

そんなこんなしてる間に12時半を回ってしまい、急いで昼食を園内レストランにて食べて1時30分ごろサファリパークを出て、4~5キロ先の「富岡製糸場」を目指し、2時過ぎに到着しました。ガイドツアーには申し込まず、気ままにまわります。途中、糸を繭から取り出す体験など有りました。息子は繭なんて見たこと有りませんでしたし、良い体験となりました。

その後、園内を散策と、ここでなんやらシートに覆われてる箇所が、これは今年2月の大雪で崩壊してしまったらしいです。残念

オートメーション化された当時の機械

一通り廻って時刻は3時半、ヤバっ 急がないと「かんなの湯」に到着するのが真っ暗になっちゃうってことで、埼玉県神川町にある「かんなの湯」に向けて出発。到着は5時過ぎ、薄暗くなってしまいました。急いで入館してしまい、帰りも遅くなってしまった為、写真も撮り忘れましたが、なかなか良い温泉です。
夕食も取り、すっかり真っ暗です。帰路に着く為、ここから4~5キロ先、八高線の「丹荘駅」(たんしょうえき)を目指しました。
いつもながら、無人駅でワンマン乗車です。20時19分発の列車に乗り、高麗川経由で帰宅時間は10時頃になりました。今回の自転車の総走行距離は60キロ位でした。




デカ盛? 『恵比須屋食堂』 恵比須カツ丼

2014-01-09 | 日記
 昨年の話ですが、東松山にある、デカ盛? 『恵比須屋食堂』に行って参りました。
味はさておきソースカツ丼をガッツリ食いたい気分でしたので、検索をしてると、東松山に『恵比須屋食堂』ヒット
メニューは、おつまみから、アルコール、ラーメン、カレーと色々ありましたが、やはりここは看板メニューの 恵比須カツ丼 でしょ。
待ってる間、昔なつかしいこんな物があるので子供たちは興味津々で占いを1回ずつやりました。

で、来たのがこちら


ソースカツ丼で、そびえ立つカツは240グラム2枚を2等分して4枚のパネル工法であります。カツだけで480グラムでっせ 味噌汁つき。カツを回避する皿とナイフとフォークが付いてきます。
999円(税抜)
ぺろっと完食。結構ウマイさすがに大盛りにはしませんでしたが、次回チャレンジします。

よかったらチャレンジしてみて下さい。


『恵比須屋食堂』
埼玉県東松山市石橋1570-2
℡ 0493-24-4060
営業時間 11時~24時
定休日 無休

湯郷 白寿の湯(はくじゅのゆ) 輪行 サイクリング

2013-11-09 | 日記
 11月3日の日曜日に小学3年の息子と輪行に行ってきました。
行く先は、埼玉県神川町にある湯郷 白寿の湯です。
出発は朝6時ちょっと前、薄暗い中この折りたたみチャリで目的地を川越から目指します。



小径タイヤなので結構大変です。道のりは55km位でしょうか。
スピードはママチャリ程度しか出ませんし、ケツは痛いし
途中で写真を何枚か撮るつもりでしたが、親の私も必死で撮る余裕もありませんでした。

途中でやっと撮ったのは本庄にある赤城乳業の ガリガリ君 工場です。
平日は、工場見学もやってるみたいです。子供はテレビでやってたとか言ってプチ喜びしてました。



次に撮れたのは最後のちょっとした山越え



これを越えれば目的地に到着です。



ここまで来るのに休憩5回位はさんで、6時間掛かってしまいましたが、小3の息子は頑張りましたよ

温泉は茶色で、黄金の湯です。しょっぱくてケツにヒリヒリしみます
施設のHPの写真を載せてしまいましたが、見てわかると思いますが、タイルが温泉の成分で浸食してます。温まっていいお湯です。皆さんいってみてね


帰りは坂の少ない丹荘(たんしょう)の駅まで行き、そこから八高線で帰ります。

日曜日は3時台の電車がありません2時57分の後は、、、4時39分です。80分位待ちました。

駅は無人で整理券を取ります。


これは、高崎方面の列車ですが、昔なつかしいディーゼルの単線ワンマンです。音がいいです。運転手しか乗ってませんし、無人駅で降りる場合は一番前のドアからしか降りれなくて、そこで清算器で料金をさっきの整理券を出して支払いします。




やっと高麗川方面が来て乗車です。チャリンコも丁度いいスペースがありました。多分車イスのスペースだと思いますが、格納です。

その後、高麗川で川越線に乗り換えて帰宅しました。

大滝温泉 遊湯館 行ってきました。 (日帰り温泉)

2013-10-07 | 日記
 先日、秩父市大滝にある、「道の駅大滝温泉 遊湯館」に行ってきました。
出発時間が遅くいろいろまわれませんでしたが、途中休憩で寄った「道の駅あらかわ」で偶然
撮れました。タイミングがよかったです。

マニアではないので価値などはわかりませんがC58です。
このSLに乗るためには結構予約が大変だとか、今度機械あれば子供と乗ってみたいと思います。

次に行ったのは秩父湖の荒川吊り橋です。

入り口に誰が供えたのか、造花が飾ってあります。


結構揺れて子供も怖がります。穴も開いてますし、行く前に霊が出るかもよなんて脅かしておきましたので



自殺の名所らしいですが、昔、稲川淳二さんがテレビでやったのはもう一本の方で今回時間がなく行けませんでしたので遠くからの写真だけです。


 こちらが「大滝温泉 遊湯館」です。着いたのが4時過ぎでしたので、大滝名物の蕎麦を食べたかったんですが終わってます。みやげ物屋も5時で終わってしまうので慌てて生そば等、みやげを買います。
そして温泉ですが、時間も時間でしたが、日曜日なのにすいてます。ゆっくり入ることが出来ました。1階が檜風呂で地下が半露天岩風呂とサウナで脱衣所は2つありますが中の階段で行き来できます。 無色透明ですが非常に、ヌルヌルします。このぬめり系の温泉が好きな人には非常に良いと思います。気をつけないとスベってコケマス 中の写真は撮れませんのでHPのを貼っておきます。

興味のある方行ってみてね


日帰り温泉、道の駅大滝温泉 遊湯館




神山モータース
埼玉県川越市的場1353-5
TEL 049-231-0963
定休日 日曜、祝日

N-BOX 納車

2013-10-02 | 日記
 ホンダN-BOX納車です。
M様にご注文いただいたN-BOXですが・・・・3ヶ月かかりました。
大変お待たせいたしました。
N-BOXですが、通常でも2ヶ月位掛かるらしいですが、色やグレード等により大変納期が掛かるみたいです。
特に今回は、サイドエアバックのご選択を頂きましてこれがお時間掛かったみたいです。
売れているのでしょうが、それにしても・・・です。ライン絞ってないですか?
M様大変お待たせいたしました。アフターサービスも万全でやらせていただきます。
ありがとうございました。




神山モータース
埼玉県川越市的場1353-5
TEL 049-231-0963
定休日 日曜、祝日