goo blog サービス終了のお知らせ 

超空洞からの贈り物

様々なニュースや日常のレビューをメインに暗黒物質並に見つけ難い事を観測する、知識・興味・ムダ提供型共用ネタ帳です。

アイスは別腹大和郡山店限定メニュー!「抹茶モンブランアイス」と「抹茶ブリュレアイス」まほろば奈良アイス!

2024年05月28日 18時20分56秒 | スイーツ・食品
夜アイス専門店として、オープンしたアイスは別腹大和郡山店が、奈良の大和郡山にちなんで大和郡山店だけの限定メニューの販売を6月1日より開始します。



■アイスは別腹大和郡山店Instagram
https://www.instagram.com/ice_betsubara_kyobashi/

■奈良大和郡山市に「夜アイス専門店」が登場
姫路からスタートし、現在、関西、関東で店舗展開している「アイスは別腹」ですが、いよいよ、奈良・大和郡山にも登場いたしました。4月20日のグランドオープンの日には、500人超のお客様にご来店いただきました。ありがたいことに13時~21時の閉店まで行列が途切れることがありませんでした。

■大和郡山に来たからこそ食べれる「アイス」!
金魚が有名な大和郡山市ですが、私たちアイスは別腹大和郡山店も地元の活性化に少しでも貢献できればと考えています。そこで、大和郡山店に来たからこそ食べれるメニューを作りたい!!という想いで今回の「アイスは別腹大和郡山店限定メニュー」を考えました。

■「アイスは別腹大和郡山店」限定商品のご紹介
・抹茶モンブラン
自然豊かな奈良。そんな奈良の山をほうふつとさせる緑の抹茶モンブランの山を駆けあがる鹿をあしらった自家製クッキーが奈良らしさを演出しています。抹茶のほろ苦さがアイスの冷たい甘みと重なり合う商品にしあがっています。

・抹茶ブリュレ
ブリュレ特有の焼き目、その上に盛り付けられた鹿をあしらった自家製クッキーは、あたかも大地の上をあるく鹿を演出しており、奈良らしさを演出しています。もともとの抹茶の苦みに、ブリュレの焦げ目のほろ苦さが加わりアイスの甘さを際立たせる商品に仕上がっています。



■店舗詳細
店  名 : アイスは別腹 大和郡山店
住  所 : 奈良県大和郡山市筒井1154-1
アクセス:筒井町駅 徒歩8分
営業時間 : 12時~21時
駐車場 :無料駐車場完備
席数  :20席

濃厚な果実の味わいが楽しめる「クラフトボス トロピカルティー」新発売!

2024年05月28日 15時35分50秒 | スイーツ・食品
サントリー食品インターナショナル(株)は「クラフトボス」TEAシリーズから「クラフトボス トロピカルティー」を6月11日(火)より新発売します。また、同日より「同 フルーツティー」をリニューアル発売します。



サントリー食品インターナショナル(株)は「クラフトボス」TEAシリーズから「クラフトボス トロピカルティー」を6月11日(火)より新発売します。また、同日より「同 フルーツティー」をリニューアル発売します。

2017年に発売した「クラフトボス」はすっきりとした味わいとスタイリッシュなボトルデザインで、“現代の働く人を快適にする新しい相棒”として、世代・職種を超えて幅広いお客様にご愛飲いただいています。TEAシリーズは、仕事中や外出時、家事の合間など従来の紅茶飲料にはなかった新たなリフレッシュシーンでお楽しみいただいており、また、600ml容量でたっぷり楽しめる点が好評いただいています。

今回、紅茶で濃厚な果実の味わいを楽しんでほしいという思いのもと、「クラフトボス」TEA史上最高の果汁15%を使用した「クラフトボス トロピカルティー」を発売します。また、「同 フルーツティー」も夏に爽快にゴクゴク飲める味わいにリニューアルします。

