goo blog サービス終了のお知らせ 

ミドリカメと定年まで

ミドリカメのカメ夫と自分が定年になるまで
一緒に過ごすことを目標にするブログです。

カメ緒さんの甲羅が…(´д`|||)

2015年10月28日 | カメ緒
流木を使って甲羅のお手入れを頻繁にするようになったカメ緒さん
あまり暴れまわるとプレコ達に迷惑なので、いつものように自分が剥いてあげようとしました

しかし…
剥がれかけた甲羅を取ってみると…

なんか白くなってるΣ(゜Д゜)


なにこれ!?
どうしちゃったの!?
なんか向いた感じもいつもと違う感じで、ペリペリッと剥けないで抵抗があるような?
剥がしにくい感じでした


白い…

白い…

み、水カビ病!?(°Д°)


いや、水カビ病は汚い水で飼育している時に発生してしまう病気

カメ緒さんが病気になるレベルまで水質汚染が進んでいたら、まず魚が死ぬはず…

食欲はいつもと変わらずある
白い部分は柔らかくなっていない
でも、白い部分はちょっと臭う(´д`|||)
分厚く剥けてしまう所は触るとシャー!って怒る
痛いようだ…


なんなんだ!!??
何となく消毒薬しなきゃいけないかな?と以前貰ったゲーベンクリームを塗ってみる
シャーシャー怒ってる
やっぱり痛いんだ( ノД`)…


素人の判断ではマズイのでちゃんと医者に診てもらわないと!
発覚した翌日に病院へカメ緒さんを連れていきました

院長さんに診て貰ったところ水カビ病ではないとの事
自分の思った通り、水カビ病だったら他の魚が先に病気になる筈だと
膿みもなし、出血もなし
白くなっている甲羅の裏側は正常なので、内部まで侵食はしていない
内臓系の異常や呼吸異常も見られず

足を怪我したことによって代謝が急激に上がり、かなりの早さで甲羅の脱皮が進んでるのかもしれないとの事

カメ緒の足が腫れてる記事

だから後ろ足付け根部分の甲羅だけ変色しているのかも


カメ緒さんが甲羅を気にしているのなら剥いてあげたほうが良いとの事です

てことは自然に剥けるまで待ったほうがいいのは間違いって事なんですね
自然界では岩などで擦って手入れをするけど、飼育の場合擦る場所が無いから、飼い主が亀の様子を見て甲羅を気にしているのなら剥いたほうがいいようです


特に処置はしなくても大丈夫だけど一応消毒のイソジンを処方してくれました


スポイトになっていて塗りやすいです


これから地道に塗って干して剥いての繰り返しで念入りに手入れをしていこうと思います



クリックしていただけると励みになります
ブログランキング・にほんブログ村へ







遂にやられました(´;ω;`)

2015年09月06日 | カメ緒
朝早くからリビンクからガタゴトカメ緒さんが暴れている音が2階まで聞こえていました
その音で目が覚めて下に降りてみると、水草保護のクリアケースが動かされていました
また、激しく暴れたからかなのか底砂利がガタガタになっていて、水が濁っていました

どうしたんだ?
今日はやたらと元気に暴れているなぁ

クリアケースもずれてしまっているので、動かすついでに掃除でもしようかな

カメ緒さんを外に出して日光浴をさせている間に掃除を始めました


クリアケースと流木を取り出し底砂利の掃除を始めました
隠れる場所が無いので、ウキゴリさん元気かなと探してみたのですが

見当たらない(;´д`)

スポンジフィルターの影にも、ヒーターの影にもいない

いや、その前にドジョウも、エビも居ない


一番ショックだったのは
プレコのメスも居ない!!!
前日の夜はミクロソリウムの影でくつろいでいる姿を確認していたのです


うわああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
1年近くカメ緒さんと一緒に暮らしていたのに…
カメ緒!お前メスプレコを食べてしまったのか!!!


えっ?だめなの?

ダメでしょwカメ緒水槽を掃除してくれていたんだよ!


まぁ、いつかはこうなる日が来てしまうと思っていましたが、やっぱりショックです

沢山産んでくれたプレコさん




カメ緒の死角を上手く利用し共存していたプレコさん


次世代の子達がまた大人になって繁殖してくれるのを期待しています


クリックしていただけると励みになります
ブログランキング・にほんブログ村へ

甲羅のお手入れ

2015年07月07日 | カメ緒
なんたが最近1日置きにずっとバスキングルームに居たり、ずっと水槽に居たりを繰り返しています
上がり日はライトが消灯しても水槽に入らず、そのまま寝てしまいます






脱水症状にならないのかな?


