goo blog サービス終了のお知らせ 

ミドリカメと定年まで

ミドリカメのカメ夫と自分が定年になるまで
一緒に過ごすことを目標にするブログです。

初めてのシャンプー

2016年04月16日 | 柴犬
ファシオが我が家に来て1ヶ月が経ちました

ファシオとの信頼関係もいい感じに築けてきたような気がします
自分の名前がファシオだと覚えてくれたようで、カメ緒と呼んでも反応しませんが、ファシオと呼ぶとちゃんとこちらを見てくれるようになりました


抱っこは気を許してなかったのか、最初はちょっと緊張している感じでしたが


今はリラックスしているようで、撫でて欲しいところを差し出してきます


たまらなく可愛いです


動物病院へ行ったときにシャンプーのやり方を教えて貰ったので、早速チャレンジしてみました

シャンプーの前にブラッシングしてできる限り抜毛を除去します
毎日散歩から帰ったらブラッシングしていますが、コンビニのゴミ袋いっぱい抜けます(;´д`)

なんというか、きりがないです
時間で止めてる感じです

ファシオは撫でられるのが大好きなので、ブラッシングも嫌がりません
気持ちいいと口が半開きになって分かりやすいですw


いよいよ始めます!


シャンプーするのが初めてなので、作業に没頭し、写真が撮れていません
てか、色々大変で撮れなかった(;´д`)

まず、獣医さんに言われた通りぬるま湯ではなく、水で濯ぎます
想定はしていましたが、柴ドリル炸裂しまくりで、自分もビチョ濡れですw

シャンプーは原液を水で溶いて、泡立ててからゴシゴシ洗います

ブラッシングしましたが、毛が抜けまくります

柴ドリルはやりまくっていますが、逃げもせず、大人しく洗われていました

ファシオはお利口さんだ( ´∀`)

シャンプーを水で濯ぎます

ここでファシオが震え始めました
えっ!?(°Д°)
寒いの?
何だか可哀想なので、ぬるま湯に変更して濯ぎました(;´д`)

すすぎ終わり、体を拭くのですが、普通のバスタオルだと毛が絡まりまくると思ったので、こいつを使ってみました

プラスセーヌです



抜群の吸水力!ツルツルしているので毛が絡まない!
絞って何回も使えて便利です!

いや、これ洗車に使うやつじゃん
って皆様思うかもしれません

一応ペット用のもあります




調べる限りペット用と車用の違いは、洗車用のはエンボス加工されていて、ボディーへの滑りを良くしているだけなので、安い車用にしました

仕事や自分の車の洗車で使っていたセーヌの中で、いちばんAION製のセーヌが吸水力が高いので、こちらを選びました

柴ドリルとプラスセーヌのダブル効果で外側の毛はほとんど、タオルドライで乾きました

獣医さんはタオルドライと自然乾燥でドライヤーは使わないと言っていたので、ウッドデッキの日向で自然乾燥です


しかし、裏起毛はなかなか乾かなくて、このままだと生乾きで臭くなりそうなので、結局ドライヤーの送風を使用して乾かしました(;´д`)

全然獣医の言うこと守ってない(;つД`)

でも、犬臭さもなくなり、毛もサラサラになりました


いやー大変だった!

クリックしていただけると励みになります
ブログランキング・にほんブログ村へ





ファシオを病院へ連れていきました

2016年04月14日 | 柴犬
愛護団体からファシオの色々な書類が届いたので、狂犬病予防注射を受けに病院へ連れていきました

今の時期は市で狂犬病予防集合注射をやっていています

そして、ファシオは市役所へ新規登録しなければいけません

集合注射のほうが安いのですが、獣医さんに色々聞きたいことがあるので、動物病院に行くことにしました

カメ緒さんがお世話になった動物病院が市と協定している病院だったので、そこで受診して注射をすれば、病院で市役所にファシオを登録する手続きもやってくれるそうなので一石二鳥です( ´∀`)

寝る時はクレートを使って寝かせているので、お出かけはスムーズにクレートに入ってくれるので、とても助かります( ´∀`)


ファシオはお利口さんだ( ´∀`)

病院は家から車で15分位の距離なので便利です

病院に到着してファシオを車から出すと、他のワンちゃん達がワンワン騒いでいて、今までお出かけルンルンな感じでしたが、それを聞いたファシオがソワソワしていますw

なんだろう…

ファシオには悲鳴に聞こえるのかな?