〈「クラフトボス トロピカルティー」について〉

4種の果実(ぶどう、りんご、マンゴー、パインアップル)を贅沢にブレンドし、さらに「クラフトボス」TEA史上最高の果汁15%を使用することで、濃厚でトロピカルな味わいに仕立てました。パッケージでは、果実がぎゅっと凝縮されたようなイラストを用いることで濃厚な果実感を表現しています。

夏の夜空からこぼれ落ちたひとカケラをキャンディに…夜空を表現した美しい一粒 カンロ「夏夜のカケラCANDY」新発売

2024年05月28日 14時03分25秒 | スイーツ・食品
カンロ飴やピュレグミなどでおなじみのカンロ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 村田 哲也、以下 カンロ)は、星が浮かぶ夏の夜空を表現したキャンディ「夏夜のカケラCANDY」を2024年5月28日(火)より、全国のコンビニエンスストアおよび駅売店で発売します。



《夜空をモチーフにしたコンセプトが若い世代を中心に話題に!夏夜のカケラを再現した美しいキャンディ》

カンロではこれまで「にじいろのアメ」、「あの日夢見た雲グミ」、「ホシフリラムネ」など、空をテーマとした数々の商品を展開しています。どの商品も見た目の可愛らしさや情緒的なコンセプトが若い世代を中心に受け入れられ、その“エモさ”がSNSで話題となっています。

「夏夜のカケラ CANDY」は、2023年6月にスティック形態で発売。情緒的なパッケージデザインとコンセプトが受け入れられ、カンロ公式Instagramでは、過去最多となる3,000を超える「いいね」を獲得。SNS上でも「パッケージに惹かれて購入した」という声を多数いただき、普段飴を購入されない方にも非常にご好評をいただきました。

この度、コンパクト形態で「夏夜のカケラCANDY」を新発売します。「夏夜のひとカケラをキャンディに」というコンセプトを表現する、星が浮かぶ夏の夜空を切り取ったような美しい青色の飴粒は、大人っぽい「星屑ソーダ味」。国産ゆず顆粒を飴に練り込むことで、口に入れた瞬間に豊かな香りが広がり、初夏にぴったりな味わいに仕上げました。

1人でゆったりとした気持ちに浸りたいときや、勉強や仕事の合間、通勤・通学の時間など、美しい飴粒に心をときめかせながら、夏夜に思いを馳せて心落ち着くひと時をお過ごしください。


《時間によって変化する夏の夜空を切り取った5種類のパッケージ!》


パッケージは、うっすら明るさが残る空から、午前零時の深い夜まで、時間によって変化する夏の夜空のワンシーンを切り取った全5種類のデザインに仕上げています。透明な包材を使用することで、夏夜のカケラを表現した美しい飴粒がパッケージから透け、空からこぼれ落ちてくるようにも見える情緒的なデザインとなっております。

「18:45- 黄昏に見つけたきらめき」「21:30- 願いをはこぶ天の川」「0:00- 降り注ぐ希望のシャワー」といった、情景をイメージしやすくなるコピーを裏面に加え、夏夜が印象的なストーリーを感じさせるデザインは全ての種類を集めたくなる美しさです。店頭で自分好みのパッケージを探してみてください。

"2,680円(税込2,948円)で本格寿司食べ放題"『日本酒原価酒蔵 大船店』で6/1〜6/30期間限定開催

2024年05月28日 12時33分46秒 | スイーツ・食品
日本酒原価酒蔵 大船店にてお得価格で旨い寿司をご満足いくまで存分にお楽しみください。日本酒に精通しているスタッフより、お寿司のネタごとに合う日本酒ペアリングのご案内もさせていただきます。



あの超人気企画が大船店で期間限定復活!!
1日2000名の予約が殺到した本格寿司食べ放題企画が期間限定大船店で復活致します!
今回は40種類以上のネタが食べ放題!
巻物や数量限定メニューなど、パワーアップして帰ってきました!