16年目に突入したカメ緒さんですが、現在も絶賛成長中でございます
甲羅が脱皮し始めると甲羅磨きに流木を使いだして、定位置から動かしてしまいます


こうなるとずっと流木を転がし続けるので、カメ緒さんを落ち着かせるために自分が甲羅のお手入れをしています

かなり皮が浮いてきて汚ならしいですねカメ緒さん


ペリペリ剥いてこれだけ収穫できましたw


お手入れ後のカメ緒さん


今回はお手入れ中ずっと怒ってました(;´д`)

カメ緒さんの為にやってるんだから次回は、大人しくしててよね

今日は結婚式の衣装合わせに行ってきます!
嫁さんに恥をかかさないよう、頑張ってダイエットして半年で70kgから64kgまで落としました!

また、ウエディングレストランの社長が話がしたいそうで、ランチをご馳走してくれるそうで楽しみです( ´∀`)



クリックしていただけると励みになります
ブログランキング・にほんブログ村へ



食べたよ!偉いよカメ緒さん

2015年06月30日 | カメ緒
キョーリンカメの餌を食べなくなり、主人よりも高い食事をしていたカメ緒さん


このままメダカしか食べなくなってしまったら困るので、悩んでいました(;つД`)

先日コメントを頂き、活餌は特に偏食になりやすいと教えてもらいました
また、頑固なカメだと1ヶ月も食べなくなるようで、大変なことになってしまったなと焦っていました

しかし、偏食を治すにはカメの餌のみを与え続けるしか方法は無いので、心を鬼にしてもうメダカは与えないと決心しました

とりあえず、毎日様子を見ながらカメの餌を与えてみました
食べないときは水質悪化が気になるのですぐに掬っていましたが、1日放置してみることにしました

朝出勤前に10粒程入れたまま家を出て、夜帰ってみると餌が無くなっていました
あれ?食べたのかな?
それともプレコやサイアミーズが食べちゃったのかな?
生き残ったメダカもカメの餌をついばんでいたけれど…

そして次の日の朝にも与えてみたのですが…
うーん
食べないなぁ…(;´д`)
そのまま眺めていると昨日と同じくメダカがカメの餌をついばんできました
その時カメ緒さんがメダカに食らいついてきました!

しかし、上手く逃げるメダカ
でもその時偶然かカメ緒さんの口にカメの餌がIN!


それをきっかけに16年間慣れ親しんだキョーリンカメの餌を思い出したのか、普通にカメの餌を食べ始めました!


うおおおおおおぉおぉぉ!
食べてるうううぅぅぅΣ(゜Д゜)

完食したので追加で与えてみましたが、ちゃんと食べてくれました( ´∀`)

ほっと一安心と言いたいところですが、たまたま食べただけかもしれないので、まだ気は抜けません

ちなみに今朝は起きたときにはバスキングルームに入り浸りなので餌を食べていません


クリックしていただけると励みになります
ブログランキング・にほんブログ村へ


キョーリンの餌食べてくれよ(;つД`)

2015年06月27日 | カメ緒
怪我をして食欲が無くなり甘エビや活メダカを食していたカメ緒さん

セレブ気分でドヤ顔をキメています


大阪から帰った時からカメの餌を食べるようになったのですが、暫くするとまた食べなくなりました

その後二個産卵をしました

産卵が原因で食欲がなかったのかと思って産卵の翌日にカメの餌を与えても見向きもせず(;´д`)
カメ緒さんが残した餌をプレコとサイアミーズがムシャムシャ食べています
残飯処理もいいけど、苔も忘れずにね

もう2週間近く食べていないので、さすがにマズいなぁと思い、やむ終えず餌メダカを買いに行きました

前回は10匹はずつ買っていましたが、今回はまとめ買いで50匹!


入れた途端に食べる!食べる!
一晩で40匹食べちゃいました(°Д°)

おいおい、食欲あるじゃないか(;´д`)
50匹600円だから、自分の夕食より単価高いぞ(´д`|||)

食欲あるならカメの餌を食べてくれよ(´д`|||)
カメ緒さんのほうが主人の食費を上回るなんて許されないぞ!

なんとかならないかなぁ…

今年も首まわりのモヤモヤがたくさん出始めました





これが出るとスポンジフィルターが詰まるんだよな(;つД`)


クリックしていただけると励みになります
ブログランキング・にほんブログ村へ