受付をして、他のワンちゃんが中で騒いでいているから外で待っていました
でも、ソワソワ落ち着かない(;´д`)

どんな時でも撫でてあげると落ち着いて大人しくなるのですが、ずっとソワソワしてるw

ファシオは何かを察しているのかもしれない…

ちょっと落ち着いて大人しくなってきたので、院内に入って待っていると、診察室のドアが開く度にビクンビクンしてる

ファシオはここがどういう所なのかを知っているのかもしれない…

遂にファシオの順番になり、診察室へ
ひたすら待ってる間は撫でて落ち着かせていたので、大丈夫そうだ

譲渡前にやったワクチンとノミダニ予防の書類を見せて、内容を確認してもらい、ワクチンは今年はやらなくて大丈夫との事

診察台に乗せて体重測定です
ファシオを受け取る前の体重は10kgと書いてあり、家の体重計で計ったときは変わらず10kgジャストでした

病院での測定結果は9.7kg

ほとんど変わらない数値でした

次にフィラリア予防なのですが、注射と飲み薬のどちらかを選ぶようです
注射は1回で済みますが、飲み薬は月に1回5月~11月までの7回のませなくてはなりません
投薬の量は体重によって変わるみたいで、環境が変わったばかりのファシオは体重が変化しやすいので、
飲み薬にして量を調整できるようにしたほうが良いと言われました
注射のほうが1回で済むので楽なのですが、今の体重で注射をした後に太ってしまったら、薬の効果が弱まってしまうみたいです

飲み薬にも錠剤、粉、おやつタイプがあるようで、ファシオはドライフードだけなので、おやつタイプを薦められました

また、飲み薬の中にはノミダニ予防もできるタイプがあるようですが、料金的にノミダニ予防は皮膚に垂らすタイプのほうが安いとの事なので、フィラリア予防だけの飲み薬にしました

さて、遂に狂犬病注射の時間になりました
注射を打たれたら鳴くかなぁと思いましたが、お尻付近の皮膚を摘まんだ瞬間にぷすっと注入して終了
目にも止まらぬ早業でした!
そのおかげでファシオ鳴かずに済みました( ´∀`)

次にファシオの健康診断
少し歯垢が溜まってるようなので、ファシオちゃんはいい子で口を触らせてくれるから、軍手をして口の中をキレイにしてみてくださいとの事
(°Д°)軍手!?

は、はい…

最近耳の中を掻くので診てもらう事に
内視鏡で見ようと耳に入れたら嫌みたいでキャン!と鳴きました(;´д`)
今のところ大丈夫そうです
ちょっと赤いので塗り薬を塗布しましょう

我が家はペット用のフローリングを敷いているので、滑りにくいはずなのですが、ファシオはツルツル滑っているので、爪が伸びているから肉球で踏ん張れないのかなぁと思い、診てもらいましたが伸びてないようです

爪の手入れは大丈夫そう
あとシャンプーですね
どのくらいの頻度でやればいいのかネットで調べたら情報がバラバラなので悩んでいました

柴犬は皮膚病になりやすいそうで、ファシオはモフモフだから少し注意しないと皮膚病にかかりそうな気がしますと言われました(;°Д°)

だいたい3週間に1回位が良いとの事です
夏場は1週間に1回

あれ?愛護団体の人は夏場は1ヶ月、冬場は3ヶ月に1回と言ってたなぁ

そしてシャンプーの方法を聞いて驚愕!
柴犬は基本的に水で洗う(°Д°)
冬でも水温30℃以上にならないように(°Д°)
ドライヤーもしないで、使うとしたら送風(°Д°)

ネットで調べた情報と全く違う(°Д°)

シャンプーは3週間以上あけないと、皮脂の回復が追い付かないとか
水温は35~37℃のぬるま湯でとか
低い水温で洗えば必要以上に皮脂を洗い流さなくなるのかな?

ドライヤー使わないって、生乾きは臭くなる原因って書いてあったよなぁ…
聞いてみるとタオルドライで十分だそうです
晴れてる日はシャンプー後に日光に当てると良いとの事です

獣医さんの言うことのほうが正しいと思うのですが、こうも違うと悩んでしまいます(;´д`)

柴犬飼いの皆様のシャンプー事情が知りたいです
もし、よろしければコメントを頂けると助かります

診察が終わり、病院を出たら一目散に車の方へ
クレートを出したら、入れの指示を出す前に入るファシオw
大人しくしていたけど、相当我慢していたんだなぁ

家に帰ったらグッタリしていました(;´д`)


ファシオお疲れさまでした!

