goo blog サービス終了のお知らせ 

かまぼこRockの人生棚卸し

楽しいブログでありますように!

”デヴィッド・ボウイ”⑬(ロジャー)でレイドバック

2013-09-07 22:09:26 | デヴィッド・ボウイ

これまた?継続中の企画です・・・

別にサボってるわけでなく?ちゃんと記事にしようと、聞き込んでいるところです!

デヴィッド・ボウイ『ロジャー(間借り人)』(1979年)

あの鬼のようなテンションのアルバム『ロウ』と『ヒーローズ』

その後のベルリン3部作と言われて久しい作品でありますが?

どうも先の2枚のアルバムのあとに、ワールド・ツアーに出たみたいです!

そりゃ?世界に旅立てば、様々な刺激を受けて人間は変わり、成長します。

なおかつ、もう”イーノ”のおまけ付きなので、作品全体に、次なる方向として?

アジアン・テイストやアフリカ・ナイズのてんこ盛りサウンドが盛り込まれています。

 

A面

1曲目〈素晴らしき航海〉

    『ヤング・アメリカン』に逆戻りしたようなソウルな曲です。美しいですね、素晴らしい曲です。

2曲目〈アフリカン・ナイト・フライト〉

   これまた。土着性100%のラップ!このころにはまだラップなど存在していないが・・・

   トーキング・ヘッズの頭が見えた時期かな?

3曲目〈ムーブ・オン〉

   躍動感の満ちた演奏!

4曲目〈ヤサシン〉

  おそらく、今回、聞き直さなかったら・・・

  この曲以外もいいぞ!

  歌詞の引用

   ”ヤサシン 私は気まぐれな男ではない

   ヤサシン 私は音をたてずに歩く

   ヤサシン 私はただの労働者 人を裁く者ではない

   ヤサシン だがこんな生活を私はこれまで見たことはなかった”

 そうなんです!かまぼこRockは、ただの労働者なんです、司法試験なんて考えてないですわ・・・

5曲目〈レッド・セイル〉

 このアルバムのハイライト的な曲です!華があり、賑やかです!

(エイドリアン・ブリューのギター?失礼ながら、わからないのです)

B面

1曲目〈D.J.〉

    これってディスコですよね!’70年後半は、ディスコの最盛期です!

    ここでの、ボウイのヴォーカルは、どこが?デヴィッド・バーンに似ているのは、考え過ぎです  か?

   フー!!!

2曲目〈怒りをこめてふり返れ〉

   なんに怒りがあるのかが問題ですが・・・

   これに、ドントをつけると〈ドント・LOOK BACK IN ANGER〉になるのだ?!

3曲目〈ボーイズ・キープ・スウィンキング)

  この曲はシングルに使われました。

4曲目〈レビティション〉

  ぼこぼこのベースラインが斬新です。

5曲目〈レッド・マネー〉

  表題からして、あの”赤い国家”のイメージソングなんですかねぇ?

 

巷では、ベルリン3部作に位置付けられますが?それは、それで、いい解釈かもしれませんが・・・


”サンフレッチェ広島への旅”第25節vsFC東京戦

2013-09-07 01:56:42 | サンフレッチェ広島

どうしても、この記事を書かないと、次に進まないような感じだ?

Jリーグ第25節:サンフレッチェ広島vsFC東京戦!

前日の大雨で台風が近づいていた・・・

でも当日は、その台風が、消えてなくなっていた?これは奇跡なのか?

本当に”エディオンスタジアム広島”に雪がふるのか?

作戦は成功するのかなぁ?

 

昼過ぎに、高速の山陽道に乗り、広島を目指し車を走らせる。

尾道あたりで、雲行きが怪しくなり、

本郷の山間で、大雨になる。(ワイパーが効かないぐらいだ)

でも、かまぼこRockは”晴れ男”なのだぁ?!(はじめて聞いた!)

 

そもそも、”エディオンスタジアム広島に雪がふるでぇ作戦”とは、

第二スタジアムに、人工雪上機で雪を楽しんで頂こうと言うイベントである!

別に、FC東京のビジター席前に雪を積もらせて、サポーターを凍えさせようと言う作戦でもなかったのだ。

しかも、この計画は前日に雨天のため中止とのことでした。

 

で、我々は”エディオンスタジアム広島”に無事に着きました!

(雨が止んでいる!)

(いつもの近道:草刈が施されていた)

 (お祭り広場:いつもの賑わいだぁ)

(選手の入場だぁ!アレ?サポーターの声援がないぞぉ)

(寄せ書き:その1)

(寄せ書き:その2)

(敵地:東京豚の塩焼き豚丼)

(FC東京のサポーターのみなさん)

いつもと違う?席の配置である。

ほかのサポーターさんは、中央の電光掲示板の右から席が埋まって行くのだが・・・

FC東京さんは、左の立ち入り禁止区域から埋まって居るし、人数も、倍ぐらいのサポーターだし、

2020年の東京五輪誘致の横断幕まである!

(広島交響楽団の演奏)

(選手の入場)

佐藤寿人選手のJリーグ通算300試合出場記念のセレモニーもある。

(FC東京から、”寿人コール”がでる!)

 

いよいよ試合開始

前半戦

幸先良い!サンフレの攻撃で、開始早々は、いい感じで攻め込んでいた。おしいシュートも何本かあった・・・

気になるのは、FC東京のサポーターの呪文のようなコールが永遠に続く

曲で言うと、ローリング・ストーンズの「タイム・ウェンツ・フォー・ノー・ワン」を1.5倍にしたような、うねりある呪文である。

いったい、この呪文はいつまで続くのかなと話していたら事件が起きる!

いつものように、キーパーの西川選手から、千葉ちゃんに、軽くパスして、DFから組立行くのだが、このなんでもないパスをトラップが乱れ、相手の渡邊千真が奪い”ゴール”!!!の先制点を入れられる。

(塩ちゃんのおしい?ミドルシュートが)

前半は、結局0:1で終了する。

 

ハーフタイムの花火大会で

雪が降る!

(雪じゃなくて、花火の燃えかすの紙がパラパラ降ってきた)

後半戦

 

いい時間に、ファン・ソッコからのヒールのアシストから寿人のゴールが決まる!

久々の寿人ゴールである!入れる人が決めないと試合には勝てないのだぁ

これで押せ押せの攻撃が続く

ファン・ソッコの独走ドリブル

塩ちゃんの独創ドリブル

でも?何か変じゃ、洋次郎のパスのセードが悪いなぁ、あと数センチ、違うのだぁ

 

後半30分ぐらいかな、相手のカウンター攻撃でシュートを決められた、、、あぁ

この1点が決勝点になり、サンフレは連敗したのだ!

もう、作戦なんていらない!

あとホームゲームは残り4試合!

そして、最後に笑うのは・・・

 

サンフレッチェ広島  である!