goo blog サービス終了のお知らせ 

かまぼこRockの人生棚卸し

楽しいブログでありますように!

”⑫デヴィッド・ボウイ”(ヒーローズ)でレイドバック

2013-08-25 16:48:28 | デヴィッド・ボウイ

なかなか進まない、”デヴィッド・ボウイ”特集です!?

このままでは、最後まで記事にするには1年がかりになるかも?でも何とか最後までまとめて行きたいところです。

今回は、12作品目の「ヒーローズ」(1977年)です。

俗に言う『ベルリン3部作』の第2弾ですが、私は、あまり『3部作』にこだわりません。

どちらかといえば、「ロウ」を進化させ、ついに”家元ボウイ流”を極めた作品だと思います。

この「ヒーローズ」をもってして、ボウイの変化の旅は終わり、その後は、”家元ボウイ流”を磨いて、世に広めながら、自身の作品を残して行ったように思います。

このアルバムに込められた”エネルギーの塊”は、どこからきたのでしょうかね?

テンションが高すぎて、神経が擦り切れそうです。

A面

1曲目「Beauty And The Beast」

ピアノの単音から始まります。どんどん高まる緊張感!このテンションの高さはなんだろう?半端じゃない・・・ギターでは、ロバート・フィリップが参加しています。

2曲目「Joe The Lion」

ギターのノイズから始まるノリノリの曲!冒頭から「ジョーのライオン」って叫んでいるボウイのボーカルが凄い!

3曲目「”Heroes”」

ロック史上の輝く最高の楽曲!このスタジオテイクは、本当に素晴らしい!また、この曲を、ライヴ・エイドの映像で観たときの感動は今でも忘れません!これぞ地球を代表する曲だ!ボウイは宇宙に向けてこの曲を歌っているのだと感じました。

4曲目「Sons Of The Silent Age」

ボウイのサクソホンがイントロにからみます。サビのヒステリックな歌声が初期のボウイを思い起こされます。ソフトに唸るギターはフィりップ先生ですかね!

5曲目「Blackout」

重く派手なダンサンブルな曲です。中間から曲調が変わりどんどんと加速して暴走車のようになります。ここでのシンセ演奏はブライアン・イーノ!

B面

1曲目「V-2 Schneider」

長い暗いイントロを抜け出して、明るいソウルなノリに変化します。やがて唸りから、コーラスが始まりますが、それもだんだんと終わります。

2曲目「Sense Of Doubt」

3曲目「Moss Garden」

4曲目「Neukoin」

前作『LOW』の「Warszawa」のような作風です。とても静かで重く神秘的な曲です。宇宙の彼方に佇んでいる錯覚を受けながら、

途中での日本風の琴の音色から、どこかの寺院で座禅を組んで瞑想している気持ちすら味わえます。

いつの間にか3曲目に入ります。和訳すると”苔の庭”です。でもなんだか苔のジャングルの迷い込んだイメージです。

ラッパのクレージーな音色とシンセの絡みが怖いです。

5曲目「The Secret Life Of Arabia」

やっと深い苔から解放された気分に浸ります。POPは曲に救われます。”シークレット・シークレット”と歌われているアラビアの生活とは・・・

 

以上、短い感想の記事です。

B面のインストの曲の切れ間がわかりません?おそらく、曲の感じで、この部分が「Moss Garden」だなと思いつつ・・・

 

では、また


”天ぷらうどん”でレイドバック

2013-08-25 15:29:04 | うどん

連夜の激しい雨がやっと降り止みました。

お昼前から、また夏の日差しが、戻りつつあります。

昼食は、我が家で”うどん”です。

麺は、市販の生めんを茹で!

出汁は、イースト丸うどん粉にお湯を注ぎ!

天ぷらは、小エビが多いかき揚げをのせ!

そして、ネギを少々で出来上がり!

(いただきマンモス)


”首位浮上”でレイドバック

2013-08-25 04:40:22 | サンフレッチェ広島

8月24日(土)は、Jリーグ第22節”サンフレッチェ広島vs大分トリニータ”戦がありました。

大分ドーム(豪華:室内です)での試合(観衆:約13000人)なので、PCの速報での観戦です。

広島のサポーターは、約1300人ということです。おそらく、大分県で地元のサポーターは少なく、ほとんどの方が関門海峡を渡って応援に駆けつけたと思います。(前の5月の第11節ホームでのトリニータ戦では、大分からのサポーターが約500人ぐらいだったので、今日の広島のサポーターは凄いな・・・)

Pc速報は、Jリーグの全ての試合状況が把握できるので、ハラハラ・ドキドキを少しは味あわえますが(先に浦和が2点先制していると、何かムカつきます。)

試合のほうですが、

前半では、

0:0でお互い無得点で終わりましたが、終了間際の43分に、サンフレの石原選手が交代になったので、こんな時間帯に交代なんて?何かあったに違いないと心配しています。(直樹大丈夫かなぁ)

 

後半に入り、

12分に、1点が点灯しました!DF塩谷選手のゴールです。

デカした塩ちゃん!そう言えば、第11節で大分トリニータ戦に勝った時も、塩ちゃんのゴールでしたね!

あの時の、サンフレ劇場で、塩ちゃんは、サポーターの前で約束しました。

”あと4点ゴールを取りたいと?!”のゴール宣言と

「取らなかったら?・・・増田を坊主にする!」と言った宣言(これで、あと3点で、増田選手の坊主がまぬがれますね!)

 

この虎の子の1点を守りきれば勝利です。大分の至宝:宇佐市の観光大使の西川選手!ゴールを死守せよ!!!

が、しかし、33分!大分のゴール(森島選手)が決まる。

これで、広島の攻撃に火が付いたことだろう、サポーターの力を借りて、例の怒涛の攻めが始まっているのに違いないぞ・・・

 

でも、でも、スコアーは動かない?!

 

45分     試合終了です。

1:1の引き分けです。(2試合連続の先制して追いつかれての引き分け;勝ち点1+1)

 

Pcの画面も全ての試合結果が出てます。

横浜FMが鹿島に1:2で負けている!(デカした大迫選手)

てっことは!!!

サンフレッチェ広島が得点数で横浜FMに並び、得失点差で

「首位浮上!再浮上↑↑↑」

首位陥落と言われた先週、”陥落”という言葉がどれだけサンフレ・サポーターを傷つけたことか・・・

今度は、横浜FMの”一週間天下”と言いたいところだが、ここは心が広い広島人の”かまぼこRock”

素直に「首位浮上!」を喜びたい。

 

えっと、次節23は、山梨でヴァンフォーレ甲府戦!

山梨と言えば、世界遺産の富士山!

その頂上まで勝利の雄叫びを轟かせ↑↑↑(葉加瀬太郎のヴァイオリンもいいが・・・)

 

 

その次が、ホームで第24節;FC東京戦だぁ!ここで遂に、あの作戦が実行されるぞ!

 

アゲてけ!上昇↑↑↑  広島常勝作戦     (2)

 

”J”という日本最高峰のリーグで再び頂点を目指す男たちの物語

雪が降るでぇ

8.31 vs FC東京   19:00 KickOff

頂いただき!!

サンフレ登頂隊    

 

勝ち点を積み重ね、一歩一歩登るその先に

見えてきたものは                   (サンフレホームページで記載済)

 

8月31日にエディオンスタジアム広島に奇跡が起るのか?!

広島のチベットと呼ばれるエディオンスタジアム広島?!

”雪が降るでぇ”