隣の畑の方から、大量にさつまいもを頂きました。
なにやら、品種はシルクスイートって言っていましたが、
初耳の品種。。

サツマイモは少しの間、寝かせておいた方が良いみたいです。
さて、本日、明日と地元のお祭りですが、
静かです、花火も聞こえないし、餅投げもないらしいです、
市内はほとんど、餅投げはないみたいですが、
噂に聞くと中山神社だけは餅投げがあるみたいな・・・?
お祭りとなると、地豆、カニ、お寿司が定番で、本日も確保です。

今月16日は久しぶりに「大浜てらまちウォーキング」が
あります、お天気が良かったら、行こうかなって。。。
さて、秋になって、我が家のしょぼい柿の木の実が
少し、赤みを帯びてきましたが、これから、落下、虫食いも
あるから、何個残るかなぁ~?

イチジクの木は大きく、伐採、毎年、恒例。。

大葉、どんどん広がって、今は花が咲くような状態で
いつ、引っこ抜いたらいいのか。。迷い中。。

なにやら、品種はシルクスイートって言っていましたが、
初耳の品種。。

サツマイモは少しの間、寝かせておいた方が良いみたいです。
さて、本日、明日と地元のお祭りですが、
静かです、花火も聞こえないし、餅投げもないらしいです、
市内はほとんど、餅投げはないみたいですが、
噂に聞くと中山神社だけは餅投げがあるみたいな・・・?
お祭りとなると、地豆、カニ、お寿司が定番で、本日も確保です。

今月16日は久しぶりに「大浜てらまちウォーキング」が
あります、お天気が良かったら、行こうかなって。。。
さて、秋になって、我が家のしょぼい柿の木の実が
少し、赤みを帯びてきましたが、これから、落下、虫食いも
あるから、何個残るかなぁ~?

イチジクの木は大きく、伐採、毎年、恒例。。

大葉、どんどん広がって、今は花が咲くような状態で
いつ、引っこ抜いたらいいのか。。迷い中。。

もう、お腹ポンポンでビールも飲み過ぎちゃって
餅投げがないと、ラップや日用品が入らないです。
こちらも、盆踊りはありましたが、踊りは中止に
本日は早起きさんですね、私も同じですが・・
広報に載っていました、
Wさんの奥様がダンゴ屋さん販売で居るかも?
参考に 「大浜てらまちウォーキング」栗ック。。
https://www.ohama-teramachi.jp/topics/detail/6/
今年も御神輿も通らないし、
ただ、神社で記念品配布と抽選会だけでした。
厄年の方の予算も余ってしまうよね。
中山はそうだったんですか。
まあ、食べ物だけはお祭りムードで、
そして、連休だし、この時期になると、カニも少し高めに
来年は餅投げはあるんじゃないかなぁ~。
私も初めてのさつまいも、いつもは安納いもが多いけど、
こっちの方が甘いって感じでした。
まあ、寒くなって来たから、そして、雨、
家でじっとしていた方が良いです。
我慢できずに、本日、いも天で食べました、
でも、甘かったですよ♪
今年はあります、てらまち、お天気が良いといいけど、
毎度、あの道路周辺は歩行者天国に
やはり、そちらの地区もなかったのですね。
御神輿も通らない静かなお祭りの日でした。
お祭りムードマンパンですね、厄年の餅投げが無くなる事は、寂しいですよね、
我が町内では、今年はやります「夏祭り盆踊り」を例
年通り開催します、地域だよりが配布されて来ていま
すが、秋の祭礼の事には、触れていません。
お祭りと言ったら茹でた落花生🥜
今年はてらまちウォーキングやるんですね。
私も行こうかな。食べ歩きてきるかな?
屋台とかでますかね?
何処の地区も餅投げはやらないみたいですね。
中山のお宮さんは社殿を改修したので、その披露の意味もあるんでしょうね。
シルクスゥイート
初めて聞く品種です。
甘いのかな~
さつまいもご飯炊きたいな~
孫もいないし、子供がいないとお祭りも興味無し😅本当はお米も実り感謝の気持ち伝えに氏神様詣でなくてはいけないだろうけど、、、🙄
てらまちウォーク、今年はやるんですねー、御朱印3周目に行こうかしら・・
先週、土曜日に町内周りだけ
祝儀集めもなし
今年は班長だったので山車の飾りつけに行きました
暑かった~