◯期間
2024年6月1日(土)〜6月30日(日)

◯価格
2,680円(税込2,948円)
90分制(ラストオーダー30分前)

食べ放題内容
・マグロ赤身  
・マグロ中トロ  
・漬けマグロ
・ビンチョウマグロ
・サーモン
・漬けサーモン
・ハマチ
・漬けハマチ
・生エビ
・エビ 
・甘エビ
・イカ
・イカ(+塩レモン)
・生たこ
・タコ
・ツブ貝
・ホタテ
・カレイ
・えんがわ
・煮あなご
・あじ
・〆さば
・コハダ
・イワシ
・真鯛
・真鯛(+塩レモン)
・かに
・いくら
・ネギトロ
・カニフレーク
・鉄火巻き
・かっぱ巻き
・ネギトロ巻き
・トロたく巻き(中巻)
・トロ鉄火巻き(中巻)
・梅しそ巻き
・納豆巻き
・かんぴょう巻き
・あなごキュウリ巻き(中巻)
・あなごチーズ巻き(中巻)
・サーモンオニオン巻き(中巻)
・サーモンチーズ巻き(中巻)
・ワサビ巻き(中巻)
・ガリサバ巻き(中巻)
・ミニ海鮮バラチラシ
・あおさ汁
・しじみ汁

備考
・90分の時間制、ラストオーダー30分前
・食べ残しがあった場合は、1貫につき220円(税込)頂きます
・入館料¥491(税込¥540)については、寿司食べ放題価格に含まれています
・はじめに、おすすめ8貫盛り合わせを御用意します、苦手なものはスタッフまでお知らせください
・日本酒原価酒蔵の通常お料理、ドリンクメニューもオーダー可能です
・仕入れによっては御用意できないメニューもございます、御了承ください
・日本酒原価酒蔵アプリのダウンロードをご利用条件としています

幻の『めすうなぎ』5月29日(水)全国販売スタート《マクアケ》。鰻王国・愛知県 三河一色の挑戦ー科学的に旨味を証明された、特許取得の新技術によって生まれた希少な『めすうなぎ』ー

2024年05月28日 12時27分06秒 | スイーツ・食品
【マクアケURL】https://www.makuake.com/project/ishikiunagi/
【研究会URL】https://mesu-unagi.jp/

【85%以上のモニターが「おす」より「めす」を高評価】国の研究プロジェクトで愛知県と共同開発!
【特許取得の新技術】新たに生まれた養殖手法。臭みが少なく、うま味の元「アミノ酸」の量も多い!
【うなぎ界の救世主】大きく育てることで天然資源を有効利用。資源にやさしい『めすうなぎ』。

“幻”と言われるほど珍しい「めす」のうなぎ。うなぎの王国と称される愛知県・一色町にて育てられた「めすうなぎ」を、5月29日(水)から7月28日(日)までの期間「マクアケ」にて全国販売します。



一般に流通しているうなぎは「おす」であることを、ご存じでしょうか。うなぎは成長に伴い性別が決まる性質を持つのですが、不思議なことにうなぎは養殖するとほとんどが「おす」に育ち、市場に出回るうなぎも多くは「おす」と言われています。

一方、稀に出回る「めすうなぎ」は、おすと味わいが異なり、その味は絶品と言われていました。また「めす」は、身が大きくなりやすいことも特徴です。

そこで愛知県水産試験場をはじめ、国立大学や企業が研究メンバーとなり研究コンソーシアムを結成。生研支援センターの「イノベーション創出教化研究推進事業」(JPJ007097)の支援を受けて「めすうなぎ」を育てる特許技術を開発。その実証メンバーである、うなぎの王国と称される三河一色エリアの養殖事業者が中心となり『三河一色めすうなぎ研究会』を発足。このたび、マクアケにて全国販売することになりました。



■「めす」と「おす」を科学的に分析

皆さんが主に食べている従来サイズの「おすうなぎ」と、今回の研究をもとに育った大型の「めすうなぎ」の食味評価を行ったところ、85%のモニターが大型めすうなぎの方が美味しいと評価。特に「脂ののり」や「身の柔らかさ」で、その差が顕著でした。また、女性のモニターからは「柔らかさに驚いた。臭みが少なくこれまでに食べていたうなぎと全く違う」といった声をいただいています。

■なぜ「めすうなぎ」研究は始まった?

