goo blog サービス終了のお知らせ 

亀田東小学校学校日記

情報教育担当を中心とした当校職員のブログです。
学校・学級だよりとは違った切り口から学校生活を見つめます。

新年

2007-01-01 07:00:43 | 池田
あけましておめでとうございます。
昨年は、皆さんにとってどんな一年でしたか?
そして,どんな初夢を見ましたか?
(残念ながら,私は覚えていません…(´Д`;)トホホ…)

昨年,みなさまの声に支えられた1年となりました。
保護者アンケートや個人懇談など,
みなさんからたくさんの励ましの言葉やご意見をいただきました。
本当にありがとうございました。
今年も,子どもたちの様子や学校の様子を,旬のうちに,
そして,見た人に分かりやすくお伝えできるよう子ども共々がんばりますので,
よろしくお願いいたします。

お祭り♪

2006-08-08 21:34:36 | 池田
夏といえば、祭り!
祭りといえば…神輿に屋台(わたあめにりんご飴…)、民謡流しに花火!…
と、考えただけでワクワクしてしまいます

私は大の花火好きで、毎年「長岡花火」を観に行っています。

長岡花火との出会いは、高校2年の夏でした。
それまで、新潟花火しか観たことがなかった私は、長岡花火のダイナミックさと打ち上げたときの体を突き上げるような音のすごさに、すっかり「長岡花火」の虜になってしまい、それ以来、毎年長岡まで花火を観に行っています

今年は市制100周年ということもあって、尺玉百連発など記念花火がたくさん打ち上がり、色とりどりの大輪の花が長岡の夜空を飾りました。
中でも、昨年から始まった『復興祈願花火フェニックス』は見ものです。
平原綾香さんの「jupiter」の曲にのせて打ち上がる花火は、本当に感動します。
目で見て、耳で聴いて、体で感じて…。
花火って、本当にいいですよね

明日は、新潟祭りの最後を飾る「新潟花火」がありますね。
台風がちょっと心配ですが、打ち上がることを祈って

一安心

2006-07-13 19:39:08 | 池田
 今日から5年生は、林間学校へ行っています。
今日の新潟はすごい雨で心配されたのですが、インフォUP委員会の5年生の現地リポート(ブログ)を見て安心しました。
今頃、キャンドルサービスをしているところかな。
明日、みんな無事に元気に帰ってくるのを楽しみに待ってます。

明日は、5年生が活動している間だけでも晴れてくれますように

絵本の中へ

2006-06-26 14:37:16 | 池田
 今日から30日(金)まで校内読書週間が始まりました。
読書週間中,本をもっと好きになってもらおうと楽しい企画がいろいろあります。
朝読書に始まって,給食時間には委員会の子供たちによる本の紹介。
昼休みには,読み聞かせサークル『もりのなか』の方々によるおはなしかい。
(1日目の今日は,95人の子供たちが集まりました
他に,他学級の友達に気に入った本を紹介できる読書郵便などがあります。
読書週間中はひとり3冊まで本を借りられることもあり,休み時間,1年生から6年生までたくさんの子供たちが図書室を訪れ,昼休みには,おはなしかいに目を輝かせながら話の世界へ入り込んでいました。

この読書週間を機会に,ご家庭でもお子さんと一緒に話の世界へ行ってみませんか?

ウルトラマン再び!!

2006-06-22 14:53:30 | 池田
 掃除が終わり歯磨きをしていると,遠くの方から…
1人…2人…3人…4・5・6人…たくさんのウルトラマンが来るではありませんか
なんと,バルタン星人まで
学校にウルトラマンと怪獣たちが現れたのです。
シュワッチ(( o|o)シ~》》》(V)oo(V)フォッ

東小では,今日から『友達ふやそうウィーク』が始まりました。
『笑顔で楽しく みんなHAPPY 友達いっぱいふやしちゃえー!』をスローガンに,委員会の子供たちが考えたイベントがたくさんあります。
その第1日目の昼休み,中庭では「I Love ラブリー アニマル委員会」企画の
「くじ引き写真」があり,校舎の中では「東小コレクトワーク委員会」企画の「ウルトラマンをさがせ」がありました。
他の学年の子と3人組のチームをつくり,手をつないで一緒にウルトラマンを探していました。
そんな睦まじい姿に、思わずカメラをパシャリ
学年の壁を越えて仲良く手をつないでいる姿って,いいですよね


ただいま,中庭から中継が入りました。
インフォUP委員会のとじょさん,れっぴさん,ゆかりんごさん,ようかんさん,そちらの様子はどうですか?
http://blog.goo.ne.jp/kameeast



はじめまして(*- -)(*_ _)ペコリ

2006-06-20 17:24:02 | 池田
 はじめまして。情報担当の池田といいます。
 今日から東小学校では、新潟市陸上競技記録会に向けて練習が始まりました。
どの教科でも教師の模範は、大事ですよね。
種目別に分かれて練習をしていますが、あちらこちらで先生方の模範や子供たちと一緒になって競い合っている姿を目にしました。
私も、「お手本!!」と子供たちにせがまれたのですが、「無理無理、できないよ」と、断った自分が恥ずかしかったです

やはり、教師は子供たちの憧れでいないとなぁ…と思った今日この頃でした。
反省