さて、先日の続きです
カメ緒さんの足が腫れてるのを発見し、近所の動物病院に問い合わせたところ、診察してくれるとの回答があり、連れていく事にしました
うーん
カメ緒さんを連れて外出するのは初めてだなぁ
何に入れて運ぼうか…
日光浴用の水槽では大きすぎるし、水換え用のバケツだと小さいし…
風呂場掃除に使っているバケツなら丁度いいかな?
カメ緒さんを入れてみたらジャストフィット!

暗いほうが落ち着くと思いタオルをかけて病院へ連れていきました
今回行く病院には看板スタッフとしてリクガメが2匹いるみたいでワクワクしていたのですが、残念ながらウロウロしてませんでした( ノД`)

名前を呼ばれて診察台にカメ緒さんを乗せると、その診察台が体重計になっていて、カメ緒さんの体重は1.3kgだとわかりました
そういえば初めてカメ緒さんの体重測ったなw
院長さんに診察してもらうと…
これ火傷ですね
今まで空の水槽で日光浴しても大丈夫だったのに、何故今年はダメだったのか…
やはり新居と実家とでは日光浴させる場所が変わっているからなのかな…
患部を見たくても引っ込んだままで診ることが出来ず、弄くり回されていたら怒ったのか、院長におしっこをかけてしまいました(´д`|||)
聴診器で診察してもらうと怪我と、陸に上がりっぱなしが原因で、肝機能が低下していると診断されました
ミズガメなので、丸一日外にいるのはやはりよくないんですね
怪我の処置として抗生物質の筋肉注射を打ってもらいました
前足に打ったのでびっこを引きますが気にしないようにと言われました
48時間に1回を何回か打たなければいけないみたいです
さらにゲーベンクリームという軟膏を処方されました

ゲーベンクリームでググってみたら普通に人間でも処方されるんですね
ニキビなんかにもよく効くみたいです
問題は軟膏を塗ったまま水槽に入れたら、魚たちは大丈夫なのかという不安が(;つД`)
病院で聞いてみたらカメ緒さんは水槽に入れないで別容器に隔離したほうがいいと言われました
しかし、環境が変化するとナイーブなカメ緒さんは挙動不審になり餌を食べなくなってしまいます
既に怪我で全く餌を食べない状態なので、ここで別容器に隔離したら絶食状態になるのは目に見えてます
院長に聞いたら餌を食べなくなるのはマズいので、甘エビを与えてみてくださいとアドバイスを受けました
甘エビ!?(°Д°)
ぜ、贅沢な…
帰り道にスーパーに寄って甘エビを物色
甘エビよりバナメイエビのほうが安くて量が多いよなぁ
でも、院長さんは甘エビを推してたから甘エビにするかぁ
甘エビ美味しそう…(°ρ°)
このままだとカメ緒さんの甘エビを自分が食べてしまいそうだったので、お昼は回転寿司にしましたw
家に帰りカメ緒さんをバスキングルームに戻すと勢いよく水槽へダイブ!
注射で痛い目に遭い、こねくりまわされて怖かったのでしょうか
スロープの下にずっと隠れてました

早速買ってきた甘エビを与えてみると…
食べる食べるw
尻尾まで残さず甘エビを5本ペロリと食べました(°Д°)
食欲戻ったのか?と思い、いつも与えている餌をあげてみましたが見向きもせず(;´д`)
甘エビ効果絶大です!
そのあとプリプリ糞をしたので掃除しました
バスキングルームに上がったら軟膏を塗ろうと思っていたのですが、いくら待っても上がりませんでした(;´д`)
しょうがないので、夜寝る前に水槽から出して軟膏を塗り、一晩外で過ごしてもらうようにしました
塗るの難しいかな?と思いましたが、すんなり塗る事が出来てよかった( ´∀`)
傷口触っても暴れることなく大人しくしてました
カメ緒さんえらい!てか、触られて痛くないのかな?(´д`|||)

翌日30日の朝にカメ緒さんをぬるま湯に入れて古くなったゲーベンクリームを洗い流しました
そのまま別容器で甘エビを与えてみましたが食べず
水槽に戻してから与えたら5本ペロリと食べました!
やっぱり自分の水槽が一番落ち着くのでしょうね
この日はずっと水槽の中に居たそうです
スロープ下が落ち着くみたいw

なに見てんの?

呼んだ?

なんかもういつも通りのカメ緒さんに戻っていて安心しました( ´∀`)
昨日の夜も仕事から帰り同じく寝る前に軟膏を塗って一晩外で過ごして貰いました
ゲーベンクリームの殺菌効果で水槽のバクテリアが死んで白濁りでもするのかな?と思いましたが、今のところなんともなく、熱帯魚やエビにも異常はありません
このままこのルーティーンで軟膏を塗っていけばいいかな?
今日は注射してから48時間経過したので、自分は仕事ですが、嫁さんにカメ緒さんを病院に連れていって貰います
クリックしていただけると励みになります

カメ緒さんの足が腫れてるのを発見し、近所の動物病院に問い合わせたところ、診察してくれるとの回答があり、連れていく事にしました
うーん
カメ緒さんを連れて外出するのは初めてだなぁ
何に入れて運ぼうか…
日光浴用の水槽では大きすぎるし、水換え用のバケツだと小さいし…
風呂場掃除に使っているバケツなら丁度いいかな?
カメ緒さんを入れてみたらジャストフィット!