めすうなぎが生まれたのは、うなぎの研究者が養殖場から出荷されためすうなぎを食べ「身が驚くほど柔らかく、うま味があり、これまで食べていたウナギとは全く違う」と知ったことがきっかけです。

なんとか、この美味しいめすうなぎを多くの人に食べてもらいたいと考え研究を開始。健康食品として知られる大豆イソフラボンに着目し、愛知県、大学、製薬会社などを研究メンバーとして国の研究プロジェクトを立ち上げ、6年もの歳月をかけて技術を開発しました。そして、独自技術として特許を取得しました(特許第6970992号)。

現場での実証試験を経て、ついに幻のめすうなぎを生み出すことに成功。愛知県では、この製法を使って養殖した「めすうなぎ」のうち、330g以上(焼く前の状態)のものを「葵うなぎ」としてブランド化しています。

●研究の特徴1「天然資源の減少を救え!」
1980年代ごろから、うなぎの稚魚(シラスウナギ)の採捕量の減少により、天然資源の減少が危惧されてきました。愛知県は養殖うなぎの生産量が全国2位。シラスウナギの減少に対して手を打ち、大切な天然資源を活かすために、1匹1匹のうなぎを大きく育てる研究が始まりました。



●研究の特徴2「天然由来の原料にこだわる」
様々な方法を試すなかで選ばれたのが、豆腐や豆乳などの大豆を原料とする製品に含まれており、最近では健康食品としても注目されている「大豆イソフラボン」。これを従来のうなぎのエサに混ぜることでした。私たちが日常的に口にする天然由来の成分を用いることで、「めす」を作れるようになりました。

●研究の特徴3「生産者に負担をかけない」
今回、生まれた技術は、従来のエサに大豆イソフラボンを混ぜ、特定の機関に与えることでした。つまり生産者にとっては、いつも通りの育成方法を変えることなく、エサを置き換えるだけ。年間を通してエサを良く食べるあtめ、生産者からも病気になりにくく育てやすいと高い評価を得ています。良好な健康状態であることも、めすうなぎの美味しさの秘訣です。

6月は牛乳月間 日本の酪農を応援、牛乳でスマイルプロジェクト、新商品『ミルクホイップデニッシュ』発売

2024年05月28日 10時17分36秒 | スイーツ・食品
フジパン株式会社(愛知県名古屋市)は、牛乳でスマイルプロジェクト参加商品として、『ミルクホイップデニッシュ』を6月1日(土)より発売いたします。フジパン株式会社は2023年から本プロジェクトに参加しています。新商品を中心にこれまで10品の商品を展開しております。プロジェクトを通して日本の酪農関係者を応援し、牛乳・乳製品の消費量拡大に貢献することを目的に展開を進めています。

フジパン株式会社は様々な取り組みを通して、お客様の健康と幸せな食卓に貢献できる企業を目指してまいります。



■新商品『ミルクホイップデニッシュ』
こだわりのポイントは北海道産牛乳使用のミルクホイップが一口目から楽しめるたっぷりのホイップ。サックリとしたデニッシュ生地にくちどけの良いホイップというスタンダードな組み合わせであるために、生地の味わいやクリームのおいしさが際立つ、シンプルな味わいに仕上げました。



■牛乳でスマイルプロジェクトへの参加

フジパン株式会社は農林水産省と一般社団法人Jミルクが立ち上げた「牛乳でスマイルプロジェクト」に2023年より参加しています。パンや洋菓子の新商品として、牛乳・乳製品を使用する商品を販売しています。この取組を通して、日本の酪農・乳業関係者を応援し、牛乳・乳製品の消費拡大に繋がるよう、共通ロゴマークを使用することで消費者へ取組をPRしています。

▼農林水産省HP『牛乳でスマイルプロジェクト』
https://www.maff.go.jp/j/chikusan/gyunyu/lin/gyunyu_smile.html