何だか文字だらけの記事になってしまいましたね


クリックしていただけると励みになります
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








柴犬生活1週間経過

2016年03月23日 | 柴犬
ファシオとの生活を始めて一週間経過しました
一週間暮らしてみて色々な発見がありました

まず始めに言いたいのは
ファシオはとてもお利口です(*´д`*)←親バカ

来客時のチャイムが鳴っても騒がない
掃除機をかけても騒がない
ご飯を食べていても騒がない
エサの時限定ですが、待てとおすわりができる
散歩時他の犬との会っても吠えない、飛び付かない

躾で直さなければいけない事は
朝起きた時、自分が出勤する時、帰ってきた時に吠えます
たぶん長い間接してないと、会えた時の嬉しさが爆発し、興奮して吠えてしまうのだと思うのですが、それをコントロールしてもらわなければなりません

構って欲しいのはとても可愛くて、撫でてやりたいのですが、吠えてから直ぐに構うと要求に答える形になるので、我慢です(;´д`)
自分の都合の良いときに構ってあげる
吠えてるなら大人しくなってから褒めて沢山撫でてあげるように心掛けています

吠えられるのは嫌だし怒りたくもないので、吠える前に朝起きたら直ぐに構ってあげる
帰ってきたら吠えられる前に構ってあげる

そうすると結構落ち着くのですが、果たしてファシオとの関係にはいいのか悪いのか?

最初はケージを開けると飛び出してくるので、開ける前に待てと指示して、言うことを聞くまで撫でないようにしたら、完璧ではありませんが飛び出さなくはなってきました

今までは自分達の姿を見ると、耳をピンと立ててワンワン吠えてましたが、無視していたら今はオモチャをくわえて来ますw
また、その時に耳を寝かせているのです
あれ?耳を寝かせているのは警戒している時のような…?
でも、お尻を持っていかれる位尻尾を振っているよなぁ…?

不思議に思って調べてみたらなんと
「よろしけれは私と遊んで頂けませんか?」という気持ちだそうです(*´д`*)


可愛すぎるだろファシオ( ´∀`)

もうひとつ好きなものを手に入れるとなかなか離さない
ファシオは布製の物が好きみたいで、ぬいぐるみ、雑巾、軍手などが落ちてると飛び付き、くわえて話さなくなります(;´д`)

自分は力でくわえたものを奪う事が出来るのですが、嫁さんはできません
散歩中、近所のおじさんと話していたときにおじさんが落とした軍手を即座に奪い、なかなか返してくれなかった事があったそうです(;´д`)

ちゃんと離せと言ったら返してくれるようにしつけないとなぁ

最後に散歩時の拾い食いです(;´д`)
夜の公園で散歩していたら落ちていたバナナの皮を食べてしまいました(;´д`)
お腹も壊さず2日後にウンチで出てきましたが、危険ですよね(;´д`)
これはどうやってしつければよいものか…


クリックしていただけると励みになります
ブログランキング・にほんブログ村へ



柴犬生活1日目

2016年03月16日 | 柴犬
柴犬が我が家にやってきました!

まずは手続きの書類を記入して、去勢手術やワクチンの費用を支払います
その間ケージに入れておいたのですが、吠える吠えるw
たぶん、出せー!かまってー!って言ってるんでしょうw

しかし、今後の狂犬病予防の注射や、ブランクICチップや市役所への登録の方法など、色々聞きたい事があるので、構っている余裕はありません

その内諦めたのか大人しく伏せていました


でも、チラッと目を合わせるとクーンクーンと鼻鳴きするので、見たいけど見ないように(;つД`)

お話も終わり、柴犬を連れてきてくれた方が帰ろうとしたら大騒ぎしてました(;´д`)

その後も構って欲しそうに吠えたり、鼻鳴きしたりしていましたが、グッとこらえて知らんぷり
大人しくなったら撫でて褒めてあげるを繰り返しました

しばらくして友人が遊びに来たらまた大騒ぎ(;´д`)
会話もままならないので、戸を閉めました(;´д`)

落ち着いた頃、せっかく友人が来てるのでケージから出して遊ぼうとしたら走り回る!
階段をダッシュで上って行ったので追いかけたら2階の踊り場で放尿(´д`|||)

まぁ、しょうがないよね
会って数時間しか経ってないのでここが家だとも思ってないだろうし、信頼関係も築けていないし、飼い主とも認識されていないもんね、きっと

可哀想に思えますが、慣れるまではケージに入れておいたほうがお互いの為に良いと思ったので、部屋の放し飼いはしないようにしました

調べた限り放し飼いにすると部屋の全てがテリトリーになって、部屋全体を把握しなければ→落ち着かない→ストレスになる
こんなような事があるみたいです

信頼関係が出来て自分が群れのボスと認識されていれば、柴犬がボスに任せておけば問題ない、守ってくれるから周囲を警戒しなくても良いと思いストレスにならないそうなので、そこまで信頼関係が築けたらケージから出してあげようかなと思います