暗いほうが落ち着くと思いタオルをかけて病院へ連れていきました
今回行く病院には看板スタッフとしてリクガメが2匹いるみたいでワクワクしていたのですが、残念ながらウロウロしてませんでした( ノД`)

名前を呼ばれて診察台にカメ緒さんを乗せると、その診察台が体重計になっていて、カメ緒さんの体重は1.3kgだとわかりました
そういえば初めてカメ緒さんの体重測ったなw
院長さんに診察してもらうと…
これ火傷ですね
今まで空の水槽で日光浴しても大丈夫だったのに、何故今年はダメだったのか…
やはり新居と実家とでは日光浴させる場所が変わっているからなのかな…
患部を見たくても引っ込んだままで診ることが出来ず、弄くり回されていたら怒ったのか、院長におしっこをかけてしまいました(´д`|||)
聴診器で診察してもらうと怪我と、陸に上がりっぱなしが原因で、肝機能が低下していると診断されました
ミズガメなので、丸一日外にいるのはやはりよくないんですね
怪我の処置として抗生物質の筋肉注射を打ってもらいました
前足に打ったのでびっこを引きますが気にしないようにと言われました
48時間に1回を何回か打たなければいけないみたいです
さらにゲーベンクリームという軟膏を処方されました

ゲーベンクリームでググってみたら普通に人間でも処方されるんですね
ニキビなんかにもよく効くみたいです
問題は軟膏を塗ったまま水槽に入れたら、魚たちは大丈夫なのかという不安が(;つД`)
病院で聞いてみたらカメ緒さんは水槽に入れないで別容器に隔離したほうがいいと言われました
しかし、環境が変化するとナイーブなカメ緒さんは挙動不審になり餌を食べなくなってしまいます
既に怪我で全く餌を食べない状態なので、ここで別容器に隔離したら絶食状態になるのは目に見えてます
院長に聞いたら餌を食べなくなるのはマズいので、甘エビを与えてみてくださいとアドバイスを受けました
甘エビ!?(°Д°)
ぜ、贅沢な…
帰り道にスーパーに寄って甘エビを物色
甘エビよりバナメイエビのほうが安くて量が多いよなぁ
でも、院長さんは甘エビを推してたから甘エビにするかぁ
甘エビ美味しそう…(°ρ°)
このままだとカメ緒さんの甘エビを自分が食べてしまいそうだったので、お昼は回転寿司にしましたw
家に帰りカメ緒さんをバスキングルームに戻すと勢いよく水槽へダイブ!
注射で痛い目に遭い、こねくりまわされて怖かったのでしょうか
スロープの下にずっと隠れてました

早速買ってきた甘エビを与えてみると…
食べる食べるw
尻尾まで残さず甘エビを5本ペロリと食べました(°Д°)
食欲戻ったのか?と思い、いつも与えている餌をあげてみましたが見向きもせず(;´д`)
甘エビ効果絶大です!
そのあとプリプリ糞をしたので掃除しました
バスキングルームに上がったら軟膏を塗ろうと思っていたのですが、いくら待っても上がりませんでした(;´д`)
しょうがないので、夜寝る前に水槽から出して軟膏を塗り、一晩外で過ごしてもらうようにしました
塗るの難しいかな?と思いましたが、すんなり塗る事が出来てよかった( ´∀`)
傷口触っても暴れることなく大人しくしてました
カメ緒さんえらい!てか、触られて痛くないのかな?(´д`|||)

翌日30日の朝にカメ緒さんをぬるま湯に入れて古くなったゲーベンクリームを洗い流しました
そのまま別容器で甘エビを与えてみましたが食べず
水槽に戻してから与えたら5本ペロリと食べました!
やっぱり自分の水槽が一番落ち着くのでしょうね
この日はずっと水槽の中に居たそうです
スロープ下が落ち着くみたいw

なに見てんの?

呼んだ?

なんかもういつも通りのカメ緒さんに戻っていて安心しました( ´∀`)
昨日の夜も仕事から帰り同じく寝る前に軟膏を塗って一晩外で過ごして貰いました
ゲーベンクリームの殺菌効果で水槽のバクテリアが死んで白濁りでもするのかな?と思いましたが、今のところなんともなく、熱帯魚やエビにも異常はありません
このままこのルーティーンで軟膏を塗っていけばいいかな?
今日は注射してから48時間経過したので、自分は仕事ですが、嫁さんにカメ緒さんを病院に連れていって貰います
クリックしていただけると励みになります