▼フジパンの牛乳でスマイルプロジェクト
https://www.fujipan.co.jp/news/039662.html

ハローキティ誕生50周年を祝うサンリオキャラクターズスイーツビュッフェ

2024年05月28日 10時07分07秒 | スイーツ・食品
ハローキティのときめきスイートパーティ 〜Hello Kitty 50th Anniversary~ Celebration with Sanrio characters

京都センチュリーホテル(京都市下京区、総支配人:櫻井 美和)は、レストラン「オールデイダイニング ラジョウ」にて、2024年7月5日(金)から8月31日(土)の期間、株式会社サンリオ(東京都品川区)とコラボレーションしたスイーツビュッ フェ「ハローキティのときめきスイートパーティ 〜Hello Kitty 50th Anniversary~ Celebration with Sanrio characters」 を開催いたします。サンリオキャラクターズとのコラボレーションは、大好評をいただいた昨年夏のスイーツビュッフェに続いて2回目となります。



1974年の誕生以来サンリオの人気キャラクターとして世界中の幅広い世代から愛され続けている「ハローキティ」の誕生50周年をお祝いするスイーツビュッフェ。ハローキティをモチーフにしたスイーツを中心に、お祝いに駆けつけたマイメロディやクロミ、シナモロールをイメージした焼菓子などもラインアップ。さらに、軽食やドリンクもお好きなだけお楽しみいただけます。ビュッフェラインはハローキティの世界観をイメージしてデコレーションを施すほか、テーブルを華やかに彩る描き下ろしデザインのランチョンマットやコースター、サンリオキャラクターズの貸出用ミニパネルもご用意しています。お祝いの場にふさわしいホテルレストランで、サンリオキャラクターズの世界観に浸りながら、愛らしいスイーツの数々をご堪能いただけます。

『ハローキティのときめきスイートパーティ 〜Hello Kitty 50th Anniversary~ Celebration with Sanrio characters』 概要

【期間】
2024年7月5日(金)~8月31日(土)  金・土・日・祝日開催
※8月13日(火)〜15日(木)は毎日開催
※前日の正午までに要予約
【場所】
京都センチュリーホテル 2F 「オールデイダイニング ラジョウ」
【時間】
15:30~17:00 ※90分制
【料金】
大人 6,500円 7-12歳 3,500円 4-6歳 2,000円
※ウェルカムデセールは7歳以上のみ提供
【来場者特典】
ホテルオリジナルノベルティ(おひとり様各1枚、4歳以上の方に限ります)

「地球の歩き方」がおにぎりに!? 旅行ガイドブック×おにぎりの異色コラボ。2024年6月から期間限定で順次発売予定。第1弾は、「北海道とうきびご飯」をおにぎりで再現。

2024年05月28日 10時04分01秒 | スイーツ・食品
「地球の歩き方」と「ミツハシライス」が初コラボ。日本国内のさまざまなご当地グルメや郷土料理をおにぎりで再現。2024年6月の「北海道とうきびご飯」を皮切りに2か月ごとにコラボおにぎりをお届けします!

株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 地球の歩き方(東京・品川/代表取締役社長:新井邦弘)は、株式会社 ミツハシ(ミツハシライス、本社:神奈川県横浜市/代表取締役:三橋美幸)との初のコラボレーション企画として、2024年6月1日(土)から期間限定で、日本国内のご当地グルメや郷土料理を再現したおにぎりを、順次発売いたします。



■おいしいおにぎりで日本を元気に!
日本には魅力的なご当地グルメや郷土料理がたくさんあります。数ある名物のなかから、おにぎりにして食べたいご当地グルメを厳選し、商品化することになりました! おにぎりをきっかけに、その土地の魅力に触れて、旅への気持ちを後押しします。2024年6月より、関東一円のスーパーマーケットにて販売開始予定。

■第1弾は北海道のおにぎり!
記念すべき第1弾は「北海道とうきびご飯」です。ちょうど、とうきび(=トウモロコシ)がおいしくなる時期に、素材のうまみが広がるとうきびがたっぷり入ったおにぎりが登場! 噛むごとに、あまみとコクが口に広がり、幸せな気分に。『地球の歩き方 北海道』編集担当も太鼓判のおいしさです。

