先日の日曜日。
高校時代の卓球部監督で恩師のY先生の退職パーティーが広島市内でありました。
僕は会社チームの卓球の試合だったため駆けつけることは残念ながら出来ませんでしたが、たくさんの教え子や関係者が集まったとのことです。
ホント行けなくて申し訳ない気持ちです。
Y先生は広商の卒業生でもあり、現役時代はアジア大会に出場されるなど選手としても凄い方です。
母校に赴任されて二年目の時に僕が入学したと記憶してます。
Y先生の指導は理論的で、フォームやラケットの角度、動き方、身体の使い方などなど、僕の卓球の土台を作ってくれました。
そして僕の卓球の転機となる決断をしてくれたのもY先生でした。
高校二年のインターハイ予選が終わった頃に表ソフトの前陣速攻から、ラバーもプレースタイルもまったく違う裏ソフトのドライブマンに変更しました。
当時、中電にいた世界で五本の指に入るコーチのヤン先生に『あの子は裏ソフトの方が合っている。』と言われたらしく、中国選手権で島根に先生と二人で向かうバスの中で『裏に変えよう。』と言われたのを今でも鮮明に覚えてます。
高校で卓球できる時間は短いです。それも二年生の夏も終わり、残り一年しかないのに裏ソフトになるというのは普通じゃ決断できないですよね。
周りの人からは反対されましたが僕はドライブマンに変えました。
今となっては表ソフトだった時のスタイルはまったくなく、バリバリのドライブマンになってますけどね。
その頃ちょうど広島国体もあり、Y先生は国体の方が忙しく、なかなか指導してもらえない時期がありました。
また僕がキャプテンに任命され、先生不在の中でちゃんとみんなが練習してくれるか不安ばかりでした。
色々卓球以外のとこで悩んだことも多かった...でもそれがあったから今は多少キャプテンシー的なものを身に付けられてるんじゃないかなと思います。
その後、二年生の終わりに全国選抜に出て団体ベスト16、三年生の春には県の新人戦で団体優勝し、夏には高校総体で11年ぶりに優勝しみんなでインターハイに出場することができました。
Y先生の指導があったからこそだと思います。
そう言えば!?
Y先生が高校選抜出場のご褒美で卓球部全員を東京ディズニーランドに連れて行ってくれました。みんなで大はしゃぎしたなwww♪
まだまだ思い返せば色々ありますが...
Y先生は卓球にすべてかけてた人だと思います。家族を犠牲にしてまで生徒を指導してくれてた部分も少なくはないと思います。
僕がこうして今でも卓球を続けられてるのもY先生が路を作ってくれたことが大きいでしょう。
本当に感謝感謝です。
定年されても卓球に関わっていかれると昨年末にお会いした時に聞いてます。
お身体に十分気をつけて、これからも楽しい卓球人生、指導を続けられることを心から願います。
ひとまず。
長い間大変お疲れ様でした。
高校時代の卓球部監督で恩師のY先生の退職パーティーが広島市内でありました。
僕は会社チームの卓球の試合だったため駆けつけることは残念ながら出来ませんでしたが、たくさんの教え子や関係者が集まったとのことです。
ホント行けなくて申し訳ない気持ちです。
Y先生は広商の卒業生でもあり、現役時代はアジア大会に出場されるなど選手としても凄い方です。
母校に赴任されて二年目の時に僕が入学したと記憶してます。
Y先生の指導は理論的で、フォームやラケットの角度、動き方、身体の使い方などなど、僕の卓球の土台を作ってくれました。
そして僕の卓球の転機となる決断をしてくれたのもY先生でした。
高校二年のインターハイ予選が終わった頃に表ソフトの前陣速攻から、ラバーもプレースタイルもまったく違う裏ソフトのドライブマンに変更しました。
当時、中電にいた世界で五本の指に入るコーチのヤン先生に『あの子は裏ソフトの方が合っている。』と言われたらしく、中国選手権で島根に先生と二人で向かうバスの中で『裏に変えよう。』と言われたのを今でも鮮明に覚えてます。
高校で卓球できる時間は短いです。それも二年生の夏も終わり、残り一年しかないのに裏ソフトになるというのは普通じゃ決断できないですよね。
周りの人からは反対されましたが僕はドライブマンに変えました。
今となっては表ソフトだった時のスタイルはまったくなく、バリバリのドライブマンになってますけどね。
その頃ちょうど広島国体もあり、Y先生は国体の方が忙しく、なかなか指導してもらえない時期がありました。
また僕がキャプテンに任命され、先生不在の中でちゃんとみんなが練習してくれるか不安ばかりでした。
色々卓球以外のとこで悩んだことも多かった...でもそれがあったから今は多少キャプテンシー的なものを身に付けられてるんじゃないかなと思います。
その後、二年生の終わりに全国選抜に出て団体ベスト16、三年生の春には県の新人戦で団体優勝し、夏には高校総体で11年ぶりに優勝しみんなでインターハイに出場することができました。
Y先生の指導があったからこそだと思います。
そう言えば!?
Y先生が高校選抜出場のご褒美で卓球部全員を東京ディズニーランドに連れて行ってくれました。みんなで大はしゃぎしたなwww♪
まだまだ思い返せば色々ありますが...
Y先生は卓球にすべてかけてた人だと思います。家族を犠牲にしてまで生徒を指導してくれてた部分も少なくはないと思います。
僕がこうして今でも卓球を続けられてるのもY先生が路を作ってくれたことが大きいでしょう。
本当に感謝感謝です。
定年されても卓球に関わっていかれると昨年末にお会いした時に聞いてます。
お身体に十分気をつけて、これからも楽しい卓球人生、指導を続けられることを心から願います。
ひとまず。
長い間大変お疲れ様でした。
表から裏に変えたのはそういう経緯があったとは初めて知ったよ。表でも十分強かったけど、裏でも強くてシングルのインターハイ出場まであと一歩だったと記憶しています。それに夏のインターハイ予選でまさか近福に勝つとは思っていなくてとても驚いたことも思い出しました。
あの頃はペン表の強い選手が多かったよね。今はシェーク裏裏ばかりかな…。
会いにも行ってないし...
あの頃はペンも多かったし表で強い人たくさんだったね!
個人では全国大会に出れなかったけど、団体で出れたのはホント良かった♪
キャプテン冥利に尽きるって感じかな!
中、高、大学とそんな強くないのにキャプテンさせてもらえたし!
今でも卓球を続けられてることがホント幸せ(*´∀`*)
F木も続けてて嬉しいよ!