本当は仕事から帰ってきたらお出迎えとかして欲しいですからねw

そうそう
名前を決めなければ!
嫁さんとはずっと前からこの名前にしようと決めていました
色んな場所で柴犬に出会った時、勝手にその名前で呼んだり、もう自分達の中では既に馴染みのある名前となっておりますw

名前は「ファシオ」

特に意味はありませんw

さて、次はお散歩です!
犬が飼いたくても飼えない時期、よく嫁さんと名犬牧場やドギーパークへ行ってワンちゃんをレンタルしてお散歩していましたw

もうそんな事しなくても大丈夫w
これから毎日ファシオとお散歩ができる( ´∀`)
それを考えただけで萌えまくりですw

しかし、浮かれてはいられません
お散歩の時でもちゃんとリーダーとして威厳のある行動を取らなければなりません
事前にファシオは散歩時グイグイ引っ張るので気を付けて下さい、ワンちゃんとすれ違う時は人好きでもあるけど、犬好きでもあるので、人や犬に向かって行きますと聞いていたので、コントロールしないといけません
また、ファシオが往きたい方向に合わせて散歩すると、ファシオの言うことを自分が聞いてる形になるので、ファシオがリーダーになってしまいます
なので、自分が散歩時の主導権を握るように意識して散歩しました
引っ張ったら止まる
止まったら褒める
引っ張ったらその逆方向へ進む
付いてきたら褒める

ひたすらこれを繰り返しました

リーダーウォークという名前みたいです

他から見たら挙動不審でウロウロしてる変な奴に見えそうだけど気にしないw

飲み込みが早く帰る頃にはあまり引っ張らなくなりました( ´∀`)

自分達が夕食を食べ終わり、ファシオにご飯をあげてみます
袋のガサガサする音を聞くと大興奮!
吠えるので叱ります
エサを持ってお座り!
速攻座るw
餌皿に少量入れて、手で塞ぎ待て!
ちゃんと待つ(°Д°)!!!
よし!の合図で食べる!
お利口だΣ(゜Д゜)

もう一回少量餌皿に入れてみる
手で塞ぎ待て!と合図
ちゃんと待つ
待てを良いながら手を餌皿から退けてみる
ちゃんと待つ(°Д°)
離れてもちゃんと待つ
よし!の合図で食べる!

完璧だ(´;ω;`)

よくご飯を食べてるときに触るとエサを取られるんじゃないかと怒る犬がいますが、ファシオは全く怒る素振りは見せませんでした

ご飯のマナーはちゃんとしつけられていたようです

その後はケージに居ても吠えたり暴れたりすることもなく、自分達の姿が見えたままでも大人しくしていました( ´∀`)


その内寝たりしてます(*´д`*)


でも、近づくと直ぐに起きて暴れると思いきや、お座りしてこっちをガン見 (*´д`*)

吠えたら逆に構ってくれないと学習したのでしょうか?
とてもお利口です( ´∀`)

ファシオはもしかして頭が良い!?(親バカ)

クリックしていただけると励みになります
ブログランキング・にほんブログ村へ
















遂にこの日が来た!

2016年03月15日 | 柴犬
本日午後1時、我が家に柴犬がやってきます!
新しくブログのカテゴリーに柴犬を追加しました!

柴犬を飼おうと探し始めて約1年

裏の現状を知ってしまったので、ペットショップではなく里親募集で探していました

実は今までこの子がいいなぁと、2件里親募集に応募していたのですが、応募者に選ばれなかったり、既にトライアル中だったりとなかなか縁に恵まれませんでした

しかし、3件目にしてお見合いまで進むことができ、3月11日にお見合いをしました

あいにくの天気でしたが、会ってみるととても可愛く、人に慣れていて、柴犬には珍しく撫でられるのが好きな子でした


2歳位のメス柴で、保健所から愛護団体が引き取り、一時預かりをしていた子でした
保健所に入った経緯は不明のようですが、毛並みも綺麗で、大事に手入れをされて飼われていた様子だったそうです

その場で妻と二人で即答し、応募者からも自分達の環境なら大丈夫であろうと、お迎えする事が決定しました

そこから慌てて飼うための準備をするために、ジョイフル本田で一式買い揃えました

サークル、クレート、餌皿、給水器、餌、ペットシート、首輪、リード、スリッカーブラシ、コーム
とりあえず最低限の物を揃えてみました

何せ、犬を飼うのは始めてなのでこれで大丈夫なのか不明ですが、どうなのでしょうか…?

では、そろそろ時間なのでこのへんで
また、明日も休みなので、お迎えその後を報告したいと思います!



クリックしていただけると励みになります
ブログランキング・にほんブログ村へ