■コラボレーションの経緯
1979年の創刊以来、海外旅行のバイブルとして親しまれてきた「地球の歩き方」。コロナ禍で売り上げが95%減となるなか、2020年にコロナ禍で発行した東京版がまさかの大ヒット。京都や沖縄、愛知など東京に続く国内版を続々と発行してきました。

本企画は、書籍の枠を超えて日本人の日常食の代表である「お米」「おにぎり」を通じて、皆さんの「日常」に寄り添いたいという想いから実現しました。

商品開発は2023年7月より開始。地球の歩き方の国内版を発行(または予定)している県・市を中心とした「ご当地グルメ」を厳選し、おにぎりに合うか何度も試食と改良を重ねご当地おにぎりをつくりあげました。2024年6月より、2か月ごとに新しいご当地グルメのコラボおにぎりを発売予定です。次回、8月を予定している第2弾もお楽しみに!

▼「地球の歩き方×ミツハシライス」コラボおにぎりの詳細はこちら
https://www.3284rice.com/collabo-onigiri-arukikata/

ルタオ新千歳空港店は新商品「プレミアム北海道産メロンムースフロマージュパルフェ」を6月1日(土)より販売開始いたします。

2024年05月28日 09時50分23秒 | スイーツ・食品
新千歳空港ソフトクリーム総選挙2023「個性派フレーバー部門」にてゴールド賞(第1位)を受賞した「ムースフロマージュパルフェ」からプレミアムな夏限定のパルフェが登場します。

<1日10食限定のプレミアムな夏限定パルフェが登場!>
ルタオ新千歳空港限定『プレミアム北海道産メロンムースフロマージュパルフェ』



商品名:プレミアム北海道産メロンムースフロマージュパルフェ
価格:1,600円(税込)
販売期間:2024年6月1日(土)~

北海道産の赤肉メロンの果肉を贅沢にトッピングした、1日10食限定のプレミアムなパルフェです。
サクサク食感のフィアンティーヌの上に、アクセントのある食感のナタデココ・風味豊かな果肉入りの赤肉メロンソースとメロンムースを重ね、ミルキーでコクのあるジャージーミルクソフトクリームを絞りました。メロン・ミルクソフト・チーズの味わいのアンサンブルをお楽しみください。


ムースフロマージュパルフェとは



新千歳空港ソフトクリーム総選挙2023「個性派フレーバー部門」にてゴールド賞(第1位)を受賞した、ルタオ新千歳空港限定のパルフェ。一番人気「ドゥーブルフロマージュ」、オリジナルソフトクリーム「クレームグラッセ」を使用した、ふわもこムースが主役のルタオならではのパルフェです。

商品名:ムースフロマージュパルフェ
価格:850円(税込)

【タカノフルーツパーラー】初夏の風物詩「紫陽花」を、華麗に咲き誇る和のパフェで味わう。

2024年05月28日 09時47分44秒 | スイーツ・食品
株式会社タカノフルーツパーラー(代表取締役社長 髙野吉太郎 本社東京都新宿区)は、6月1日から6月30日まで支店6店舗にて「和風パフェ~紫陽花~」をご提供いたします。



梅雨の時期にも華麗に咲き誇る「紫陽花」。「魔除けの花」とも呼ばれる紫陽花は、幸運のお守りにもなるとても縁起の良い花とされています。

パフェに咲いた味わいは、ヨーグルトベースのパルフェ。白玉や抹茶寒天、粒あんとともに飾っています。グラスにも抹茶ゼリーやあずきクリームで和のテイストに仕立て、マンゴーグラニテを重ねることで香りとさわやかさをプラスしています。



和風パフェ~紫陽花~
税込¥1980(本体価格¥1800)
ご提供期間:6/1(土)~6/30(日)
ご提供店舗:新宿髙島屋店・池袋東武店・京急上大岡店・JR名古屋髙島屋店・横浜髙島屋店・川越丸広店

美味しそう